Blog版一言日記

私、雑音領(ざつね・りょう)の一言日記です。

今日日のキッズアニメってやつは……

2020年05月04日 12時27分51秒 | 日記(アニメ感想含み)
去年の11月分の録画消化に絡んで
"ゾイドワイルドZERO"#5の録画に失敗したこと
を思い出した。
で、公式webサイトやら何やらでソフト化されていないかと思って調べてみたところ、
ソフト化されてなくて、配信しかしていなかった。
どうしましょうorz……。

・"ゾイドワイルドZERO"#4「ゾイド遺跡を死守せよ!」
共和国軍の陣地(発掘工事現場(*1))内での盗掘行為は褒められた物じゃないんでは……>バズ。その報いか、掘り出したバイクが試走中にあっさり分解すると言う自業自得な目にあった。
で、その発掘工事現場を狙った帝国軍アルドリッジ少佐の奇襲。
(アルドリッジがギレルの救援を断ったのは奢りもさることながら、前回で「作戦行動の露見阻止」で退かせた(*2)手前、引っ込みが付かなくなったのもあるんだろうなぁ)
後は、
軍事単位のどんぶり勘定っぷり
(いかなスナイプテラが対地戦闘能力に卓越していると言っても
「一個師団が壊滅」
は盛りすぎ)
……じゃなくて、
レオの出自(地球考古学者コンラッド氏の息子でコンラッド氏失踪から長い年月がたっている)とコンラッド氏の縁でアイセルが旅の仲間になったこと、ディアス中佐の台詞からボーマン博士(サリーの父親)が帝国に加担したと言う最悪な事実がないこと、
そして、
地球がゆっくりと再生に向かっていること、
かなぁ。
*1 ついでに言うと、発破(ダイナマイトによる大規模な土砂の掘り出し)をかけようとした現場に近づいたサリーを誰も止めなかったという、警備のどんぶりっぷりも大概だが。
*2 救援を断られた際に明らかに嫌みで「ご武運を」と返したからなぁ>ギレル。

・"仮面ライダーゼロワン"#9「ソノ生命、預かります!」
どっちに転がっても会社の存続問題に発展しかねない事態になっても、自身の社長の座が転がり込むことしか考えない権力亡者って、いるところにはいるもんだよね……>副社長
(医療ヒューマギアの緊急停止を行えば医療崩壊して死者続出、会社の存続問題に発展し、このまま対処しなければ滅亡迅雷netによる医療ヒューマギアクラッキング犯罪で死者続出、やっぱり会社の存続問題に発展する)
で、
この話の肝は人間の善意と悪意、ヒューマギアの「職務と職責(DR.オミゴトは元より、迅も滅もそれに乗っ取って動いている)」なんだろうなぁ。
(不破の葛藤や刃の逡巡なんかもその例)
で、その刃の不可解な動きも発覚して……。
(マスコミにヒューマギアが滅亡迅雷netにクラッキングされても眼が赤くならない=クラッキングされたかどうか識別不可能な状況がある情報を流した)
後は、
迅と滅が飛電製ヒューマギアじゃなかったことの発覚もついでで。
(イズが迅と滅について飛電インテリジェンスのデータベース検索したところ、「製造記録なし」と言う結果が出たため。ただし、改ざんの可能性がある)

・"ルパン三世(Part2)"#148「ターゲットは555メートル」
銭形、二話続けて勤務中の飲酒で失敗する。
(朝までの停電でルパンの身動きがとれなくなったとして待機中の全警察官に仮眠を命じた際に飲酒して寝ていた)
で、五ェ門はエレベーターから飛び降りるルパンを抱き留めた際に右腕を負傷、次元は引き金を引き続けていたため右手の人差し指が硬直、ルパン自身も結構な目に遭ったことを考えると、不二子の横取り狙いはいただけない話だよね。>オチ
え、対物ライフルがあれば次元の仕事はもっと楽になっていた!?
実は現代対物ライフルの代名詞、バレットM82が生産開始になったのは1982年(この作品の放映終了後)だしねぇ……。

・"ルパン三世(Part2)"#149「ヴェールをはいだメッカの秘宝」
大どんでん返し。
(実を言うとパトラが不二子のことを無視する、という手がかりがあった)
そりゃ、中東が石油を独占する状況をよく思っていない国も少なくないからなぁ。
(1979年のイラン革命に伴う第二次オイルショックがあったとは知らなかった……)

・"ラディアン(第二シーズン)"#5「雨音静かに心は遠く」
メリと「呪い」がらみですれ違い、その果てに決別に至った直後に
他人(オコホ)に「呪い」の内容を聞くってあんた……>セト
で、そのオコホとの奇妙な共闘を結ぶに至ったセトだが、セトの「自身の力を制御しきれない」以上のもう一つの恐怖「自分の素性が分からない」ところに、過去夢が襲いかかってきて……。

・"いだてん"#41「おれについてこい!」
東京オリンピックに向かって動き出した田畑たち。
政治家に喧嘩をふっかけるようなまねして大丈夫?>田畑
(近代五種のオリンピック競技からの除外騒動、黒澤明監督の聖火リレー演出に費用がかかりすぎることと共に田畑の「命取り」になりそうな気が……)

・"いだてん"#42「東京流れ者」
序盤のタクシー運転手って、清さんじゃなかったのね……。
(「渋滞のないところを思いっきり車で走りたい」とぼやいたら、聖火リレー調査隊に選ばれた森西氏。タクラマカンで遭難死しかけたのはご災難だったが)
五りんと四三、思わぬ再会。
で、政治の大奇策が決まって代々木に選手村(オリンピック終了後はNHK放送局に改装)が立つことに決まった物の、川島が「政界の寝業師」の異名に違わぬ「オリンピック乗っ取り(まず自身が無任所のオリンピック担当大臣に就任し、津島に引退を迫り、政治を解任させて……)」を計画し……。
(政治にしてみれば「津島さんの伝手(池田首相が津島の秘書を務めていた)がなければ池田首相に話を持ち込めず、代々木に選手村を建てられなかった」と言うこともあってそこまで津島に含むところあるわけではない。川島に言質を取られかけたのですっとぼけたというのもあるが。また、戦前以来から河野とのよりが戻ってないのも政治の泣き所でもあるか)

・"ノー・ガンズ・ライフ"#4「引き金」
それぞれの「落とし前」の付け方。
それがさらなる波乱を呼ぶことは必定で……。

・"ライフル・イズ・ビューティフル"#3「対戦相手・イズ・強豪」
なんだかんだで新生千鳥高校の初陣。
誰にとっても得る物はあったようで。

・"GRAND BLUE FANTASY The Animation season2"#5「カタリナとヴィーラ」
カタリナとヴィーラの間の「ボタンの掛け違い」が直った日。
それでも、ヴィーラがグラン達に同行しなかったのは己のしでかしたこと(と領主としての戦後処理)に向き合う義務があったからね。
一方で、黒騎士と帝国宰相との決別も遠いことではなく……。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「世界を滅ぼすのは、アイア... | トップ | いい加減。燻っているわけに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記(アニメ感想含み)」カテゴリの最新記事