昨年 リニューアルした ボートレース鳴門
オープン記念に開催された ウォータースクリーンイリュージョンが
今年も 開催されました
下の段の正面が空いていたので カメラをセッティング
Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/3.2 1/20秒 ISO1600 AD-L:より強め
何故 ここが空いているのか
始まってすぐ 分かりました
高く上がる水しぶきが 飛んでくるんですよね
Nikon Df 20mmf/1.8G f/3.2 1/25秒 ISO3200 AD-L:より強め2
2回目 上の段に上がって 観客と小鳴門橋と月を入れてみたのですが
なんか 普通ですね(^^;)
しかも レンズに付いた水を拭ききれなかったので
月がぼやけてしまいました
Nikon D810 24-70mm f/2.8G(24mm) f/3.2 1/8秒 ISO1600 AD-L:より強め
時折 電装して光るモーターボートが 駆け抜けてゆきます
Nikon Df 20mmf/1.8G f/3.2 1/100秒 ISO3200 AD-L:より強め2
望遠で流し撮りにチャレンジしたのですが
ほぼ 全滅
かろうじて これがお見せできそうな写真です
Nikon Df VR 80-400mm f/4.5-5.6G(220mm) f/5.3 1/15秒 ISO1600 AD-L:より強め2
日曜日の夜にもかかわらず
いっぱい人が来ていました
主催者は さぞかし満足したことでしょう
平成29年12月3日 ウォータースクリーンイリュージョン@鳴門市ボートレース鳴門
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
ボートレースって、こんなに華やかなんですか。
驚きました☆彡
近未来を描いた映画のような雰囲気を感じます。
楽しそう(^^)
このところ寒さが厳しいですね。
今朝もふるえながら、日の出を待っていました。
さて、ボートレースですが、いつもこんなことはやっていないと思います。
鳴門市営なので、市民に親しみをもってもらうために、年1回開催しているのだと思います。
近くでこんなイベントはめったに無いので、私も含めて皆さん感動していました(^^)。
それで思いついたのですが、夏の夜にナイターレースが行われているかもしれません。
ボートがたてる波しぶきが照明に燦めければ、面白い写真が撮れるかもしれませんね。
ナイトレース、開催されるようであれば行ってみます。