10.24追記 すみません、下の方に記載した大内山手作りバターの購入できるインターの記載に間違いがありましたので訂正しました。
紘子です
ちやこちゃんの伊勢神宮勾玉池奉納、日程がいよいよ決まりましたね
行く気まんまんです
最近、ちやこちゃんのCDをリビングで流しているのですが
うちの母が「いい声ね~誰の歌?」と注目
「友達の、京都出身の声楽を学んだ歌手の方のCDだよ~限定版
」
となぜか得意げに(←なぜ君が?)答える私なのでした・・・(笑)
いつか母と一緒にちやこちゃんのコンサートに足を運びたいな~と思う私です
自分に子供がいたらその子もつれてね
ちやこちゃんのCDはこちらから(今もこれを書きながらピヨが流れています~)
→☆
そ・し・て
2015年を締めくくるにふさわしい聖なる歌声に包まれる一日
1213コンサートはこちらから→☆(残りわずか是非お早めにどうぞ
)
さてさて
イモをふかしたり、シルク靴下&腹巻、湯たんぽであたたかBODY
対策は、ばんぜんYOの私なのですが・・・
レディですものおしゃれも当然忘れてはいけませんわよね
ということで、秋のおしゃれに今年はこれを愛用しています
これ、じつはお着物用のストールなんです
母のものなんですが、数十年ず~っとタンスに眠っていた一品です(笑)
せっかくだからこの秋活用することに
深い赤が秋にふさわしく羽織ったり、首元にまいたりして愛用中です
しかし・・
「誰もこれが着物のストールとは気づくまい・・・・」と思っていたら、
知人の奥様に
「あら、それお着物のストールでしょう!?私も同じようなモノ持っていたのよ」と言われ・・・
お着物に詳しい方には一発でわかるんですね(笑)さすが石川・着物を愛する女性が多いだけに・・・・
・・・そうか。さいきん、大正時代にタイムスリップ気味だった理由がわかったわ
この、むかしふうの着物用ストールをまとっていたからだわ
かしこ
・・・と、そんなことはさておき(笑)
最近地元でおいしい和紅茶に出会えたので、ここで紹介させてください
金沢の上林茶舗さんの
加賀の紅茶、輝です
(HPではブラックの袋でしたが金色になってました。本店で購入しました
)
ひろみんが、「優しい味わいの和紅茶が年々好き」と言っていて、
「私も、地元産の無農薬の和紅茶があればなあ~飲んでみたい」
と思っていて、探してみたらありました
これが、本当においしくていいもの見つけた~って感じ。
HPの商品紹介に、
加賀の紅茶は平成21年10月に誕生しました。
石川県加賀市打越産の茶葉のみを使用しています。
無農薬・有機肥料で栽培しした茶葉を、丁寧に摘み、
加賀市の紅茶専用設備で製茶しています。
平成26年、加賀の紅茶は加賀藩前田家十八代御当主
前田利祐氏より「輝(かがやき)」という愛称を
賜りました。
米飴のような甘い香りと、清々しい後味が特徴です。
まずは、お砂糖なしのストレートでお試しください。
(HPより引用)
とありますが、本当に甘~い香りがお砂糖なしでもするんです
そして、へんな渋み・えぐみがなくって飲みやすい
輝きって名前に負けてない紅茶だと思います
(これを飲んだ後、某大手メーカーの安価な紅茶を飲む機会があったのですが・・・しょ~じき一口飲んで不自然な香りが気になってあと飲めませんでした)
能登産の紅茶もあるのですが、こちらは加賀の物よりさらに希少でこないだは
店頭にはなくて、テトラタイプが冬になったら発売されるよ~とのことでした
能登の物も飲んでみる予定です
HPによると注文・発送もOKのようです
そしてカフェもあるようで・・・これは
金沢に来た時のお楽しみ
ひがし茶屋街から歩いて10分のところに店舗がありますので、是非立ち寄ってみてくださいね
(の北陸女子の皆様へ
店舗の前の道は、いかにも昔ながらの金沢の路地・・・けっこ~狭かったです
ので一応補足
)
(金沢駅から徒歩10分のデパート「めいてつエムザ」1階『黒門小路』&地下一階食品売り場にも商品を置いていらっしゃるようです)
そして補足情報ですが(笑)
(HPにも写真が載っている)店主さん、イケメンでした
聞くとなんでも気さくに答えてくださいました~
伊勢・内宮さんのコッコちゃん(神鶏)
さて、ついでに?
私が伊勢でいつも買うお土産をご紹介
まず、
赤福
そして、
は定番中の定番ですね(お家であ~っというまに無くなる!!)
そして、ひろみん&ちやこちゃんもブログで紹介してくれていた
のお香も買って帰ることがほとんど
今玄関で愛用しているのは「桃の香り」い~かんじです
そして、私が数年前から伊勢に行くとよく買って帰るのが
伊勢って山が多いので、実は牧場もけっこうあるんですよね
(あと、あたたかいのでお茶の栽培もさかん。石川との気候風土の違いを感じる~
伊勢から伊雑宮さんに走っていくとヤシの木とか生えてるし)
初めて伊勢に行ったとき、連れて行ってくれた友達が
「私いつもこれ買って帰るのよ~」と教えてくれたんです
私バター大量には消費しないけど、
たまにトーストにおいしいバター塗ったり
フレンチトースト作ったり
寒い冬はポトフに落としてコクを出したり
さつまいもやじゃがいもをふかしたものにちょっとのせたり
そんな感じでバター使いたいなって時があります。こちらのバターはホントに
優しいお味でおすすめですね
私はいつも安濃SAか、瀧原宮そばの道の駅「きつつき館」で買って帰っているのですが・・
神宮周辺で扱っているところがあるのか(あると思うんだけど~)情報をつかんでいません
もし見かけた方いらっしゃったら教えてください
私が伊勢にいったら・・・
外宮さん・内宮さん、をはじめ、そのまわりのお社ももちろんまわりますが
先ほどご紹介した瀧原宮さん
本当にきれいな川
クリスタルのブレスが水につけると一瞬で輝きを取り戻します
天照大神御鎮座の地を求めて旅を続けていた倭姫命が、立ち寄ったこの土地の美しさに惹かれ
新宮を建てられたのが起源
(内宮から)遠く離れたところで天照大神をおまつりすることから、磯部の伊雑宮(こちらもだ~いすき!!)とともに「大神の遥宮(とおのみや)」と呼ばれているそう。
私にとっては、長い旅を経て、大きな使命を成し遂げた往時の倭姫命のお心が、
なぜか一番ダイレクトに感じられる場所です
(内宮そばの倭姫さんもおまいりしますが)
本当に静かでだ~い好きよくお参りします
また、伊勢に入る前にご挨拶することが多いのが
なんかこちら、女子胸キュンな神社で
手水舎ではかえるちゃんがお出迎えしてくれます
この神社さんはお水がすごい!きれい
伊勢って本当にすてきなところがいっぱいですよね
伊勢旅はいつも胸キュンです
みなさん、
まだ行ったことない方も
何度も行ったことのおありの方も
いつか、すてきな良い伊勢旅を