裕美です
4月末からはじめた片付け祭り 終了は5月末と決めています。
自分の洋服→本・書類→小物→ 思い出の品→ キッチン、洗面所
→ 夫の手伝い 洋服→本・書類→小物 と順調に進み
残すところは、自分のパソコンのデータ整理(ファイル・写真)!
難易度高い片付けを最後に持ってくるのがこんまり流。
一向に、もっとも苦手なパソコンのデータ片付け祭りがすすまない
洋服~小物まではどんどん進められるほど大好きな作業なのに。。。
はっきり言って、仕事の合間にするちょっとしたファイルの削除は気分転換になっても
過去のデータの総点検は苦手。
手にとることができないもの(形が存在しない)の取捨選択は億劫です。
本気のパソコンデータ片付けは、2016.2-3月に行ったきりなので、やりきりたいところです!!!
5月末までに。
夏休みの最後の日に宿題を一気に終わらせる気持ち
さて、
9割片付け祭りが終わったところで、
良い変化がすでにみられています
1.自宅での不機嫌な時間が減った、ほぼ無い
見渡す限り自分が納得している空間、お気に入りの空間なので居心地の良さがUP
振り返ると引っ越し直後の3月末~4月、物を(ひとまず)納めたお家の時のほうが不機嫌になることが多かったと思います。
2.以前欲しかった物が欲しいと思わなくなった
4/21に欲しいと書いていたもの→☆
リュックと一輪挿しとホワイトシーツは買わなくてもよいと思うようになった。現状ある家の物たちで満足するので新たに買う気がおきなくなる。
また、「本気で本気で今欲しい!」ものが変わるため、優先順位が変わったりする。
片付け祭り後、気づいたのは「自分のお財布」
長財布のセカンドで持っていたはずなのに、今はミニ財布が主(長財布は古くなったので以前さよならしている)。
ミニマリストもいいけれど、、、、
やはりきちんとした長財布を持ちたい風水的にも良いしということでお気に入りの長財布を探し中。
3.ときめき生活・ときめき磨きにこだわりはじめた
玄関を水拭きした後に、神木のパロサントや、日本の浄化代表、お香(緑茶)を焚くようになった。
キラキラメイクブラシを調達したりときめき感度が上昇。
お風呂にもこだわっていて、無農薬玄米の米ぬかや、ハーブを入れたりするようになった。
お花を食卓と玄関にかかさないようになった
ハーブワインを作ったり
キッチン小物を大好きなシェル型にしたり(ハンドソープ入れ)
4.家にいる時の洋服が変わった
3.のときめき生活と重複するのですが、クローゼットを改善したおかげで持っている洋服が一望でき、「今日は何を着ようかな?」と家にいる時のスタイルも変化あり。
今までは3パターンをルームウエア的に着ていたのですが、もっとバリエーションが増えました
(私はルームウエアとしての洋服は買わない派です。楽な外着を自宅でも着ています、そのままエプロンをして家事もします)
リボンカチューシャをしたり
トロピカル柄のスカートはいたり
楽しく片付けスタートさせるコツは、
youtube 公式こんまりちゃんねる や 風水関係を見てから取り掛かるとスピードが速いですイメージは倍速くらい。
片付け祭りと外出自粛緩和に伴い、6月から心身ともに軽やかなときめき生活が送れそうです