ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

瓢箪、ウニ、タンポポ

2020年05月11日 20時26分09秒 | 日記

 瓢箪の指南書どおりに、一晩水に漬け、濡らしたティッシュで包み、

 25℃が望ましいというので、ちょうど良い、水槽の濾過槽の上に置いた。
 


 小さいウニを発見、バフンウニだろう。

 大きくなってくれればいいが。

 いつものジョギングコースは草が伸びて走り辛くなってきたが、綺麗に刈ってくれている所もある。

 ニホンタンポポも刈られていた。

 幸い小さい株は、間一髪庭に移植してあった。

 これも、除草の好きな母に危うく抜かれそうになった。「タンポポだろ」。こんな物と言いたげだったのを説き伏せた。

 ジョギング、10.2km。


キャンセル料

2020年05月10日 20時42分11秒 | 日記

 10時からズームで開催されたギター協会のオンライン総会に参加した。総会と言っても合奏メンバーが主なので出席は13名だった。会計報告などに続いて、6月に予定している協会30周年記念演奏会をどうするかが議題になった。問題は10万円の会場使用料だ。3か月前までなら半分還付すると言われたそうだが、それは通常の運用であって、現下では「使用者の責めに帰することができない理由により会館を使用することができなくなつたとき」を適用して全額還付すべきだろう。どうしても還付してもらえないときは「ステージで練習しよう」との妙案が出た。
 キャンセル料はどうあれ、延期やむなしで全員一致した。

 チューリップの球根を掘り上げた。赤、白、黄色。

 
 8時からは、ハングアウトで娘とミーティング。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 徳島県郷土文化会館の設置及び管理に関する条例 (利用料金)
 第十二条
 5 指定管理者は、規則で定める基準に該当するときは、利用料金の全部又は一部を還付するものとする。

 徳島県郷土文化会館管理規則
 第五条
 4 条例第十二条第五項の規定により規則で定める基準は、次のとおりとする。
 一 使用者の責めに帰することができない理由により会館を使用することができなくなつたとき。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


弱肉強食(r 5.1km)

2020年05月09日 20時24分08秒 | 海水魚

 貝に貝が乗っていたのをつついたら、下の貝は瀕死状態だった。上の貝を調べたら他の貝を食べるイボニシだった。

 貝が次々に抜け殻になるのは私の不勉強が原因だった。左下がイボニシ、その右斜め上の貝は救出遅く死んでいた。

 イボニシは結構美味いらしいが、試食する気にはなれない。海に戻すついでに、干潮だし、磯遊びは我慢できない。

 今までに無い大潮だった。先客は家族連れらしき7人、中国語が飛び交っていた。小学生くらいの少女が阿波訛りで「こんにちは」と挨拶してくれた。

 ケヤリムシが4匹いた。道具が無ければ取れない。

 何かの稚魚と2cm程のムラサキウニを持ち帰った。去年水槽に入れたムラサキウニとバフンウニは直ぐに行方不明になってそれきりである。

 水槽に入れるなり、稚魚はあっという間に食べられた。私は野生の弱肉強食を充分に分かっていない。

 途中で雨が本降りになってきたので、ジョギングは5.1kmで終了。

 


瓢箪の種

2020年05月08日 20時23分43秒 | 日記

 母は整形医院で2週間に1回注射を打っているが、連休で1週間飛んだのが影響したのか、手指の痛みが我慢できない様子だったので連れて行った。連休と土日の狭間だったためか予想以上、立錐の余地も無い過密状態だった。これが新たな日常にならない事を祈る。

 瓢箪の種が届いた。

 税抜き150円の種に手書きのメッセージと指南書が同封されていたのに感激した。早速、遅まきながら、畑の準備に取りかかった。
 そのまま、周辺の草抜きと瓦礫取りに流れ込んだので、ジョギングはすっかり忘れてしまった。 

 明日は走ろう。
 
 


新たな日常

2020年05月07日 19時53分21秒 | 日記

 朝起きると口の中がネバネバしている。若い頃からあったのに気にならなかっただけなのか、加齢が原因なのか、とにかく不快だ。朝一番の口中は不潔なので、食事の前に歯と舌を磨くのが良いとか。

 舌ブラシを買った。歯磨きの後、指で擦ったりするが、たまにオエッとなる。ブラシはどうだろう。

 ニホンタンポポを2株見つけた。

 平成時代の圃場整備工事で整備された堤なのでセイヨウタンポポばかりと思っていた。小さい方を庭に移植したい。


 きょうやっとクロユリハゼが出てきた。デバスズメ4匹、ギンガハゼ、ハナビラクマノミ、ホンソメワケベラと次々死んで、クロユリハゼも駄目かと思った。げっそり痩せていて、旺盛な食欲を見せてくれた。
 水槽は元の日常に戻ったようだが、人間社会はどうなるやら。10日からギターの合奏練習を再開する予定だったが、急遽、オンライン会議に変更された。