猫と私の庭

今は亡い猫のライさんのこと 庭や薔薇や山野草の事、Fアレンジや生け花、 旅行の様子 小さなエコ生活

鉢は打ち留めにしたいけれど。。

2019-11-24 | 
       雨のち晴れ    PM2.5数値  17


天気予報通り朝は 濃い曇り空でそのうち雨が降り出しました。

私の予定では本日は鉢の移動日で 友人が軽トラで来てくれるのですが

雨だからやめようかとTELすると もう向かっている 大丈夫 (;^_^A

と言ってくれるので ならば決行です。

大まかに必要な鉢を選び 2度に分けて友人の庭へ移動

まだ大物で重い薔薇鉢などがあるけれど 今日はここまでにしました。

時間はさほどかからずその後 昼食をとって苗屋さんやHCを周りました.


いつもながら 何から何まで友人のお世話になっていて

感謝の言葉と気持ち以外 なにも出来ていない  

(人''▽`)ありがとう☆


しかし今日の天気予報は大外れ お昼過ぎには

ピカピカの上天気になりました。




パンジーの苗をゲットして 帰ってから植えました

去年はこの苗の白いものばかりを鉢にして楽しみましたが

今回はグラデーションでいってみます 




私的には春の庭の定番カスミソウもあったので 鉢作りました

冬にも花を見たいので 菫類やシクラメンなどを植えますが

もうこれ位にしないといけないかな~  




シクラメンアフロディーテも鉢を見つけたので植えました

似合う鉢があると 一味も二味も違いますね




ここひと月内に植えた花たちです 



夕方植え終えて 庭の花も撮りました


マチルダはミニ薔薇くらいの大きさです




これはやや大きめ




昨日ですが ヒーローもまだ美しい




そしてスクワイヤーも咲きだしました。

綺麗です ♡




タビさんがご飯を待っています

カメラを向けてもあまり気にしないけれど 機嫌が悪いのかな。。




チビさんは カメラを向けたとたんこれです (;^_^A

タビさんが居るから これも機嫌が悪い




干し柿がだいぶ柔らかくなりました

もみもみしないとね ^^





部屋ではチビさんたちが 朝はすごい勢いで走り周りますが

夕方にはおとなしく椅子の上にいつまでも居るので

ちょっと遊びなさいよ と促しています

夜には寝て欲しいものね  

呼べば近くに来るようになりました。




可愛い盛り




男の子と  (鍵しっぽです)




女の子  ちょっと見には区別が出来ないと人は言いますが

そんな事ないです  すぐに分かる ^^




先日教えてもらった エビチリ 次の日には作りました

何でだか先生のと 味が違う気がする


先生と明日は登山で会いますが 猫の話でいっぱいになりそう

30日まで預かって経緯を見て そして決めたい

私はもう歳ですし (;^_^A 

責任は重大だと やはり思います


それではまたお出で下さいね


どうしたものかしらね~

2019-11-23 | 
         晴れ    PM2.5数値  20


今日は小春日和と言うのかしら とてもいいお天気になり

行く行くと言いつつ お互いの都合で中々だったぱぴちゃんが

やっとやって来たので 彼女のお買い物に付き合いました。


子猫も見られて良かったみたいです 

子猫効果で 無口の息子も少しは口をきくし ^^

部屋がなんとなく賑やかです。



お天気がいいのでビオラもパッチリ開いています

白いウサギに模様が出ました




どれもひと株ですが 大きくなりました




九重から仕入れてきた椎茸を干しました

このほうが栄養価が高いですよね




お日様の光を浴びて座っていると チビさんが膝に来ます

でも近すぎて撮りにくい (;^_^A




リビングでは子猫たちが




取っ組み合いでじゃれています

こちらもスピードがありすぎて ちっとも撮れない




こんな暖かい日だと 薔薇も




他の花も開きますね




前からの花は




益々開くし ^^

庭も猫たちも気持ちよさそうです




タビさんも来ました

これはあくび寸前のショットで怒ってはいないのよ ^^




いつもライさんがいた場所で チビさんもポーズ

庭がいいの? 部屋に間違って入り大騒ぎしたチビさんです。


ぱぴちゃんが帰り フィギアを見ながら 寝たり暴れたりの

子猫たちにほのぼのしています。

ぱぴちゃんも私も お互いの周りでは色々ありますが

まあまあ 元気で暮らせています。



私の近くの椅子の上に居る ↓ 子猫たちを覗くと


丁度 薄目を開けました  あたち(♂)眠いの




そんな感じで寝てしまいました ^^

可愛いですね~  ああ どうしたものかしらね~


30日まで様子見で 決めようと思っています

その日はワクチンの予約をしているとの事でした


どうなるかな~ ^^


またお出で下さいね


人気ブログランキング にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 
応援もどうぞよろしくお願い申し上げます     

子猫たちが我が家に来ました

2019-11-22 | 旅行
         曇り      PM2.5数値  13


今日は朝からどんよりの曇り空でしたが 

気温は高く過ごし安い日でした。 

遠くからの友人はいつも早くやって来て 早めに帰ります。

今日もやはり同じ(*´ω`)  沢山おしゃべりして

楽しくランチして 今度は年明けかしらね~ と

笑いながら別れました。  またね~ ^^


その後は約束の子猫たちとのトライアル

子猫が我が家にやって来ました ^^ ちょっとドキドキ 


庭の写真は変わり映えしないので 撮るのを忘れ (;^_^A

一昨日のプチ旅行の様子をUpしますね




山の方の紅葉は終わっていましたが 山を下りた町では

沢山の見頃の紅葉を楽しめました。




まずは宿からの 涌蓋山  秀麗な姿は




豊後富士の名にふさわしい  ここは車の中です




九重阿蘇のもう一つの顔は草原です

草紅葉は見る価値充分で美しい




ウメバチソウを探して少し歩きましたが

もう リンドウしか見当たりませんでした。

でもいいの  充分楽しめましたから (*^^*)








風のない場所の楓はまだ赤い




ススキの穂が少し残っていて 朝日に照らされ白く光ってます




帰り道一番のビューポイントは 前の涌蓋山の下からの




温泉や地熱発電の煙も見える 広い広い紅葉の大地と

九重連山の眺めです  朝なので逆光で霞ました。

でも美しい眺めで 一度も裏切られた事がないのです (*^^)v


高原を完全に下りてきた九重町から玖珠町での 紅葉狩りは

画像が多すぎるので 次の機会に見て下さいね




その一部です ^^




本日友人と頂いた 刺身定食

お目当てのレストランがあいにくお休みでしたが

ここもまあまあ 美味しかったので良しとします。




やって来た子猫たち ^^ ♡




カワ(・∀・)イイ!!ですね~  


初めは少し固まっていましたが 今は私の膝の上で

二匹とも休んでいます  私の ふくよかな 膝は

小さな猫2匹が眠れる広さなのです (;^_^A う 嬉しいかも。。


明日はぱぴちゃん来れるかしら ^^

それでは またお出で下さいね



人気ブログランキング にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 
応援もどうぞよろしくお願い申し上げます     


迷う事

2019-11-21 | 猫たち
         晴れ     PM2.5数値  13


11月も後半へ突入ですね  そうしてすぐに12月になり 

クリスマスだ大掃除だ 忘年会だと息つく暇もなくなり   

あっという間に お正月を迎える事になりそう


でもうちは大丈夫のようです。

皆 落ち着き払いなにもしない (;^_^A 

いいのです。 出来る事を淡々とやっていくだけ。。


やる事はとりあえず 今必要な事からです。

明日は久方ぶりに友人が訪ねて来てくれますし

明後日はこれも久しぶりにぱぴちゃんが来られそうだし

その後はあれこれ用事を片付けていくしかない 


今日は昨日までのプチ山旅の3日目をUpするつもりでしたが

写真が多すぎて整理や編集が間に合わず なので次に回して

本日の事を書いていこうと思います



先日蕾だったブルーヘブンが咲いていました

なんとも言えない輝きを持った 蠟のような質感の花




先日はこんなで どうなるかなと言う具合だった (;^_^A




もう一輪 下を向いているから撮りにくいのですが




裏はよく見えます

頑張って咲いたんだな~ と思うと愛しい


さて 今日は旅から帰る早々でしたが 料理教室の日でした

我が家で 先生のお料理を頂きます ^^




前回お願いしていた 麻婆豆腐と




エビチリがメイン  ソースが多すぎましたが

十分な量でした  ソースは私が頂きました

美味しかったから 明日にでも作ろうとエビを買って来たの ^^




いつもたくさんなので 今日は適量にしましたが

美味しく楽しいランチになりました。


後はここで一緒だった方と 先生のお宅に子猫を見に行きました。

殺処分寸前の4匹の子猫を引き取り 里親を募集中なのです

2匹はもう決まっていて あと2匹一緒に引き取ってほしいとか。。


とりあえずカワ(・∀・)イイ!!子猫を見たくて 行って来ました。

クロキジの♂♀の兄弟で 2月齢の本当にカワ(・∀・)イイ!!子猫たち



抵抗出来ない子猫の可愛さ ( ;∀;) もう泣ける


うちはチビさんたちが庭猫で定着しそうで 微妙な位置関係。。

他にも事情もあるので 実は子猫が欲しい気もするのです

迷います 凄~く迷う


昨日はたくさん歩いたし 今日はそんななのでちょっと

忙しくしていたせいか 今は少し疲れた感じです

早く寝ましょう (^^;)




花が少なくなる季節




それでもまだ咲いている子たち












ウエストリンギアは 春はどれくらい咲くのかしら




夕方 相変わらずの庭を眺めながら




隠れたり 走り回ったりの猫を撮っていましたが

ピンボケばかりでした。



これからどんな日が私を待っているのかしら。。

どんな事があっても 健康でさえあればなんとかなります。

少し寒いから 先ほどストーブを点火しました。

温かくしていると なぜだか心もほのぼのしてきますね ^^


それでは またお出で下さいね


人気ブログランキング にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 
応援もどうぞよろしくお願い申し上げます     
 

山に見惚れる

2019-11-20 | 旅行
         晴れ     PM2.5数値  10


今日は素晴らしいお天気になりました。

プチ旅から帰宅までの一日でしたが途中 先年から気になっていた

場所に立ち寄りとてもいい時間を過ごすことが出来

晩秋か初冬かと言う日程で 紅葉には特に期待は

していませんでしたが 思わぬ嬉しい感動があり大満足でした。


しばらくぶりの非日常でしたが 行って本当に良かった。

友人にも感謝しています。


今日は旅行2日目の昨日のことをUPします ^^



この日の朝はまだどんよりの曇り空でしたが まずは

近くのタデ原湿原へ。。  薄の原はもう終わり




歩くつもりがあまりの寒さに身震いです




少し陽が射した場所の草原は光り輝いています




四方を撮ってみましたが 崩平山も霞気味


でもでも さすがは九重連山 実に美しくて感動でした。




赤い瓦の建物はビジターセンター

ここで寒さの中 どこに行くか考えましたが 

標高が高い場所は寒くてウォーキングは難しいので

普段はあまり行かない竹田側方面へ行くことにしました。



久住登山のメッカ 長者原から牧の戸を超えて

瀬の本方面へ出発です  



長者原からは見えない九州最高峰 久住山がくっきり




瀬の本高原付近から 阿蘇の名山 根子岳が霞んで見えます




高度を落とすと 久住山も形を変える


私たちは 竹田へ行く前の田舎のお寺や

目についた神社に立ち寄りました。



猪鹿狼寺(いからじ)と言う古いお寺の前で見かけたニャン




とても(・∀・)ステキ!!




私たちを警戒しつつも 堂々と ^^

猫の後ろ姿は素敵~ ^^




小さな集落の小さな社の階段  銀杏の実が一面に落ちていて

もうきれいに剥けていて 拾い放題でした。


ビジターセンターの絵地図を見つつ進み

滝があるようなので 渓谷へ降りていくと




中々立派な瀑布でした。  ( ゚Д゚)




すごい水量の2段滝 (一段目が撮れない)

水しぶきが舞い上がってます




人っ子一人居ない場所の大瀑布の轟音は 少し怖い

一人だと行けない (;^ω^)

でも見られて良かった 黄牛(あめ牛の)滝と言うそうです


その後は 春の開花時は素晴らしいだろうと思う

枝垂桜の古木を2か所観て周りました。

本当は3か所あり 大田舎で 手入れも出来ていない

桜もあったけれど 実に見事な桜ばかりで春には

行けたらいいな~と感慨深く思いました



そのうちの一本 画像では迫力不足 




春のすばらしさが偲ばれました


そんなこんなの 歩数はたいして多くはなかったけれど

結構アップダウンを歩いたので 運動にはなったと思う




九重花公園あたりからの 久住連山  

美しく気高く迫力があります  山を久しぶりに堪能しました


宿に帰る頃はすっかり晴れて 

初冠雪の三俣山や平治岳が素晴らしく美しかったのですが

初めは雪だと思わず 写真を撮らなかったのが悔やまれました。

でも目にはしっかり焼き付けています ^^


この日からは明日 つまり今日は山ではなく

別の素晴らしい景色 建物 紅葉を楽しみ

山登りも出来ました \(^o^)/ 

その様子は 明日にでもUpさせてくださいね


それでは またお出で下さいね


人気ブログランキング にほんブログ村 猫ブログ 元野良猫・元保護猫へ にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村 
応援もどうぞよろしくお願い申し上げます