月山に行ってきました。
梅雨の晴れ間の日曜日、もう山に行くしかありません。
6時に出発 国道112号から右折して月山に向かいます。
112号を庄内方面に走行して、自分の車の前は10数台いましたけど
月山に右折したのは自分の1台だけ。やっぱり夏は海なんでしょうな。
7時過ぎの姥沢駐車場の様子(ガラガラです)
ロッジ前からの月山の様子(雲の中です)
姥沢小屋手前での協力金徴収小屋
あくまで協力金 義務ではないようです
月山リフトのりば(残雪多いです)
登山情報(たいがい出てます。チェックしときます)
リフトを降りて登山開始
左の姥が岳経由で月山に向かいます
雪渓が出てきました。アイゼンなくても大丈夫だろうとなめて手にもって登りました。朝早かったので一部ガチガチ+ツルツルに凍ってて、やっぱりスリップ5m程滑落、手に持ったアイゼンで止まりました。やべ すぐアイゼン履いたら雪渓終り、ガスで視界がないんだー。
ここからはお花畑です。まずチングルマ
ニッコーキスゲ
ハクサンチドリ 姥が岳周辺から山頂下までいっぱい咲いてます。
いわひばりが寄ってきて盛んに鳴いたり虫食ったりしてます。
このほかにも 木道下でオコジョいました。近づいたら動きが早くて写真取れません。でも運が良かった。
姥が岳山頂 周辺はニッコーキスゲ、ハクサンチドリ、ヒナウスユキソウなど結構いっぱい咲いてます。
姥が岳から牛首へ向かいます。
振り返って姥が岳方面を見たところ
そんで花いっぱい
だそうです。
この姥が岳から牛首の登山道が今回の月山で一番花が豊富でした。
ルートとしても、大抵の人はまっすぐ月山山頂に向かうので帰りのルートにするらしく朝一で行くと一人で貸切状態。
他の人に遠慮なくゆっくり楽しむことが出来ました。
しかし ここでのんびりし過ぎました。
この後の山頂直下の登山道で行きと帰りが大混雑。
特に下山時に 団体で大勢登ってくるんで大変な目にあうことに。
あと 面白いこともありました。
次回につづきます。
梅雨の晴れ間の日曜日、もう山に行くしかありません。
6時に出発 国道112号から右折して月山に向かいます。
112号を庄内方面に走行して、自分の車の前は10数台いましたけど
月山に右折したのは自分の1台だけ。やっぱり夏は海なんでしょうな。
7時過ぎの姥沢駐車場の様子(ガラガラです)
ロッジ前からの月山の様子(雲の中です)
姥沢小屋手前での協力金徴収小屋
あくまで協力金 義務ではないようです
月山リフトのりば(残雪多いです)
登山情報(たいがい出てます。チェックしときます)
リフトを降りて登山開始
左の姥が岳経由で月山に向かいます
雪渓が出てきました。アイゼンなくても大丈夫だろうとなめて手にもって登りました。朝早かったので一部ガチガチ+ツルツルに凍ってて、やっぱりスリップ5m程滑落、手に持ったアイゼンで止まりました。やべ すぐアイゼン履いたら雪渓終り、ガスで視界がないんだー。
ここからはお花畑です。まずチングルマ
ニッコーキスゲ
ハクサンチドリ 姥が岳周辺から山頂下までいっぱい咲いてます。
いわひばりが寄ってきて盛んに鳴いたり虫食ったりしてます。
このほかにも 木道下でオコジョいました。近づいたら動きが早くて写真取れません。でも運が良かった。
姥が岳山頂 周辺はニッコーキスゲ、ハクサンチドリ、ヒナウスユキソウなど結構いっぱい咲いてます。
姥が岳から牛首へ向かいます。
振り返って姥が岳方面を見たところ
そんで花いっぱい
だそうです。
この姥が岳から牛首の登山道が今回の月山で一番花が豊富でした。
ルートとしても、大抵の人はまっすぐ月山山頂に向かうので帰りのルートにするらしく朝一で行くと一人で貸切状態。
他の人に遠慮なくゆっくり楽しむことが出来ました。
しかし ここでのんびりし過ぎました。
この後の山頂直下の登山道で行きと帰りが大混雑。
特に下山時に 団体で大勢登ってくるんで大変な目にあうことに。
あと 面白いこともありました。
次回につづきます。
今が一番いい季節です。
景色、花、生き物など楽しみながら登ると
時間はあっという間です。
がんばるぞー!!