OQRS請求 - 既に LoTW でコンファーム済みでしたが、紙QSLが届きました。
10MHz Cfm/Wkd = 307/313 です。
10MHz は一番焦げ付きが多いバンドです。
思うに、北極回りのフラッターを伴ったCW信号でのミス―コピーや
気のせいQSOがけっこう多いのではないかと思います。
さて、このQSLの写真にもなっている、いわゆる「巻尺アンテナ」
モーターでエレメントの長さを変えて最大ゲインで使うというもので、
WARCバンドも含めて全バンドQRVでき、40mでも高ゲインと魅力的なのですが、
重たい・高価・展張時に非常に大きい・・・というイメージがあります。
現物を見たことがないので勘違いかもしれませんが、
北海道のような寒冷地で使えるものなのかも興味があります。
来年、HFアンテナのメンテナンスを計画しているので、
まずはネットでもう少し詳しく調べてみたいと考えています。
iPad の世界時計アプリは数多ありますが、
当局が愛用しているのでが、トップ画像の
世界時計 - The World Clock です。
グレーライン表示ができることと、
都市を自由に追加・削除できるので、
DXing のツールとして有用です。
各地の時刻を考えた時、たとえば、
「ロンドンはもう昼の11時だから日本で聞こえるはずないな」
というような判断が視覚的に可能です。
おすすめのアプリです。
ここ数年、12月23日が祝日となったため、
クリスマスイブイブ=クリスマスって感じになっています。
ふと、去年のイブイブに何をしていたんだろうか・・・?
と自分のブログで振り返ってビックリ(ってほどでもないけど)
上記が、昨年12月23日の記事の写真です。
「裸族のお立ち台」というすさまじいネーミングのマシンを買って、
XYL の調子の狂ったパソコンを立て直すのに1日費やしていたのでした。
この日から、XYLのパソコンは、メモリー容量が倍になり、
ハードディスクも静穏タイプで且つアクセススピードがちょっぱやとなっています。
なんだかな~
さて、今年のクリスマスイブイブはどんなハプニングが待っているでしょうか。
DXing and DXpeditions
映画で観た、LIFEのモットーと通じるものがあります。
TO SEE THE WORLD
THINGS DANGEROUS TO COME TO
TO SEE BEHIND WALLS
TO DRAW CLOSER
TO FIND EACH OTHER
AND TO FEEL
THAT IS PURPOSE OF LIFE
昔、「もみじ饅頭ーー」っていうギャグがありましたが、
ナバサ K1N のペディションを前に、記念グッズの販売が始まりました。
K1N の公式ページから購入できます。
商品は当局が数えるに44種類、
Tシャツを買って、纏って、パイルアップに参加! 決定です!
うーーーーん ミーハー (その前に十分マニアックって自己ツッコミ)
来年1月に決行される、K1N - Navassa DXpedition のドネーションを、
日本語ページで受け付けています。
他もそうですが、日本の PayPal からは、通常の送金ができず、
メール送金となるため、その特設ページができています。
本日、当局もわずかですが、ドネーションいたしました。
ペディションの経費は、$353,000 日本円で約4,000万円、
あと、$86,464 との表示です。(2014年11月24日)
あと60日余りで本番です。
ドネーションはこちらから http://navassadx.com/
画面の中の Donate ボタンから入ります。
今年撮った中で一番のお気に入りがこの1枚。
先月、新千歳から仙台に向かう機上から撮影。
iPhone のカメラですが、そこそこ綺麗で、
現在、iPad の壁紙に設定しています。
中央に虹が写っているのがお気に入りの理由です。
忘年会とのふれこみで、
10年越しになろうかという、
札幌の著名DX'erの方と夜の無線談義。
オナーロールの3局大先輩に誘われて、
ススキノで今年一番美味しいお酒を飲むことができました。
技術的にどうの、アンテナがどうの、リグがどうのではなく、
「どういう気持ちでDXを追いかけているか」
楽しい楽しいひと時でした。
TNX FB DX!!!
CQ WW DX Contest CW での QSO
SAE direct にて
80m Cfm/Wkd = 166/168 entities
80m は HK0S サンアンドレスが未コンファーム、
また、昨日の VU4KV のログアップ待ちです。
いよいよローバンドシーズンに本格的に突入です。