無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

FT2D ユーザーレポート(1) 使用2日目

2015-05-31 07:23:59 | アマチュア無線

昨日到着した FT2D です。 昨日は充電に費やし,今朝ほど少しさわってみての感想です。

ちなみに,無線局の免許については変更済です。

●C4FMの2波同時ワッチが可能

Aバンド,Bバンドの両方で C4FM モードのワッチができるのが思った以上に便利です。今までの FTM-400DH,FT1D は,Aバンドしかデジタルが使えませんでした。下記の状況 Aバンドで自分のノード HK-JH8RZJ 144.58MHz をワッチしながら,Bバンドで八重洲無線の札幌ノード 430.92 をワッチしています。試しに,隣町の八重洲無線のノードに 0.1W 付属ホイップでコネクトしてみたところ,繋がることが確認できました。(距離は2Kmくらい・シャックの窓面の反対側)

 

●ベルトクリップが大きい

外形的に FT1D と変わっている部分として,ベルトクリップがあります。付属のベルト・クリップがふたまわりくらい大きな感じで,手で持って QSO するときに,けっこう掌に負担です。ベルトにぶらさげることは,ほとんど無さそうなので,使わないことにしました。以前買ったバッテリーについてきた隠し蓋みたいな小さな部品も奇跡的に捨てずにあったので,FT1D のベルトクリップも外すことにしました。

左から,バッテリーSBR-14LI,FT1D時代のベルトクリップ,FT2Dに付属のベルトクリップ

 

●ボリュームが独立していて使いやすい

FT1D ではファンクションボタンを押しながらダイヤルでボリューム調整でしたが,FT2Dではボリュームのツマミが独立してくれました。ICOM の ID51 と同じタイプ,周波数ダイヤルの下側に二重ダイヤルの形でついています。最も頻繁に使うものだと思いますので,ハンディー機といえども独立していてくれるととても使い勝手がいいです。

 

●液晶が大きくてかっこいい

写真での比較はやめておきますが,この大きさの液晶を見てしまうと,いままでハンディー機の液晶が,ちっちゃくおもちゃみたいに見えてしまいます。昔,「隣の車が小さく見えま~す」なんてTVコマーシャルがあったと記憶してますが,「隣の液晶が小さく見えま~す」って感じです。液晶画面の大型化・カラー化が今後の既定路線なんじゃないかな・・・なんて思ってしまいます。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT2D 北海道上陸

2015-05-30 21:25:27 | アマチュア無線

一昨日頃から twitter などで出荷の報告があった YAESU の新ハンディー機 FT2D を本日,販売店経由で入手いたしました。お店の方に,「カラー液晶の FT3D 予約しときますよ」って冗談を言っておきましたが,半分本気の部分もあります。hi

さて,とりあえず本日は電源投入。コールサインと時計を合わせて稼働状態に。電源投入時の画面が下の画像


 

コールサインと日付,電池の電圧が表示されます。(この表示は変更できるようです)

受信画面はこんな感じです。どーも,タッチパネルに慣れなくて,「ボタン」を探してしまいます。

お洒落だなと思ったのがビジーランプです。Aバンドがビジーの時,緑に点灯し,Bバンドの時には青く点灯します。

WIRES-X の端末用途が多くなるとは思いますが,ラジオの性能も良さそうなので,旅行の時なんかにも持ち歩きたいと思います。来週コイツの設定をしつつ,使用感などレポートできたらと思っております。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DXにまつわるエトセトラ <コンディション編>

2015-05-30 11:32:45 | アマチュア無線

各バンドのコンディションの変化はDXサーにとって最大の関心事と言ってもいいと思います。1991年刊行・CQ出版社・DXハンドブックを参考に,各バンドのコンディションの変化を自分の経験も交えて整理してみました。思うに,リグとアンテナの高性能化,さらに,はたまた,リモートシャックなるものも登場し,昔の常識が通じなくなってきているように感じるのは自分だけでしょうか。


●160m

本格的に聞こえるのは12月~1月というイメージがあります。当然,昼間はDXどころか国内の他エリアの信号すらほとんど聞こえてきません。冬になったら「日の出1時間前に起きてワッチできるかどうか」しかありません。あるOMがおっしゃっていた「160mは,まるでEsのように,突然開ける」という言葉は言い得て妙です。ヨーロッパの深い所が強力に入ってきたり,太平洋で意外と手こずったりと,当局はこのバンドの経験も少なく,コンディションにバクチ的なところが多々あるように感じます。


●80m/75m

10月にヨーロッパ・アフリカが聞こえ始めるとシーズンインといわれています。西の彼方~アフリカは朝方,東の彼方~カリブ海は夕方と相場が決まっていますが,最近はビームアンテナの局も出現し,ロングパスによるQSOも行われているようです。また,春先は南半球が秋となりますので,VP8などの珍エンティティーが聞こえてきます。


●40m

意外とDXができるバンドです。当局は,ずっと短縮ダイポールを使っていますが,このバンドで296エンティティーをコンファームしています。SSBでもDXが強力に入感するシーンがあり,100W・DPでピーター一世島とSSBでQSOできた実績があります。しかも,昼間の2時台です。北海道は緯度が高いので,冬期間は夕方3時を過ぎるとDXが聞こえ出します。国内QSOで賑わっている時でも,その気になって耳を澄ませば,DPの局にはその信号が入感しているはずです。季節の変わり目にレア・エンティティーが聞こえることが多く,当局は大好きなバンドです。


●20m

1年中DXができるとはいえ,さすがに,6月下旬~8月上旬は夏枯れのイメージがあります。春先,2月頃の夜に静かなノイズを聞いていると,突然,インド洋やアフリカ南部の信号が聞こえることがあります。秋はもう一日中「聞こえるわ聞こえるわ」って感じで,東西南北,ショートパス・ロングパスが入り混じってわけわかんなくなることもあります。昔はレア・ペディションがあると20m頼りってことがよくありましたが,最近はWARCバンドの台頭で,このバンドの価値は下がってしまったように感じます。とは言っても,いざ,パイルアップともなるとワールドワイドにオープンしている分,壮絶なことになったりします。


●15m

ここから上のバンドは季節変化より,太陽黒点サイクルによる影響を強く受けますので,サイクル・ボトム期には,ほとんど聞こえなくなってしまいます。とはいえ,最盛期の前後では,2月~4月に北米東海岸や,さらには中米・カリブ海が日の出後数時間聞こえます。午後になると中近東からヨーロッパがFBに入感,夕方にはロングパスでアフリカが聞こえるというパターンです。20mと同じく,秋はさらにコンディションが良くなり,春と同じパターンで,朝はカリブ,夕方はアフリカ狙いとなります。

 

●10m

入感パターンは15mに似ていますが,何と言ってもこのバンドは,オープンすると信号が強力=ローパワーでもDXが効くというところが魅力です。高校時代,サイクルの最盛期には,部室にスカイセンサー5900というBCLラジオが置いてあり,このラジオのロッドアンテナで南米やカリブの局が「ガンガン」入感していたのを覚えています。サイクル・ボトムになると何も聞こえないというイメージがありますが,昨今のアンテナ・受信機の進化により,サイクル・ボトムの様相が変わってくるかもしれないという予感がしています。

 

●6m

少なくとも,今年いっぱいは楽しめそうな雰囲気です。今週もヨーロッパの大オープンがありました。このバンドのコンディションのキーワードは「太陽の自転による28日周期の変化」「オープン時間の短さと唐突さ」「コンディションの地域差」の3点だと思います。地域差についてですが,北海道の当局はいつも「指をくわえて」南のレポートを見ています。160mや80mというローバンドにも地域差がありますが,ローバンドはどちらかというと「時間がずれる」という地域差であるのに対し,このバンドは「北はお呼びじゃない」っていうレベルの地域差だったりします。それでも,オセアニア方面は本州と同時オープンしたり,8エリアに電波が落っこちてきている時は,1・2エリアに比べて競争率がずっと低かったりするので,贅沢はいってられないってところです。


●何をもって「コンディションがいい」というか

移動シーズンとも重なり,国内QSOが盛んな季節ですが,DXサーにとっては「夏枯れ」「開店休業」の季節です。HF帯の近距離QSOで「コンディションがいいですねー」という声を聞いてリグのスイッチを切るようになれば,あなたは,DX症候群にり患している可能性大です。お気をつけを・・・・・

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりに こんにちは

2015-05-29 07:52:44 | なんでも日記

狂っていたころは,3月末~12月初旬までまるまる9ヶ月間遊んでいましたが,

ここ何年かは5月~せいぜい9月の5ヶ月間のお楽しみです。

コンペの前の日に妄想で眠られないなんてこともなくなってしまいました。

でも,いざ振り回し始めるとスイッチが入ちゃうんだな。

今日は,とりあえず,クラブが生きていることを確認。 hi

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone6 で撮影を iPhone6 で撮影

2015-05-28 07:24:14 | なんでも日記

今朝の新聞の見開き全面広告

iPhone6 で撮影した夕景をドバーと掲載

インパクトがあります。

その写真を iPhone6 で撮影しました。

iPhone のカメラ・・・ とても進化していると思います。

聞くところによると,

故スティーブ・ジョブスは,相当,写真にこだわりがあったとのことです。

昔は鞄にいつもコンデジを入れていましたが,

iPhone にしてからは,その必要がなくなりました。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の常時ワッチ周波数

2015-05-27 08:30:40 | アマチュア無線

最近(夏)の常時ワッチ周波数。忘れた頃に CQ が聞こえます。

外に出るには,いい季節になってきました。そんなわけで,DXing的には開店休業って感じです。

ただ,ワンテンからは目(耳)が離せません。

1.50.110MHz まだまだDXが入感しています。
 

2.D-STAR 札幌1200 と 433.00MHz
 

3.D-STAR 札幌430
 

4.WIRES-X 144.58MHz (HK-JH8RZJ C4FM)
 

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハード島ペディション延期

2015-05-26 22:23:49 | アマチュア無線

ビデオへのリンク VK0IR Heard Island

ビデオは 1997年の VK0IR のものです。 パイルアップの音が超絶です。

当時,史上初インターネット・ログを使用したペディションということで,

DX'er の間で話題もちきりとなりました。

今年末に予定されていたペディションですが,来年3月に延期,

名前の通り,”ハード”なところですが,実現に向けて応援していきたいところです。

当時のログ,1月実施で 24-28 ができずじまいでした。3月ならハイバンドもなんとかなるかな・・・って思います。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検討中のアンテナ

2015-05-25 07:30:17 | アマチュア無線

現在のアンテナは設置後15年以上が経過しています。

ケーブル交換は途中1回行っておりますが,

よくぞまあ北海道の風雪に耐えてくれているものだと感心しています。

とはいえ,

TA-371-40 の 7MHz のエレメントの強度に不安を感じたり,(先がへんまがってきました)

WARC バンドの SWR が全体的に高かったりと,(特に10MHz は 2.0近い)

そろそろ,黄色信号を発し始めています。

遅くとも来年には取替えを行おうと検討を始めています。

若干ダイエットして,全体重量を減らす(現状61Kgを52Kgへ)のと,

7MHz をビーム化するというのが目標(妄想)です。

もう1本タワーを建てるか,あるいは,現状のタワーを1段足すか,

あれやこれや頭の中でシュミレーション(妄想)中です。

ちなみに,ミニマルチの 4SDX は今のアンテナの前に使っていました。

NB42X は,基本的に NB32X と同じようなものと思いますので,

性能のグレードアップというよりは,耐久性・安定性を買う感じになると思います。

そういう意味では,ローテーターやケーブル交換の方が主という感じです。

今年,ちまちまと材料を揃えて,決行は来年かなって感じです。

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 を Bandmaster でコントロールする

2015-05-24 07:00:02 | アマチュア無線

IC-7851 を Bandmaster でコントロールしている動画をアップしました。

DXクラスターにアップされた周波数(コールサイン)をクリックすると,

IC-7851 の周波数が切り替わります。

周波数帯を跨いで変更することも可能です。

コマンドファイルは自作しました。

IC-7851 operation by Bandmaster

関連先へのリンクは以下

IC-7851 コマンド・ファイル FILES FOR HAM RADIO BY JH8RZJ

BandMaster Afreet Software, Inc.

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-7851 パソコンからCWキーイング

2015-05-24 06:02:30 | アマチュア無線

IC-7851 では,特別なインターフェースを必要とせず,USBケーブルでパソコンと接続して,CWキーイングを行うことができます。当局は,長年,ケンプロの KP-200 というメモリー・キーヤーを愛用してきましたが,ICOMのFBニュースの記事をみて,トライしてみました。

結果は上々,なかなか快適です。長文のマクロを簡単に組めるので,使いやすそうです。CWのデコードには入力設定などのコツがいりそうですが,しばらく使ってみようかと思います。

使用しているソフトは,DSCW DigitalSoundCW です。動画をアップします。

DigitalSoundCW DSCW with IC-7851

アイコムFBニュースへのリンク http://www.fbnews.jp/201504/tech/IC-7850.html

DSCWのページ http://www.geocities.jp/JA3CLM/

 

にほんブログ村 アマチュア無線
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする