印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

営業

2015-07-14 | 療育の話@ハノイ
うっかり夏休みが始まったと
口を滑らせてしまったので
また
ソーシャルインクルージョンの営業。

前回は車は自己負担。
ベトナム人の先生しかいないので
私が付き添いで
自分で英語対応。
(当然、ガイジン料金)

と言うことだったのですが、

今回は
朝、先生の家まで連れて行ったら
一緒に連れて行ってくれ、
英語の先生をしている友人に
英語対応してもらうか
直球先生自ら英語対応するので
保護者の付き添い不要とのこと。

朝8時から夕方6時まで。

でテーマに沿って
市場に行ったり
山歩きをするらしい。

1日中預かってもらえるなんて
ちょっと惹かるけど

この猛暑の中
野外活動ってどうなの?
蚊対策とかなさげだし。

偏食王子が
ベトナムランチを食べるとも
思えないし、

トラウマ的経験になること間違いなし。

うーん。
残念だけどナイかな。

ということで

またスルー。
右から入って左から出ますよー。

幼稚園でそういうプログラムがあったら
喜んでお願いするんだけどな。

とりあえず
夏休みが終わったら
直球先生の療育はおしまい。
引越しがいい口実になりました。

もうあまり得られるものはなくなったかな
という感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人飲み

2015-07-13 | ハノイでの日々2015年
父子でカウンター席に座り
テニス観戦



後ろ姿そっくり(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み初日

2015-07-13 | ハノイでの日々2015年
外は暑い。

歩いて5分のコンビニに行って
帰ってきたら
用事終了~。



逃げの天体観測。
NASAアプリに感謝。

1時間ほどの宇宙への旅

そして真っ昼間から
暑いけどマンションの下で
キックバイク
誰もいなーい


公園での自転車を勘弁してもらうため仕方なく。

本日の最高気温36度
体感気温は+6~10度

後3週間何をして過ごしたらよいのだろー。

悩ましいわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角質ケア

2015-07-10 | ハノイレポート
気になるかかとの角質。

うちの近所のエステのかかとケアコースは
単なるスクラブマッサージで
がっかり。

それ以来気にならない振りをしていましたが
ネイル屋さんでやってくれると聞き
マダムフレンドに便乗。

お御足失礼


始めてみた
魚のウロコ取りのような道具で
カツオ節を削るカンナように
面白いように角質が削られる自分の足を。

自分のかかとからカツオ節。

これは自分ではできん。

それから仕上げのヤスリ(というの?)

スクラブマッサージ

保湿クリーム

で、終了。

シメて10万ドン(約500円也)
うれしいローカルプライス。

手際よく、
あっという間にかかとスッキリ!

インドの冬に
こういうところあったら
行きたかったなー。
カツオ節大漁だったぜ。

場所柄外国人のお客様も多く
英語のできるスタッフもたくさんいる感じでした。

繁盛してます。



名言


ブスな女性などいない。
綺麗にみせる方法を知らないだけ。

ハイ、また来ます~(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙のわけ

2015-07-10 | ハノイでの日々2015年
昨日の夜。
消灯後、
川の字になって寝かしつけていたら
ズルズル鼻水の音。
クーラー寒いのかなーと思っていたらどうやらテレタビ君が
暗がりで静かに泣いているみたい。

かんしゃくとか
拒否のアピールのために
ギャーと泣くことは日常茶飯事だけど
アピールなしに
メソメソ泣くのは始めて。

旦那様もびっくりして
「なんで泣いてるの?」と聞くけど
あいにく理由を説明できるほどまで成長はしてない。

トイレに連れて行っても
涙が止まらない様子

とりあえずyesかnoには答えられる
ということで
思いつくことを聞いてみる。

「悲しいの?」
・・・・・yes
「お腹痛い?」
・・・・・no

「〇先生のせい?」
「△先生好き?」
「□先生怒った?」

・・・・・no

明日で退任される先生がいるし
夏休みが始まることが
さみしくなったのかなー?

夏休みでさみしくて泣くには
理解力と想像力が必要なので
それはそれでうれしい成長なんだけど
夏休みってわかってないと思う。

夜、消灯後に
夫婦で必死に手探りのyes no クイズ

まるでコックリさん(笑)

結局、引き出せた情報は
年中さんクラスの名前と
仲良しの年中さん担任の☆先生の名前(男性)

「☆先生がおうちに帰る」
と言ってたけど
退任する先生は別の先生。

????

朝起きたらいつものテレタビ君。

旦那様が心配して
朝、幼稚園で☆先生に聞いてみたらしい。

昨日のクラス毎のプールのときから
メソメソしていて
ランチの時も
食べながら泣いてたらしい。

たまたまプールの時間に
☆先生が外出のため
いなかったそうで

プールで何かあったか
プールに☆先生がいないことが
さみしかったのか。

今日は遠足で映画館に行くので
張り切って出かけたけど
ロビーに降りるエレベーターで
またメソメソしてたらしい。

かんしゃくアピール泣きには
慣れっこで
ガン無視の私達も

悲しいと言って泣く息子の涙には
オロオロ。

結局涙のわけは誰にもわからず仕舞い。

難しい~な~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5才1ヶ月

2015-07-09 | 月々の成長
早いものでもう1ヶ月。

相変わらず、おもちゃの車遊びが好きですが
お誕生日にいただいた本を読むのも楽しそうです。


最近は朝、
母のお手伝いに
洗濯物カゴを洗濯機まで運び
洗濯機に洗濯物をいれて
スタートすることが日課になっています。
もちろん母監督。
(兼洗剤入れ係)

旦那様も
朝、幼稚園の支度からお見送りと
仕事から帰ってきてすぐ
自転車乗りに連れて行ってくれて
お風呂、歯磨き、
おもちゃ片付けの監督まで
してくれるようになりました。
パパも成長。

最近は目を合わせて
「ハワユー」
と言えるようにもなりました。
小さいことのようですが
かなり大進歩。

療育始めてそろそろ一年。
「〇〇と△どっちがいい?」とか
「何見てるの?」
「今日幼稚園で何したの?」などなど
怪しい時もあるけど
いろいろな質問に答えることができるようになり
一年前には
想像できなかったほどの飛躍的な成長ぶり。
うさんくさいと思いつつ
やっぱり直球先生のおかげなのかなーと思ったりして。(笑)

プールでは
浮輪をつけて
バタ足で深いプール内も泳げます。
ゴーグルをつけるのは好きだけど
水に顔をつけるのはまだダメみたいです。

筆圧もなかなかいい感じ。


訳分からないことで怒ることもあるけど、
まぁある程度は仕方ないかな。

パパのほうが上手く対応できてるなー
と思うことも多いので最近はおまかせ。

最近の目標は
夜寝る時のオムツを取ること
本人は習慣からなのか
夜はオムツ履くと言います。

来週から3週間の夏休み。
特に予定なし。
とりあえず暇つぶし(にしては高額)の療育だけ。

どーしよっかなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年度末懇談会

2015-07-05 | ハノイでの日々2015年
ちょっと前のことですが、
担任の先生との最後の懇談会。

実は先生の勧めで
6月から年中さんに中途進級してるのですが、

1年の振り返りなので
懇談会は入園からお世話になっている年少組の先生と。

今回から教科ごとの評価表になりました。

評価はバッチリ。

先生曰く「テレタビ君はもう普通の子と変わりませんよ」

私から見ても
先生はかなり身内目線。

先生からそう言われるのは嬉しいですが、
普通の子と
同じじゃーないと思いますけどね。

想像出来ないけど、
お友達とも遊んでいるらしい。

「独り言言ったり突然歌いだしたりするので
周りの子は変だと思ったりしませんか?」

と聞くと、

「彼は歌が得意だから歌ってるだけだ
と説明してるので問題ないですよ」

そっかー。
周りの子にも変に思われないように
配慮してくれてるんだなー。

さりげない思いやりが
ありがたい。

勉強に関しては
前から年中にいた子よりも
テストの成績がよかったらしい。

進級テストがあること自体びっくり。
担任の先生が
年少組のテストに加えて
年中組のテストも受けさせてみるように
提案してくれたそうです。

ということで
年中さんになってわずか1ヶ月ですが
7月から年長さんに進級しました。

こういう柔軟性がありがたい。

年長組は
噂ではまた新しい先生が
担任になるらしい。
心配だけどあと少しだし

母はご機嫌よく
毎日通ってくれれば
満点です~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド式お別れパーティ

2015-07-05 | ハノイでの日々2015年
会社で立て続けに2家族転勤。
あちこちの家で連日お別れ会
+転勤する人が主催のサヨナラパーティ

今週はかなり大規模なサヨナラパーティに行ってきました。



一応ジャパニマダムも久しぶりにインド仕様。
インド服のサイズまだ大丈夫でした(笑)

テレタビ君は人数に圧倒されたのか
母にぴったんこのくっつき虫。

毎度のことですが
タブレットPCを出動させ
両親がうろうろしているあいだは
ドライバーさんが横に座っていてくれたおかげで
事なきを得ました。

帰り道「パーティ楽しかった?」
と聞くと
「イエス!」
彼のパーティ好きの意味が
よくわからないなぁ。

そのうち
私達もサヨナラパーティしなくちゃねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

制服クマさん

2015-07-02 | ハノイレポート
旧市街の日本人マダムご用達の雑貨さんでは
ベトナム傘をかぶったテディベアが人気です。

こちらでは
服の生地や
足の裏の刺繍をオーダーでき
オリジナルテディベアを作ることが可能です。

ハノイの思い出に
幼稚園の制服を着せてもらいました。



テレタビ君は自分の制服から
小さい制服が分裂したと思ったのか
「モドレー(put it back)」
と言って
テディベアを自分のシャツの中に入れようとしていました。(笑)

完成度を高めるため
自分で襟をつけ、ズボンを縫い縫い。



足の裏の刺繍もオーダーできます。
☆マーク以外にも蓮やクローバーなど
色々チョイスできます。



大教会前のnaguさんです~。
ちなみに私が内職した
グリーティングカードもこちらで販売中。

残りわずかです~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする