「戦姫絶唱シンフォギア」のレンタルビデオが見つからない……。
・「平清盛」#3
ガキの思い上がりの挫折の巻。
と言うか、正義感があって情熱はあるが(でなければ地回り稼業をやっていない)、何をしたらいいのか分からない所にやり方を間違えている(上がりをかすめ足られた海賊のお礼参りで村が焼き討ちを食らった)少年が、内(忠盛以下平家一門)と外(義朝)から諭されて、自分の道を探す話。
実際、あれ(検非違使庁の牢屋破りの黒幕)だけのことをやって無事でいられたのは、平家であるから、としか言えないし(下手をすれば打ち切り、じゃない打ち首物である)。
とは言え、庇いきれないところがあって、地回り仲間へのフォロー(落ち延び先の手配など)を怠ったまま、牢屋破りをやってしまっても、なぁ。(あれでは多分鳥羽院の行幸に鉢合わせなくても逃げ切れなかったと思う)。
あとは、平忠正が忠盛のもう一つの本音(忠盛が立場上言い切れない部分への発言)を話していること、鳥羽院と崇徳帝が忠盛と清盛の「もしも」的な位置関係にあることが印象に残った。(為義と義朝も忠盛と清盛の「もしも」に近いのだが)
・「ラストエグザイル―銀翼のファム―」#14
連邦対グラキエスの回。
ヴァンシップ対属州艦隊に始まり、終いにはエグザイル対エグザイルに発展する話。
戦争に対して無力なファムたち、属州艦隊殲滅(彼女の知己がほぼ全員戦死)という結末と連邦(アウグスタ)に虐殺者の汚名を着せられるのではないかと言うことに苦悩するヴァサント、三種三様の連邦艦隊司令とその副官の違い、そして、妹を殺した(と思いこんでいる。さもなくば「私の手はもう汚れている」と言った発言は出てこない)リリアーナがさらに血塗られた道(移民船を召喚して質量兵器にしてグラキエスを消滅させる作戦の実行)
を歩もうとする姿など、様々な人間模様がそつなく描かれている。
・「輪廻のラグランジュ」#3
今度はランが恐怖を振り払う回。
恐怖を振り払うきっかけが「ジャージ部魂」と言うのがこの作品らしい、っていうんだろうな。
で、真剣白刃取りの顛末がかみ合わなかった色々な物がかみ合うことを象徴しているんだろうか。
で、ラン(の従者も。敵役も)が恐れている事態って一体……。
(VOX絡みなのは間違いないんだろうが)
・「平清盛」#3
ガキの思い上がりの挫折の巻。
と言うか、正義感があって情熱はあるが(でなければ地回り稼業をやっていない)、何をしたらいいのか分からない所にやり方を間違えている(上がりをかすめ足られた海賊のお礼参りで村が焼き討ちを食らった)少年が、内(忠盛以下平家一門)と外(義朝)から諭されて、自分の道を探す話。
実際、あれ(検非違使庁の牢屋破りの黒幕)だけのことをやって無事でいられたのは、平家であるから、としか言えないし(下手をすれば打ち切り、じゃない打ち首物である)。
とは言え、庇いきれないところがあって、地回り仲間へのフォロー(落ち延び先の手配など)を怠ったまま、牢屋破りをやってしまっても、なぁ。(あれでは多分鳥羽院の行幸に鉢合わせなくても逃げ切れなかったと思う)。
あとは、平忠正が忠盛のもう一つの本音(忠盛が立場上言い切れない部分への発言)を話していること、鳥羽院と崇徳帝が忠盛と清盛の「もしも」的な位置関係にあることが印象に残った。(為義と義朝も忠盛と清盛の「もしも」に近いのだが)
・「ラストエグザイル―銀翼のファム―」#14
連邦対グラキエスの回。
ヴァンシップ対属州艦隊に始まり、終いにはエグザイル対エグザイルに発展する話。
戦争に対して無力なファムたち、属州艦隊殲滅(彼女の知己がほぼ全員戦死)という結末と連邦(アウグスタ)に虐殺者の汚名を着せられるのではないかと言うことに苦悩するヴァサント、三種三様の連邦艦隊司令とその副官の違い、そして、妹を殺した(と思いこんでいる。さもなくば「私の手はもう汚れている」と言った発言は出てこない)リリアーナがさらに血塗られた道(移民船を召喚して質量兵器にしてグラキエスを消滅させる作戦の実行)
を歩もうとする姿など、様々な人間模様がそつなく描かれている。
・「輪廻のラグランジュ」#3
今度はランが恐怖を振り払う回。
恐怖を振り払うきっかけが「ジャージ部魂」と言うのがこの作品らしい、っていうんだろうな。
で、真剣白刃取りの顛末がかみ合わなかった色々な物がかみ合うことを象徴しているんだろうか。
で、ラン(の従者も。敵役も)が恐れている事態って一体……。
(VOX絡みなのは間違いないんだろうが)