![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/55/2d9ea470eddb2bd7d13a5b2bdda7e027.jpg)
秋の例大祭が始まってきた各地の神社。
同じ山形県内で行われる例大祭でも、所変われば奉納されるものも
ずいぶん違ったりします。
庄内地方では、小さい神社でも能や歌舞伎の奉納が特徴的ですが、
置賜地方の長井市内では黒獅子の頭を使った獅子舞がほとんどで、
各地域が集まった黒獅子まつりなんかも行われるほどです。
ただ、となりの南陽市にいけば獅子頭は奉納してますが、獅子舞までは
してませんから、長井市周辺の特徴なんでしょうか。
その中の歌丸地区
昨秋にはクマの出没で大騒ぎした場所ですが、
普段は田園地帯の中でスギ林に囲まれ静かな歌丸神社は、
この日は太鼓と笛の音色が響きわたる賑やか例大祭となっていました。
ちなみに、この近くに嫁に行った妹が熊を目撃してます。
(自然の状態で野生の熊を見たことない自分は羨ましいかぎりです)
歌丸神社の幟旗
これ以外に集落の入り口や参道に2本立ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2b/b4d50d4a711768117adae56509d22dfc.jpg)
蝉と戯れる少女
獅子舞が始まるまでは、御祈祷が長いですから子供は退屈します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/7701ac70cbbe0137361c35f69071927d.jpg)
御祈祷が終わると、拝殿から出てきた若連によるお囃子が始まる。
太鼓の叩き方に特徴があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/10e88d8562352e2081c30ad70ab70047.jpg)
獅子舞はまず、拝殿を利用した舞台で舞い始め、直ぐには外に出てきません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/55/776693c3ed190ae8ce93d0982d6d1035.jpg)
宮司のお祓いがあり獅子舞が外に出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/9e555cd8ec92cb56a22b081fe2c7fffe.jpg)
お囃子は途切れることなく続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/f7d3593665b03438a4c65eab27cb3e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/01b4c32a65004f8cac0d1043cd83714f.jpg)
暴れ獅子のようで、合力がコントロールする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/01/b78e5d87dd4ffa8bd347af47f0f2dc50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/9a3d812f9e5f37eb67ff65baeab577ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/20/37b370d5f9040d59b3315e5005ef0e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/7c6d8ae1b97fa7b383e29cea43ab334c.jpg)
御祈祷
獅子頭が口を開けながら後ろに大きくのけ反り、反動を付けて正面に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7a/6b9d1960b859a3c92388e84747dce7d9.jpg)
ここの拝殿を含め、御祈祷のたんびにお神酒を頂く獅子頭。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/74/d8ad85604cc675985f9f23fa1b968a94.jpg)
縁起物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4a/dfb55b91af6fbe64ebb39205abb10d3a.jpg)
境内での舞が終わると、外に出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/69/38a03efa5383872941d68c8dbb8fa94c.jpg)
地区内の集落を回るみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/ab72de84c500e2110fdaeb16b879b8e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/584ac926ba48b29555be752815e90e76.jpg)
暴れ獅子ですから、突然進路を変え逃走する獅子。
合力が連れ戻す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7f/b5b55d3ad2e63e4286fc114ad2873d89.jpg)
参道入り口での御祈祷
ここから出れば外の集落。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/09/875a2e6829c226cd7a1ac2af7a09309a.jpg)
獅子が舞います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/70/d959cf3129ddba70953425443a19fb83.jpg)
コントロールする合力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/37/6d8f0422f69c1056af4c936ea7ebdb7a.jpg)
歌丸神社の獅子舞は比較的穏やかな獅子。
過去に他の神社で見た獅子は、合力と力比べをするような激しい動きの
ある獅子舞もあったりしました。
時刻は4時ころ
集落の練り歩きには付いていかず、ここで帰ってきました。
大泣きしてました。
自分も厄払いにかぶりついてもらいたかった。
ちなみにこの獅子舞は、頭が獅子で胴体が大蛇だそうです。
地元の伝説で、大暴れする大蛇を力持ちの村人が退治すると言う伝統行事。獅子頭が黒いのが特徴!
地元歌丸神社の者です。
今年は訳あって獅子舞に参加できず
当日の様子も伺うこともできませんでした。
遠くで聞こえる太鼓の音に
熱い思いを抑えつけておりました。
偶然、こちら様のブログにたどり着き
一心不乱に舞う皆の姿に感動。
ありがとうございます。
素晴らしい写真の数々に涙が止まりません。
本当にありがとうございました。
歌丸地区は20年ほど前からたまに行ったりしてましたが、よろこんで頂き幸いでした。
これからもよろしくお願いします。
返事が遅れて申し訳ありませんでした。