徳島市南部にある丈六寺は
大化の改新から平城京遷都に至るまでの白鳳時代に
造られたと伝わる徳島県有数の古寺です
このお寺の紅葉は有名で
多くの方が 訪れます
今年は 少し遅かったせいか
綺麗な色づきでした
一の門の前にある
真っ赤なもみじです
Nikon D850 35mmf/1.4G f/5.6 1/200秒 ISO160
この日は 曇り空だったので
クリップオンストロボを持ってゆき
光りを当てながら 撮影してみました
Nikon D850 VR 70-200mm f/2.8G(125mm) f/5.6 1/400秒 ISO400
Godox XPro+Godox V1
もみじを前景に
二の門(右)と鐘楼門(中央)を
撮ってみました
Nikon D850 20mmf/1.8G f/3.2 1/3200秒 ISO640
Godox XPro + Godox V1
いつもは写真の右側にある
三門を撮るのですが
今年は 向きを変えて
撮ってみました
出会った写真仲間といっしょに
落ち葉をかき集め
敷き詰めてみました(^^)
Nikon D850 20mmf/1.8G f/3.2 1/1250秒 ISO320
Godox XPro + Godox V1
境内に入り 上の写真の
丁度 反対側から撮ってみました
左側の門が 国指定重要文化財の三門
室町時代に 造られたそうです
Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/5.6 1/800秒 ISO500
クリップオンストロボは良かったのですが
シャッタースピードが早すぎました
昼間の撮影にもかかわらず
ノイズが多い写真になってしまいました
令和2年12月13日 丈六寺@徳島市
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように