I will give you blanket permission from now on so that you wouldn't have to ask me anything.
(今日からぜんぶまとめて許可するからもう僕に聞かないで。)
今まで、ミュージアムのスタジオスペースで大なり小なりやってみたいことに関していつも「来週このワークショップ実践してみていい?」「こんなことしてみたいんだけど、やってもいいかな?」と、同僚やボスに許可を求めていたわけですが、今日は冒頭のようなことを言われました。「もういちいち許可を求めにこなくていいよ」という意味です。
私の職場では spontaneous(自発的)でいることがとても評価されます。でも日本育ちの私は、どんな小さなこともまわりの許可をとってから実行に移す、ということをしがちです(→日本文化のせい?単に性格かな)。その「OKをもらってから実行する」というひと手間が、エクスプロラトリアムのような fast pace なクリエイティブな場所ではかえってもどかしいのかもしれません。
「やりたいと思ったら、人に聞く前に自分でさっさとやってみろ。」
「本当にやりたいと思ってたら誰かに許可なんて求めないよ。」
そんなふうにも聞こえました。あぁ、反省。blanket permission -ブランケット(毛布)のようにひっくるめて全部許可、つまり包括的な許可。きみにはバーンと許可をあげるから、もういちいち聞いてこないで。
言葉もおもしろいとおもったのでメモ。
(言われながら blanket permissionってなんですか?って聞き返してたし。めんどくさい外国人だなぁって思われてるでしょう、笑)
(今日からぜんぶまとめて許可するからもう僕に聞かないで。)
今まで、ミュージアムのスタジオスペースで大なり小なりやってみたいことに関していつも「来週このワークショップ実践してみていい?」「こんなことしてみたいんだけど、やってもいいかな?」と、同僚やボスに許可を求めていたわけですが、今日は冒頭のようなことを言われました。「もういちいち許可を求めにこなくていいよ」という意味です。
私の職場では spontaneous(自発的)でいることがとても評価されます。でも日本育ちの私は、どんな小さなこともまわりの許可をとってから実行に移す、ということをしがちです(→日本文化のせい?単に性格かな)。その「OKをもらってから実行する」というひと手間が、エクスプロラトリアムのような fast pace なクリエイティブな場所ではかえってもどかしいのかもしれません。
「やりたいと思ったら、人に聞く前に自分でさっさとやってみろ。」
「本当にやりたいと思ってたら誰かに許可なんて求めないよ。」
そんなふうにも聞こえました。あぁ、反省。blanket permission -ブランケット(毛布)のようにひっくるめて全部許可、つまり包括的な許可。きみにはバーンと許可をあげるから、もういちいち聞いてこないで。
言葉もおもしろいとおもったのでメモ。
(言われながら blanket permissionってなんですか?って聞き返してたし。めんどくさい外国人だなぁって思われてるでしょう、笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます