こんにちは、裕美です。
資料送付にお申込みしてくださった皆様ありがとうございます✨
第17回食と健康美セミナー特別資料の送付【お申し込み期間】9月18日(月)~10月5日(木)20時
1回読んだだけでは、少し難しいな、と感じるところもあるかもしれません・・・
また時間を空けて、2回目読んでいただくことをおすすめいたします。
再び読んだ時に
「あー!なるほど」と腑に落ちることも多いです。
栄養学は、日常生活に密着した分野なので、新しい発見は楽しいですよ
さて、数年前からコツコツ、休みつつも(放置ともいえる💦)
なんとか仕上げた英論がアクセプトされて、
International Journal of Nutrition and Dietetics に掲載されました
Volume 9 (2023), Pages 29-40.
この論文では、20代前半女性の食事調査を行い、血液検査との関連性を調査しました。
砂糖の摂取量は、WHOが定める基準を超えている人が62%もいました!
多くないですか?
(甘い菓子・加糖飲料・菓子パン類の食べ過ぎ)。
その一方で、低栄養状態も見られました。
これは20-30代で調査した結果でも同様でした。

鉄は、1日あたり10.5㎎摂りたい栄養素なのですが、6㎎台の量しか摂れていません。
亜鉛も推奨量に満たない状況でした。
鉄が不足している人は、同時に亜鉛も不足していることがほとんどです。
摂取量は、数値で見ると、
ほどほど摂れていると思われがちですが、
「何から摂るか?」で吸収率は変わってきます。
(基本的に、大豆製品由来の栄養素は吸収率が悪いです)
また、血液中の濃度を見ると、不足・欠乏状態の人は本当に多いなと感じます

ところで
第17回食と健康美セミナーのテーマに取り上げた栄養素の答えを言うと
亜鉛 です!!!
ぜひ資料を読んで栄養改善してみてくださいね

免疫力アップや、美容
に効果的な栄養素も紹介しています

