すみれです






すみれです
裕美です
10月7日(日)Newルリカフェ女子会×自由に私らしく輝くワークショップ@鎌倉は満席になりました。ありがとうございます!!
※気軽に誰でも参加しやすいように参加者の方のお写真はブログにUpしません。
(9/23おやつ教室も同上)
みんなで話したい話題で「お仕事」のことが上がっています
【話題2】
「憧れがあった」と「お金のため」に会社員からある専門職へ転職
でもやっぱり違ったかもしれない・・・もうちょっと続けてみたら違うかもしれない・・・といまだに迷いがあるとのこと。
私は、新卒後から、専門職(管理栄養士)として働いているのですが、私自身を振り返ると、
新卒後3年目と、12年目の時に、その世界(分野)がほんとうに嫌になり、すべて手放してもいいと思うくらいの衝動で、飛び出しました(=管理栄養士の資格は必要なことは変わらないけれど、分野を大きく変更する転職)。
分野が違うだけで、まったく別世界に感じます。
ほんとうに、すべて手放した!!!もういらない!!!
今まで自分の資格やスキルアップのためにかけた多くのお金も全部捨てるような気持ち!!それでもいい!!
と、特に12年目の時には、食と健康美セミナーも全くやる気になれないほどでした。
しかし、
その1年後には、またその分野(大学関係)に戻っていますし、2年後には、
嫌で嫌でもういらない、と思った研究の分野でさえ戻ってきています。
しかも、楽しいとまで思えるように気持ちが変化した
振り返ると・・・
「自分が満たされると、新たなエネルギーが湧いてくる」これは事実です。
それと、俯瞰して見れるようになったのか
意識的に枠外しをするようになりました
あと経験積んだっていうのもありますが、
「〇〇のために!!」「~しなきゃ!!」 と気負っているうちはまだ 真のエネルギー循環 を分かってなかったなぁ、と思います。
(でも今は、エネルギーがあふれているいくらでもやれる、やりたいと思うから不思議
)
このルリカフェも、もう6年目ですが「やめようかなー」と軽くですが・・・思ったことは10回以上あります。
でも、立ち上げた当初の理由を思い出してみたり、今の自分の気持ちを見つめます
①セミナーなど企画したいな
②友達同士で話してるだけじゃもったいない!新しい知恵など広くシェアしてもいいんじゃないかな
③フリーランスの下準備にもなるしいいな
④楽しい
これが気持ちです。
それを再確認すると、何か発信しよう
次のブログ書こうかなー
という気持ちに再び戻り、、いつのまにか「やめたいかも」気持ちは消失しています。
話は、脱線しましたが
人それぞれ感じ方、考え方は違うので、質問があった方の気持ちなどは、ワークショップで聞いてみて、みんなの意見も聞きたいなーとおもっています
女子会×ワークショップ、とても楽しみです
裕美です
神奈川県は、未病の改善に力を入れています
市の施設で、体組成や骨密度、簡易ヘモグロビン濃度測定(貧血の早期発見)ができます
私もやりました!
手でヘモグロビンの簡易測定ができます。
実際の血液検査値より、若干高めが出ました
骨密度も測定しました!
数年前に測定した時より数値が落ちてて、気を付けようと思いました
主食は三分付き米+雑穀を続けていて、
カルシウムたっぷりのすりゴマをよく料理に使います
ごまは、乾煎りした後、自分ですってます!ミニすり鉢を使って、ある程度まとめてすっておきます。
ミニすり鉢があると便利です
殻が壊れた状態まで、よくすります。
そうしないとせっかくの良質な栄養素が体内で吸収されません
未病女子のためのイベント情報
おとなの保健室 in ヨガフェスタが9月15から17日までやってパシフィコ横浜でやるそうです
私は、行けないのですが、
ヨガと未病に興味ある人はチェックしてみてください
未病女子navi
裕美です
10月7日(日)Newルリカフェ女子会×自由に私らしく輝くワークショップ
お申込みありがとうございます
北海道から参加してくださる方もいるんです
とっても嬉しいです
札幌はだいぶ落ち着いてきたとのことです。
【現在募集中NOW!!】気になる方はこちらから⇒☆
※気軽に誰でも参加しやすいように参加者の方のお写真はブログにUpしません。
(9/23おやつ教室も同上)
今回、取り上げて欲しい話題の中で・・・「お金」についてが複数の人から上がりました!!
確かに現実社会では必要不可欠なこと。
ここを考えずして「自由」「私らしく」はないかなー。重要なことですよね
たまに
「田舎に住んだら、お金がなくても満足できるようになった」ということを言う人がいるのですが・・・
年配の人はさておき、20~40代女性でそういうことを言っている人をみると
正直、ほんと
ほんとうにほんとうにそう思っている 深層心理探ってみたくなる。
自分で「お金なくても幸せ」と言い聞かせているようにしか見えないんですよね。
お金が無い現実を見て見ぬふりしたい、幸せなふりをしたい。
それ、ほんと
お金の話だったので、MYお財布。普段はプラダの長財布でずがミニバック時にミニ財布を使ってます
かなり便利
使い分けてます。
案外、現代人は、心と思考が解離してることが多くて、お金の価値観、結婚観、仕事スタイル観などは、解離が見られやすいかもです。自分でも気づかないうちに。
オシャレも自分が着る服の選び方についてさえも!!ココロと思考がバラバラな人もいます。
私も、深層心理を掘ってみて、初めて見えてきた驚きな「ココロ」もあります。このやり方については、当日お話ししたいです。ノートを使って、書き出す方法です
私もすごく素直に生きてるつもりでしたが、解離はありました!!
実は、ココロと思考が違う。今までの刷り込みや思い込みがありました。
それは「枠」を作る原因でもあるし、現実的に思ったように進んでいかない状態にもはまっています。
「イメージが大事」とか、「まずは行動を」ですが、そもそも、その前段階で違う方向見てるかもしれないです。
本当に自分が望む一歩(行動)につなげるためにも
そんなネジレをとるワークをぜひやりたい
「ココロ」と「思考」が同じ方向をむいていると、自分もすっきり幸せ
次の行動も起こしやすいし、現実も動いていく
裕美です
新しいイベントをやります
鎌倉で貸し切りできる素敵な場所を見つけました 秋の鎌倉散策かねてぜひ皆様ご参加ください
立地場所も鎌倉駅から近く&素敵なお店が並ぶエリアにありますので、きっと楽しいと思います
ワークショップは、午後から開催なので、午前中は鶴岡八幡宮に行くのもおすすめ! あるいは、ゆうこさんもイイね
って言ってくれた寒川神社(最寄り駅:相模線・宮山駅・・・JR東海道線茅ケ崎駅から相模線へ乗り換え)も行ける距離です。
Newルリカフェ女子会×自由に私らしく輝く
ワークショップ
女性それぞれの輝きは宝石のように美しい、いろんな色や輝きがあっていい、私ならではの輝きを見つけよう
リアルをどう生きる?どんな生き方が幸せ?
それぞれのカタチで 新しい知恵で
私らしい生き方で幸せになる
ルリカフェは、そんな思いを持つ女性たちが集まる素敵カフェのような場所
『私らしく自由に生きる みんなそれぞれの輝きを持っている
』
ブログを書いてるメンバーだけで「ルリカフェ」じゃないんです。
リアルなルリカフェをやりましょう
【日時】2018年10月7日(日) 13:30~15:30
受付13:20~
【場所】女性専用の町宿 ランタン鎌倉
鎌倉市由比ガ浜2-2-36 鎌倉駅西口から徒歩5分
※カフェSLOWとインテリアHattoriの間にランタン鎌倉はあります。2階建てのお家で1階のリビング&キッチンを貸し切りしています。
【鎌倉スイーツを食べながら、楽しく開催】
①patisserie 雪乃下のケーキ + 無農薬紅茶 or ハーブティ ーor ルイボスティー
付き
②配布資料あり
【持ち物】筆記用具
【内容】
ワークショップ×女子会形式で、考えてもらったり書くワークがあります
スピリチュアルをたくさん知り、”気づき”をいくら得ても「幸せ」にならないのは、人は肉体があり、現実社会、つまり、物質や他の人間関係などの中で生きているから。
いくら頭の中で考えていても現実では何も進んでいない状態はないですか?
0から100っていう奇跡はないんです。小さな1つ1つが繋がっているし、心に描いたことが叶っている人は、何かしら行動を自ら起こしています。
物質の断捨離、”思考”の昇華(認知と手放し)で、新しい事・ものが入ってくる、現実が動く。強く心で「決める」衝撃や、心震える感動(ときめきも含む)が次の扉を開ける。
なぜ、今、ノートに書くスタイルが引き寄せでたくさんの人から支持されているのか?
自由に私らしく歩んでいる私の心と思考の中身をお話しします。
No.1 あなたの生活に必要不可欠な3要素を挙げてみる、人によって全然違うから面白い
No.2「ココロ」の状態が、自分の「幸せ感」を生み出す鍵
No.3 大人女子で「覇気がない人」います・・・。なんでそうなるのか私の見解&脱出方法+キラッとなる根本的な生き方やモチベーションについて
No.4 自分に似合うオシャレ、メイクってどんな感じ??
No.5 過去や未来ばかり考えているから不安になる。「今・今・今!!!」にフォーカスって実は難しい?!でも「無心で楽しむ」といつの間にか波に乗れてる自分がいるよ。ちょっとした思考の切り替え&機転と知恵を働かせる。人生は遊び・ゲーム感覚?
No.6 「ココロと考え」の枠外し!!
No.7 自由に「・・・・・・・・・・・・」私らしく輝く
など
お申し込みはこちらから⇒☆
裕美です
仕事で鹿嶋方面に来ているので、合間に下総国一宮香取神宮に行ってきました
千葉県ですが、遠かった〜、茨城寄りです。
千葉の子から、香取神宮の事は聞いたことがあったので、行ってみたかったのです。
台風の被害、北海道の地震も続き、
被災地、また日本の平和を祈ってきました。
私だけじゃないと思うんですけど、こういう時「祈る」ことをします。
自分だけじゃなく他の人たち、他の地域に対しても
また予定外だった鹿島神宮にも行けました
鹿島神宮、香取神宮ともに、「要石」と呼ばれる、かつて、地震を鎮めて欲しいと願う当時の人々の祈願のような石があります
北東北旅行をした時に感じたのですが
夜、外の闇が異様に怖く感じたんです、日本海の荒さ、風の強さもあって
普段、都市部に住んでると気づかないのですが、
大自然そのもののエネルギー・現象って、人から見たら大きすぎて、変な言い方ですが、時に、のまれてしまうような怖さを感じる
宮城県女川町で聞いた話では、
「このあたりは、1000年に一度大きな津波がくる」
と昔から言われていたそう。
だから莫大なお金がかかろうと女川原発を高い場所に作ることにしたため、3.11の時、原発事故にならずにすんだ(始めは低い土地に計画があったそう)。
とても印象的な話でした
一方、私は、ニュースで取り上げられるような「地震が○年後にどの地域に発生率○%」は全く信じていなくて。
なぜか本当に信じてない
対策は良いと思うのですが、
自然現象を統計学ではかって、必要以上に不安になるのもおかしいな、と思ってるほうです。
やっぱり都市部にいる人は、時々、不便だなーくらいの地方に行くと人間の感覚が本来のものにリセットされると思います
例えば、電車が1〜2時間に一本とか、その環境に合わせて行動したり旅したり。
今回、一泊2日の旅でしたが、なにかと不便でした!
時間つぶしに何しよう?とか。食事食べるのにも場所考える、コンビニさえもない。
うっかり電車を乗り間違えれば、ちょっと戻るのに1時間もかかる。。
でも、
何かが、体内でリセットされてとても良かったです人間本来の感覚にリセットされるような感じになりました。
ゆうこです
夏休みの終わりころ、裕美ちゃんが伊豆でネコバスに乗っている写真がありましたが
私もつい最近乗りました、ネコバス
「うひょ~~、どこにいくのかな~ ワクワク」
トトロにも出会ってしまった
「いつの間に隣に」
ディズニーストアはよく見かけますが、ジブリのショップ「どんぐり共和国」なるものは
初めて見ました。
というか、大きなネコバスに興奮して引き寄せられてしまいました
(子供に混じってならんじゃいました)
前回単身赴任中のだんなと会ったのが2週間前だったのですが
そのたったの2週間でも自分がみるみるしおれてしまって
やっぱり、家に帰って誰ともしゃべらない、スキンシップもないっていうのは自分にとってキッツイな~、と思いました。
13年の間にいろいろあったけれど、試行錯誤しつつ二人で作ってきた夫婦の形が
「おしゃべりたくさん、スキンシップたくさん」というスタイルだったので、
それが一切ないと、こんなにパワーダウンしちゃうんだと自分でもびっくりです。
スキンシップの中には
手をつないだり、ハグしたり、おんぶしたりの他に、四の字固めで固められる、ジャイアントスイングでぐるぐる回される、ボクシングの打撃練習をさせられる、といったなんだかありがたくないものも含まれてはいますが、それでもないよりはあった方がましーーー
おまけに九月は向こうの仕事が忙しく、三連休が二回ともつぶれてしまうそうなので、そこで会えない
一か月以上もこのままじゃ、もたないよ~~。
ということで、先週末思い立ち、サクッと会いに行ってきました。
一泊だし、旅行に行くわけでもないし、交通費も結構かかるからもったいないかな~~
との思いが若干頭をよぎりましたが
でも、結果的には行ってよかった!
気持ちが落ちているとだんだん内向的になってしまって、なぜか自信もなくなってきてしまうことありませんか?
そして、周りの人は何もそんな意図してはいないのに、なんだか自分だけがはぶかれているような印象をうけてしまう。
そして自分からますます人と距離をおいてしまう。
実はちょっぴりそんなスパイラルにはまりかけていました。
でも、久々に会ってエネルギー充電まんたーーん
重い気持ちがすっきりさっぱりなくなって、やる気と元気が湧いてきた!
(二人で熱田神宮にお参りにいったのもよかったのかも)
そして、離れていて久しぶりに会うからか、お互い思いやりを持って優しくしあえるという良さが
ずっと一緒にいるときには感じなかった「早く会いたいな~」という思いや
「もっと一緒にいたいな。」という思いを味わっています。
こういう気持ちをま13年ぶりにまた新鮮に味わうことができて、これはこれで貴重な経験かもな、と思うようになりました。
一人で暮らすのは一人の良さもあるし
二人で暮らすのは二人の良さもある。
家族ができればまたその良さも。
いろいろあるけれど、その時その時を大事に過ごしていきたいと思います。
すみれです
東京丸の内の三菱一号館美術館で「ショーメ 時空を超える宝飾芸術の世界」に行ってきました。
ショーメはパリのヴァンドーム広場でもっとも歴史があるジュエラーだそう。
時の権力者の肖像とともに、ため息をこぼしてしまうほどの美しい宝石の数々
が展示されていました。
途中写真撮影もOKのティアラコーナーがありましたよ。
どれも素敵ですが、ポスターやチケットを飾る「麦の穂のティアラ」圧巻でした。
ヨーロッパでの実りの象徴の「麦の穂」がダイアモンドで表現されています
お米が主食の日本では、実りの象徴というと、頭の垂れた稲穂と思い浮かべてしまいますよねっ
会期は9/17までですよ。(もう一度いきたいなぁ)