皆さまお久しぶりです
ちひろです


1つ前に、裕美さん&はるなさんのコラボ企画の記事ございます



締切は9月1日までとのこと

お申込みを迷われている方はお早めにどうぞ

さてさて、だいぶレポのあいだが空いてしまいました

みなさん夏を楽しまれましたか

私は5月頃に片付けを一旦気持ち的にお休みして、パートと育児に専念していました

そうこうしてるうちに、上の子の幼稚園の夏休みにも入り、毎日バタバタと過ぎておりました

(3食ご飯を作るのって本当に大変
苦笑)


でも、もうすぐやっと新学期



去年の11月から始めた片付け。
我が家は色々変わっていきました

こんまり流♡片付けレポの今回は、キッチン編です

写真多めでいきたいと思います

写真6枚目まで、上の写真がbefore
下の写真がafterとなっています。

こちらの棚は、片付け前は、収納も活かし切れず、保冷剤や保冷バッグ置き場となっていました

片付け後は、主にベビーフード、レトルト類、ストック類を入れています


こちらの引き出しの中身はほとんど変わっていませんが、使用していなかった物が多々あったので、処分し整頓しました


片付け前は、スポンジや洗剤が出しっぱなしでしたが、片付け後はスポンジ、洗剤類がスッキリ

スポンジ、洗剤類はどこに収納したかといいうと、シンク下の引き出しにチェンジ

それが次の写真です。

こちらシンク下の引き出しです。
片付け前はキッチンペーパーで幅をとっていましたが、片付け後は洗剤、スポンジ類を収納

片付け前は、まな板はシンク周りに立てかけて置いておく事が多かったのですが、片付け後はシンク下の引き出しに収納しています。

こちらはカトラリー類の引き出しです。
片付け前は仕切りを上手く活用できていませんでしたが、片付け後は仕切りを増やしました

子どもが取り出しやすいよう、子どものフォーク、スプーンは手前に移動しました


手放す食器はあまりありませんでしたが、配置を変えて、使いやすくなりました




フライパン、鍋類は平置きしてましたが、やはり取りにくい&片付けも面倒だったので、ニトリの商品を使い、収納方法をチェンジ

こちらの方が、片付けやすい&取り出しやすく、ときめきます



こちらは片付け前の、ガス台下の引き出しです。
調味料がバラバラおいてあり、広い引き出しなのに、活かしきれておりませんでした


こちらが片付け後の、ガス台の引き出し。
主に調味料、だし類、乾物でまとめています

見栄えはまだま追求したいですが、以前よりとても使いやすくなりました

そして今月から、我が家は食洗機を導入しました



キッチンの片付けを行った際、コンサルタントの中畑さんからは
「片付けを終えてきたお客様は、みんな食洗機を取り入れてるよ
」

と、お話は聞いてましたが、その時はまさか〜
と半信半疑でした


しかし我が家も主人の希望により導入

食洗機を使ったことない私は、購入する最後の最後まだ本当に役立つのか
と疑問が拭えませんでした


(私にとっては金額的に大きな買い物だったため、慎重気味でした
)

そんなこんなで購入したのはパナソニックの食洗機

今ではホイホイと食器を入れてボタン1つで乾燥までしてくれて便利ー

すっかり我が家を支えてくれる一員です

片付け前には考えられなかった生活スタイルでした

どんどん変化していく生活スタイルを受け入れながら、片付けはもう少し続いていきます
