子育てにキラッと魔法をかける ろっこのブログ 「ろこ はうす」

育児、カウンセリング、子育て講座、不登校、箱庭
キャラクトロジー心理学、ヒーリング、
新潟県長岡市青葉台

にじの森はおばさんが玉ねぎを忘れたところから始まった^^;

2015-05-09 16:04:37 | マインドフル子育てひろば にじの森
ふと思い出したので、

忘れないうちに書いておこうっと


昨年11月のある日のことでした。

いつものように野菜直売所「つくり人」さんのところに野菜を買いに。

玉ねぎを注文してあったのですが、持って来るのを忘れたそうで、

おばさん(Oさん)が家まで取りに行ってくださったのです。


待っている間、ふと思い立ってブラブラと裏の山の方に歩いて行ってみました。




すると

何やら子どもが好きそうな面白い形の木やつるが!

目に飛び込んで来ました@@

これは子ども達が遊ぶのにもってこいの場所ではないか!




そこでおばさんが帰って来ると、さっそく聞いてみたのです。

「あの~~、この裏の山の持ち主さんをご存じでしょうか!?」

普段はなかなか躊躇してしまい、こんなことは聞けない私ですが、

何だかこの日は違っていました (笑)



なんと、おばさんのご近所さんだそうで、

しかも全く今は使っていないので聞いてあげる、と言っていただき、

あれよ、あれよと言う間に借りられることになり

今に至っているという訳なんです。




にじの森は

Oさんが玉ねぎを忘れなければ実現しなかったのです。

ももから生まれた桃太郎ならぬ、

玉ねぎから生まれたにじの森、なのです。

めでたし、めでたし


ちっちゃい記念日

2015-05-09 07:28:03 | セラピー
初めて妹や弟が生まれた時、

上のお子さんにとっては、それはそれは試練の日々でしょうね

だって、ついこの前まではパパもママも独占していたのですからね^^


泣いたって怒ったって、それは当たり前の気持ち。

大泣きししたり怒っているその下には、

ママに見てほしい、かまってほしい、っていう切ない気持ちが隠れています。

ママが大好き~~ でもこっちを見てくれないママは嫌い!
 
って泣いているんです。


そうは言えども、辛いのはママも同じ。

両手に子ども、状態でおろおろ。

一緒に泣きたくなるかも知れません。

一人目とはまた違った大変さがあります。

ママの気もちも、かわいそう、何とかしてあげたいのに出来ない、

で、バクハツ~~ ってなってしまいますね。



最近も同じような悩みを抱えたママがいました。

それで、考えてみました。

上のお子さんのちっちゃい記念日をやってみたらどうかな~?

お兄ちゃん、お姉ちゃんになった1か月目、でもいいし、

お手伝いが最後までできた日、でもいいし。

日常のちっちゃなことを記念日にしてしまいましょう

そして、「今日はお兄ちゃんになって1か月目だね。

〇○ちゃんが生まれた時も嬉しくて大喜びしたんだよ。

生まれて来てくれてありがとう。大好きだよ!」

とギューっとしながら、日頃言い忘れていることを伝えてあげましょう。

お祝いはかわいい顔のおにぎり1個でも、

嬉しいと思うのです。


でも、上のお子さんのスペシャルなので、

下のお子さんの記念日は、

上のお子さんが〇〇ちゃんの記念日は?というまではお預けですヨ



もう遥か昔のことになってしまいましたが、

我が家の息子はお風呂に入るのもスペシャルでしたので、

お風呂に入れるとなると私も張り切り、

庭のハーブや薔薇を取って来てお風呂に入れ、

お風呂ではどうやって遊ぼうかな~?なんて考えたり。

今でも大喜びの息子の顔がよみがえってきます。