この紀行 最後の紹介は
丹後半島の先端にある経ヶ岬灯台
灯台行くには
ちょっとした山道を歩くことになります
その先に灯台が見えてきました
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(100mm) f/8 1/500秒 ISO72
灯台の全景です
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/11 1/800秒 ISO160
灯台から見た
丹後半島の東側の光景です
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(34mm) f/11 1/400秒 ISO200
これまでアクションカメラは
Goproを持っていたのですが
バッテリーが不調になり新調することに
選んだのは DJIのOSMO ACTION 5PRO
今回の旅行で使ってみました
使った感想は
なんといっても バッテリーの持ちがいい
画質は Goproに比べて
おとなしいですが
私はこちらのほうが好みです
これで本州の日本海側は
山口県下関から青森県津軽半島の付け根までを
ほぼ行ったことになりました
津軽半島はもう無理かな
令和6年12月2日 経ヶ岬灯台@京都府京丹後市
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブ参加者の写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
日本海側の旅の記録
楽しく拝見いたしました。
福井までおいでていたのですね。
こちらではおなじみの鉛色の空
あいにくのお天気でしたが
濡れた後の紅葉がとてもきれいでした。
永平寺や東尋坊なら行ったことはありますが
ほかのところにはなくて…
船屋の里伊根,初めて知りました。
お写真を見ながら,いつか行ってみたいと思いました。
舞鶴はお天気がよくてよかったですね。
越前海岸の水仙には少しはやかったですよね。
温泉やカニも楽しまれたようでよかったです。
いつかまた石川にもおでかけください。
素敵な紀行ありがとうございました。
こんなに紅葉が残っていたのなら、
紅葉の名所に寄れば良かったと、少し後悔しています。
でも、そのおかげでいつもは通り過ぎる所に行けたので、
よしとしましょう。
天気と言えば、自分の所は雨が降っているのに、遠くは晴れていたり
晴れていると思えば、突然雨が降ってきたりということが
よくありました。
山が無いので遠くまで見渡せることもあるでしょうが、
よく言われる日本海の筋雲が流れてくると、こんな天気になるのかもと、思ったりしました。
伊根町はいい所でした。
でも、日中は人が多すぎました。
船屋を利用した宿がけっこうあるので、宿泊して、
朝、夕の人が少なくなってから散策が
いいのかもしれません。