印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

魔除け

2025-01-23 | デリーでの日々2025
前から気にはなってたけど
調べてみたら面白かった

車の魔除け



インドのレモン🍋と唐辛子🌶️が
しめ縄のように車についてる

何かしらの魔除けだろうと言うのは
想像つくけど

こちら名前は
ニンブミルチ

ニンブはレモン
ミルチは唐辛子なので

ひねりのない名前だった😂

レモンと唐辛子の匂いで悪いものを遠ざけると考えられているらしい。

じゃあにんにくでも良さそうやけどな😅

ちなみに唐辛子は7個と決まっているらしい。
7は縁起がよいとされ
効果が高まると考えられてるからだって。

吉祥天のモデルとも言われる
幸福の女神であるラクシュミ神の
姉である
貧乏神的なアラクシュミー神から守るためにつけているらしい。

ヒンディー語で「ア」がつくと
反義語になる。
ラクシュミの反対だから
アラクシュミ。

魔除けのことをナザールと言うそうで
トルコのお土産でよくある
🧿と同じ考え方みたい。

他人からの羨ましがられる視線(妬み)を向けられると
マイナスのエネルギーが来るのでよくない

と言うことで

インドでは赤ちゃんに
大きな黒い丸を
眉間と頬と足の裏に描いたりもします。

親の愛も所変われば。。。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣誓書

2025-01-23 | デリーでの日々2025
ジナンが学校から
ヒンディー語の紙を持って帰ってきて
署名して提出するように言ってきた。

学校からのお知らせは
大体英語なんだけど
ヒンディー語オンリーは珍しい。








Googleレンズで翻訳。
ええ時代になったねぇ。

日本語はまだ微妙だけど
意味は分かる。

「来たるデリー準州議会議員選挙
責任ある成人の有権者として投票に行くことを宣誓します」という

宣誓書。

子供からのメッセージという程で
書かれている。

そこまでせなかあかんかい?とは思うけど
学校を挟むことにより
子供にも選挙へ行くことは大事という
教育のためにもよいと思う。

選挙の日は平日、水曜日。
そしてその日は学校はお休み。
会社も休みか、半休とかになると思う。
そして前日、当日は
だいたい酒類販売禁止になる。

選挙って国民、市民の権利だから
それくらいして
尊重しなければいけないものよね。

三連休の半ばに選挙するとか
ナメられてるよ?







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内職してるパート2

2025-01-23 | デリーでの日々2025
今年初の作品作り
何にしようか考えて

思いついたのが

昨年作ったジャイプールのパトリカゲート↓は

吊った - 印度嫁入り日記

吊った - 印度嫁入り日記

前に作ったパトリカ門額屋さんに持って行こうと思って放置してたのだけど額に入れなくてもいいかと思って壊れた額の裏の板を貼り付けて吊るせるようにしました。額に入れる...

goo blog

 
A 4サイズなので小さめなので
対の作品にした方が見栄えするかなとおもって
対となる逆側バージョンを作ってます。

パトリカ門は
長い廊下の両側の突き当たりに扉がある
観光地として作られた
インドアートを凝縮した建造物で
映えスポットとして
割と最近に出来たものらしく

地元の人はあまり知らないらしい。

13日から始めたので
今日で10日目




後、数日くらいでできるかなぁって感じです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内職してる

2025-01-23 | デリーでの日々2025
また思いついて内職してます。

転勤するとなった時のために
お世話になったインドマダムフレンドへ
渡せたらいいかなと思って
試しに折り始めたら
たのしくなって
たくさん作ってしもた。



下の方の長方形の千代紙に串をつけたのは

後でカタカナで名前を書いて
貼り付けて
ミニ掛け軸のようになるかなと
思って作ってみました。

これを一体どうやって渡すのか?と
考えながら
Amazon検索して見つけた


透明のボックス型のギフトバッグ

どうかなぁ。

転勤のタイミングでいうと
まだまだ先になりそうなんで
だいぶフライングなんだけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする