【1歳11ヶ月】
前回記事にあったようにお財布もケータイもなくした数日後、日本からバァバが来てくれました。息子のデイケアが 12/19から1/2まで冬休みに入ってしまい預け先がなくなって困るので、その間日本のバァバに来てもらえるよう前々からお願いしておいたのです。
近くに住んでいる訳でもないのにこういうときに頼ることができてありがたいです。
初日、こちらに着いたばかりのバァバと初めてデイケアに息子を迎えに行ったら、息子はバァバを認識したのかしていないのか、なんとも言えない反応をしていました。
???
バァバ、ということは分かるのだけど、なんでここにいるの?いつもケータイの画面にいる人がなんでここに?というような反応でした。
息子、会ってすぐは警戒していたものの、その後一緒にターゲットへ翌日デイケアの先生に送るサンキューカードを買いに行き、バァバに抱っこしてもらったりカートを押してもらったりするうちにすぐに打ちとけていきました。
そして、バァバとジィジからのクリスマスプレゼント!
Kawai のミニピアノ!
ピアノが好きで、うちにある電子ピアノを弾きたがるけど背が届かない息子にはぴったりです。
トーマスのトレーナーももらいました。
さっそくそれを着ていつもの本屋のトーマス機関車コーナーで遊びました。
ここの本屋さんでは息子が欲しいおもちゃを見つけたらしく、気がつけば、バァバにおねだりしてちゃっかりレジに並ぶ息子。
このちゃっかり度合いが笑けました。
そのまま本屋さんのカフェで、バリバリと箱を開けて、買ってもらったフェリー(車つき)で遊び始めました。
そんな冬休みですが、私は変わらず仕事に行っています。まわりの同僚はバケーションですが(そして私もバケーションとれるのですが)家にバァバがいてくれるので、今は有休貯めておこうかなという思いで。クリスマス休暇だけ少しとりましたが。仕事納めという概念もないここアメリカです。クリスマス前から年始まで休む人も多いけどみんなそれぞれのペースで仕事しててちょこちょこと出勤してる同僚もいます。私は29日まで仕事して、30, 31, 1, 2 は休みます。そんな感じで、がっつりバケーションはとらないけど、のんびりしてる日々です。
前回記事にあったようにお財布もケータイもなくした数日後、日本からバァバが来てくれました。息子のデイケアが 12/19から1/2まで冬休みに入ってしまい預け先がなくなって困るので、その間日本のバァバに来てもらえるよう前々からお願いしておいたのです。
近くに住んでいる訳でもないのにこういうときに頼ることができてありがたいです。
初日、こちらに着いたばかりのバァバと初めてデイケアに息子を迎えに行ったら、息子はバァバを認識したのかしていないのか、なんとも言えない反応をしていました。
???
バァバ、ということは分かるのだけど、なんでここにいるの?いつもケータイの画面にいる人がなんでここに?というような反応でした。
息子、会ってすぐは警戒していたものの、その後一緒にターゲットへ翌日デイケアの先生に送るサンキューカードを買いに行き、バァバに抱っこしてもらったりカートを押してもらったりするうちにすぐに打ちとけていきました。
そして、バァバとジィジからのクリスマスプレゼント!
Kawai のミニピアノ!
ピアノが好きで、うちにある電子ピアノを弾きたがるけど背が届かない息子にはぴったりです。
トーマスのトレーナーももらいました。
さっそくそれを着ていつもの本屋のトーマス機関車コーナーで遊びました。
ここの本屋さんでは息子が欲しいおもちゃを見つけたらしく、気がつけば、バァバにおねだりしてちゃっかりレジに並ぶ息子。
このちゃっかり度合いが笑けました。
そのまま本屋さんのカフェで、バリバリと箱を開けて、買ってもらったフェリー(車つき)で遊び始めました。
そんな冬休みですが、私は変わらず仕事に行っています。まわりの同僚はバケーションですが(そして私もバケーションとれるのですが)家にバァバがいてくれるので、今は有休貯めておこうかなという思いで。クリスマス休暇だけ少しとりましたが。仕事納めという概念もないここアメリカです。クリスマス前から年始まで休む人も多いけどみんなそれぞれのペースで仕事しててちょこちょこと出勤してる同僚もいます。私は29日まで仕事して、30, 31, 1, 2 は休みます。そんな感じで、がっつりバケーションはとらないけど、のんびりしてる日々です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます