日曜日の朝。
家でのんびり朝コーヒーを飲めるの日曜の朝は大好き。今も洗濯機をガラガラとまわしている最中。
-----
香港からもらったパワーをエンジンにしてこれからの日々もがんばろう!
主催のCenter for Child Developmentのスタッフ達を見てそう思った。リサーチをしながらもこういったシンポジウムのオーガナイズもしているToby.
"Find a right balance between your research and administrative job!" こう言われたこともすごく心強かったし、そのどちらの仕事もしっかりとこなしている彼女は本当に素敵でした。
今月から東京大学で行われる学習科学の勉強会にも参加することを決め、今まで以上に「学び」について考えていくことになりそう。その勉強会はとてもハードそうで、正直、身の丈に合っていないってことは100も承知。でもなんとなく今の周りの状況を考えると、やっていけそうな気がする。こう思えるのも職場の人達や、先生達のおかげ。他力本願的かもしれないけど、やる気も、個人の中にある実体的なものではなく、状況や環境、文脈に埋め込まれているのかもね。
香港で見たこと、感じたこと、学んだことを、もっともっと形に見えるものにしていきたいなー。
家でのんびり朝コーヒーを飲めるの日曜の朝は大好き。今も洗濯機をガラガラとまわしている最中。
-----
香港からもらったパワーをエンジンにしてこれからの日々もがんばろう!
主催のCenter for Child Developmentのスタッフ達を見てそう思った。リサーチをしながらもこういったシンポジウムのオーガナイズもしているToby.
"Find a right balance between your research and administrative job!" こう言われたこともすごく心強かったし、そのどちらの仕事もしっかりとこなしている彼女は本当に素敵でした。
今月から東京大学で行われる学習科学の勉強会にも参加することを決め、今まで以上に「学び」について考えていくことになりそう。その勉強会はとてもハードそうで、正直、身の丈に合っていないってことは100も承知。でもなんとなく今の周りの状況を考えると、やっていけそうな気がする。こう思えるのも職場の人達や、先生達のおかげ。他力本願的かもしれないけど、やる気も、個人の中にある実体的なものではなく、状況や環境、文脈に埋め込まれているのかもね。
香港で見たこと、感じたこと、学んだことを、もっともっと形に見えるものにしていきたいなー。