こんばんは
千尋です


地震や停電、台風にゲリラ豪雨などなど…
皆さまの住む地域はこの夏大丈夫でしたでしょうか

今年の夏はもうこれ以上何も起きないといいなと願いつつ、我が家も少しまた防災対策を行っています

さて、今回は先月起きた我が家のトラブルについてです

この夏我が家は、なんと自宅のアンテナに雷が直撃



落雷の影響で壊れた家電は、エアコン1台(室外機は無事だった
)、DVD &録画機能のレコーダー、ブースター、エアコン、外の照明、アンテナ


アンテナは電線も新しくしないといけないとのことで、蓋を開けてみれば工事は大掛かりに

そんなこんなで、お盆前は電気屋さんと、保険屋さんとの連絡のやりとりで忙しくなりました

ちなみに、落雷当日を振り返ると…
金曜日の夜19時くらいでした。
夫も帰宅し、家族でご飯中でした

夫と、遠くで雷鳴ってるね〜
でも、まだ家電のコンセント抜く程の近さじゃないよね??

と、会話してからその10分後くらいに
突然、眩しい光と、パチーン!!と何かが当たる音がしたと思ったら、気づいたら停電で真っ暗に





最初家族みんな何が起こったか分からず、2秒程固まっていました

ハッと夫婦で我に返り、子どもたち大丈夫

と声かけをし、家族みんなの無事を確認しました

これは、自宅に雷が落ちたとすぐ理解しました

ブレーカーをあげていいか分からず(漏電などで火災に繋がったら怖い
)

スマホで調べながら、ブレーカーを上げ
その後、家電製品が無事か確認していきました。
すると、コンセントを差し込んでみると、電気がくる場所と来ない場所があり
これはマズイと、すぐに契約している電力会社へ連絡

寝室のエアコンが使えなかったこと、電力会社の方の作業があるため、実家へ連絡し、子どもと私は実家へ泊めてもらうことに
(子どもたちも眠くなる時間帯で急いでいたため、何か夜逃げチックでした
)


夫は電力会社の作業の立ち会いのため、自宅へ残ってもらいました

落雷から2時間後、無事に電気が回復しましたが、先の通り壊れた家電たちも

実は我が家2年前にも、自宅の勝手口から1メートル程の所に雷が落ちたこともあり
(凄い光と、音と、地震のような振動でした
この時も1台家電が壊れました
)


落雷はこれで2回目



本気で自宅に避雷針が欲しいと思いました

栃木は落雷率が高いのですが、まさか自宅に2回も落ちるなんて…という感じです

我が家は、加入している火災保険の特約の対象のため、出費の心配は無さそう…
良かった



突然停電して気づいたのが、防災対策のため、懐中電灯やランタンなども日頃から定位置を把握していたため、停電時に非常に助かりました

準備したことってこういう時にでるな〜と実感しました

そして今後は地震、災害対策に加えて、落雷時の対策もしようと固く誓った我が家でした

雷⚡️大変でしたね💦💦
こちら伊勢も台風の影響で土砂降り😱💦
週の頭は、雷⚡️もゴロゴロピカ✨💦凄まじかったです!
気候が不安定で、あちこちあまり出かけられないので、クローゼットの片付け&備蓄の見直し✨✨
わが家もしっかり行えました✨✨
前記事でヒカルさんも書かれてますが10日分の備蓄、水や食料を蓄えるのはなかなか私も大変ですが💦
見直す、良いきっかけとなる記事、
ご自身の経験された事シェア✨
ありがとうございます!!!
見えないとこの片付け(引出し、クローゼット✨)整えると、すごくスッキリしますね✨
明日から、9月ですが、新しい月がスッキリスタートできそうです✨
とはいえ、お互い台風🌀気をつけて過ごしましょー✨✨☘️
本当にびっくりしました〜😅!!
我が家は実家も近かったこともあり、復旧まで事なきを得ましたが、、日々ニュースを見ていると、この夏は様々な自然災害による大規模な停電の発生が多いなと感じています💦
その時どうするか?!ってシュミレーションもしつつ、やはり実際のそういう場面を経験すると、見えてくる見直しがあるなと感じました⭐️
また、近年の雷って凄まじいものがありますよね!威力を増しているといいますか⚡️💦
備蓄も10日分を家族分用意するのって、思っているより量を必要としたりしますよね🙄
そういうことも準備して初めて気づけたり✨
お家から出られない時間も、ときめきの有効活用ですね🌷✨
我が家も最近チャイルドシートを手放しました💕
台風も、被害最小限で過ぎ去ってほしいと思います!!