印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

クリスマスショッピング

2014-11-30 | ハノイでの日々2014

大人は2回目のビンコム・メガモール

テレタビ氏は今回初です。

一時期冷え込んだものの、

寒の戻りならぬ、暖の戻りと言うのか、

急に暖かくなり

衣替えをした後で夏服を引っ張り出して着ています。

 

わざわざメガモールにきた目的は、

ハノイではここでしか売っていないブロックのオモチャを

クリスマスプレゼントとして買うことです。

去年はまだよく分かっていなかったので、

プレゼントなしだったのですが、

今年からとりあえず、教えていく意味も込めてサンタ制を始めることに。

サンタというキャラクターは知っていますが、

どこまでクリスマスについて理解しているかは不明。

「いい子にしてないとサンタさんにプレゼントもらえないんだよ~」

と旦那様が必死に説明していましたが

???????????????笑

 

地下に降りた瞬間、テレタビ氏が走り出し、

スポーツ用品エリアへ。

そこで、旦那様がずっと前からテレタビ氏に買ってあげたいと言っていた

子供用テニスラケットを発見し、即買い。

ブロックのオモチャも無事購入し、

見つけてしまった館内案内カー。

乗るしかないでしょ~。

途中でアイススケートショーを目撃。

テニスラケットは学校のクリスマス発表会用にと言うことにしていたのですが、

待ちきれない旦那様のリクエストで解禁。

素振り一回でしゅ~りょ~。

ウクレレといいラケットといい、

(父)親のエゴですな。

学校用のプレゼントをまた買いに行かないと。。。。汗

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会

2014-11-30 | ハノイでの日々2014

お友達のお誕生日会におよばれしました。

今まで、たくさんの子供達が集まるお誕生日会は

ことごとく脱走という前科者なもんで、

ハノイに来てからは全然行っていなかったのですが、

普段から仲良くしてもらっているお友達で

事情も承知してくれていることと、

最近のテレタビ氏の素行がよさげなので、

行ってみることにしました。

運動教室がお誕生日会の会場です。

先生が体を使ったゲームなどを教えてくれます。

テレタビ氏も奇跡の参加中。(先生の真横)

この後は参加せず、フラフラと勝手に遊んでいましたが、、、

まぁよしとしよう。

音楽が止ったら寝転ぶゲーム。

ルールは全然分かっていないので、

母に「寝転べ」と言われて寝転び中。

音楽が鳴っても起きないので、踏まれそうになる。。。。汗

フラフラと好き勝手に動くとじゃまになるので、

最終的にこうなりますよね。

先生のお膝元。苦笑

集合写真撮影中。

あの~もうちょっと集合してもらえるとありがたいんですけど・・・。

バースデー大好きボーイは、

バースデーガールの真横でケーキを狙い中。

みんな逆側にいるのにさ~。汗

そして、フーフーとろうそく消す気満々なので、

慌てて母が手で口を押さえて、

事故は未然に防止できましたが、

ろうそくを消してもらえなかったことで怒りモード。

でもすぐケーキを食べて収まり、一安心。

自分のお誕生日と勘違いなど甚だしゅうござります。

 

とはいえ、最後までご機嫌で彼なりに楽しんでいた様子。

大きなご迷惑はかけずにすんで

母もほっと一息。

最近のテレタビ氏のめざましい発達に喜んでいたけれど、

やっぱりたくさんの子供達の中にいると

全然まだまだだな~と思った今日この頃。

 

お誕生日会よんでもらえてよかったです。

改めておめでとう!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング@幼稚園 続き

2014-11-30 | ハノイでの日々2014

さてその頃テレタビ氏は、

別のお料理講座に参加していたようです。

一応、パイみたいなのを作っているようです。

さてランチタイムは持ち寄りビュッフェスタイル。

偏食王子が食べられそうなものあるのかな?

自分でちゃんと選べるのだろうか・・・(いや無理じゃないの?)

先生に手伝ってもらってだけど、ちゃんと選んでました。

ちなみに鏡越しに映り込んでいるマスクの怪しいヒトが私です。笑

何回か目が合った(気がしたけど)

無事最後まで気づかれずに

こんな大胆な写真まで先生に撮ってもらいました。

こっそりツーショット。笑

偏食王子は意外としっかり食べていました。

そして、歯磨き。

怪しいマスクのおばさんはこれで退散。

テレタビ君の学校の様子を観察できる良い機会を頂きました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンクスギビング@幼稚園

2014-11-30 | ハノイでの日々2014

今年は有志を募り自国のお料理の作り方を園児にデモンストレーションするという企画があり、

「人数が集まらないのでぜひお願いします」と担任の先生から頼まれました。

さんざんご迷惑をおかけしておりますので、(汗)

もちろん快諾させていただいたものの、、、

お料理下手の私が日本を代表してええんやろか?

当日。

私がいることがバレると泣き出す恐れがあるので、

幼稚園内ではメガネにマスク姿。

普段しないエプロンを着用。

普段しない髪型、服装で行きました。

先生達も協力してくれ、

私の教えるクラスはテレタビ君がいない年中と年長クラスを割り当ててくれて

教室も離してくれました。

 

講義は2回。

園児は1回につき10人。

「みなさ~ん。きょうは、テマキズシの作り方をお勉強しますよ~」

具は

ソーセージ、卵、チーズ、にんじん、キュウリ、たくあん(キンパブ用)、ツナマヨ。

手軽に手に入る食材で、子供達が好きそうなものを選んでみました。

敷地内にある韓国食材コンビニでほぼ仕入れ完了。

ということもあり、手巻き寿司だけどほぼキンパブ。笑

韓国人ママの見ている前で、

「日本の手巻き寿司です~」というのに気が引けました。

言い切ったけどさ。笑

 

手巻き寿司は好評で、

ご飯3合持って行ったのに、1回で完売~。汗

急遽、幼稚園の食堂のベトナム米を頂き、2回目の講義。

味を見る時間もなかったので、ちょこっと塩だけ振ってみた。

酢飯じゃないから、もはや寿司でもないけど・・・まぁいっか~。あはは。

作った手巻き寿司は後の持ち寄りランチの為に取っておく予定だったのですが、

巻いたら食べたくなるのが人情と言うもの、

子供達はその場でパクパク食べてはりました。笑

ま、仕上がりは園児の巻く手巻なのでこんなもんですが、

全部売り切れました~。

続く

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする