サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

JRINN函館 その4

2025-01-31 05:55:09 | お出かけ♪

JRINN函館 の続きです。

朝食ビュッフェ
食堂「函館まるかつ水産」では朝食ではめずらしい回転寿司と北海道らしいメニューをバイキング形式でお召し上がりいただけます。
お一人様2600円

せっかくなので、朝食ビュッフェも利用することにしました。

回転寿司 ミニレーンが回っています。

店内の様子。

朝食なので、このくらいが限界。
もっとたくさん食べられる人になりたい。

味噌汁と牛乳。

朝からお刺身もある。

サラダ

あ、パンもありました。
おいしそうでした。

ケーキもあります。

甘い物は別腹。

あとヨーグルト追加。

いくらの醤油漬けを食べないと悔いが残るので、持ってきた。

JRイン函館ホテルを堪能しました。
函館は夫の実家があるので、隔月くらいで来ています。
今回は話のネタにちょっと贅沢しました。

JRINN函館
函館市若松町12番14号

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRINN函館 その3

2025-01-30 05:59:17 | お出かけ♪

JRINN函館 のロビーです。

レリーフがあり気になったのだけど、銘板はなし。

ロビーのソファー。シャンデリアが美しい。

エレベーターホール

エレベーターホール前の壁画、機関車DE10は等身大で再現しました。

同じくエレベーターホール(エレベーターの向かい側の壁)

舵輪(レプリカ)
青函連絡船「摩周丸」のもの。

最上階にあるJRインラウンジ。

大浴場に隣接しており、ゆっくり休むことができます。

函館美鈴珈琲等が飲み放題。

また500冊以上の本が常備されています。

夜景もきれいです。

またラウンジにはいろいろ展示があり、とても気になります。

どれも銘板がないんです。

めっちゃ彫刻っぽい。

本は鉄道関係が多い。
列車の模型。

古い時計


紅灯
海上衝突予防法により、夜間船が安全に航行するため、揚げなければならない灯火の一種。船の運転が不自由になった際、異常を知らせる為に使用していた。青函連絡船記念館「摩周丸」の船内に資料として保管されていたもの。」


航海灯
船の高い所に設置され、前方から横方向までの225度にわたる範囲で光を放つ白灯。角度をつけることで前方からのみ見える仕組みとなっている。青函連絡船記念館『摩周丸」の船内に資料として保管されていたもの。

説明があるものと、ないものがあるんです。

初代十和田丸の模型

JRINN函館
函館市若松町12番14号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRINN函館 その2

2025-01-29 05:52:21 | お出かけ♪

JRINN函館 の続きです。

運転席の前にモニターがあり、ディスクを入れたら運転体験することが出来ます。

本物の機材なのでわくわくします。

宿泊特典の携帯時刻表のレプリカをセット

放送をしてください
この列車は函館8:17発、新函館北斗、大沼公園、駒ヶ岳経由長万部行きの普通列車です。発車まで少々お待ちください。

画面には、いろいろ指示が出ます。

説明書を見ながら操作します。

速度70km/h程度まで加速・維持してください

ホームに合わせてブレーキをかけてください

乗務お疲れ様でした。
なにしろディスクが2時間もあるものだから、2時間も体験してしまいました。

おまけ
部屋の備品

ボックスシートの窓枠には

座席番号が

座席の裏には製作者の名前が。

窓からの景色

説明

窓からの景色

ちょっと角度が違ったが説明。

JRINN函館
函館市若松町12番14号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRINN函館 その1

2025-01-28 05:38:46 | お出かけ♪

JRINN函館 です。

JR函館駅直結のホテルです。

ロビー
線路があります。
一般的な在来線と同じ1067mm幅を再現しています。

キハ40トレインルームに泊まりました。

部屋の中です。

ベッドの横にはボックスシート

道南エリア路線図が貼ってあります。

ハンガーラックには(全く役に立たない)つり革が設置されています。

運転台があり、自由に操作することが出来ます。

運賃表もあります。

壁面には、道南エリア路線図、側面行先標(サボ)、駅名標広告などがあります。

いろいろボタンを押したくなります。

宿泊前に、備品を持ち出さない誓約書にサインをします。

国鉄時代から活躍してきた昔懐かしい国鉄キハ40形気動車の世界が楽しめる客室です。

部屋全景。ホテルのホームページより画像を拝借しました。

宿泊特典
①運転士が使用する携帯時刻表のレプリカを宿泊者全員にプレゼント

宿泊特典
②キハ40形車両の写真を使用したオリジナル宿泊証明書を進呈

宿泊特典
③実際に運転士が着用している制服・制帽を着用した記念写真をロビーで撮影可能

ホテルの従業員が撮ってくれます。

朝はチェックアウトの客で忙しいので、夜の撮影がおすすめとのこと。

ヘッドマーク
ヘッドマークとは、列車の先頭部に掲げられ飾り看板のことで、特急列車やイベント列車に取り付けられます。

快速 海峡号
(青森~函館)
1988.3.13~2002.11.30

寝台特急 カシオペア号
(上野~札幌)
1999.7.16~2016.3.19(下り)
     2016.3.20(上り)

SL函館大沼号
(函館~森)
2001.4.28~2014.12.25

寝台特急 北斗星号
(上野~札幌)
1988.3.13~2015.3.13

臨時寝台特急 エルム号
(上野~札幌)
1989.7.21~2006.8.13

長くなってきたので、次回に続きます。
JRINN函館
函館市若松町12番14号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福司酒造株式会社

2025-01-15 05:55:12 | お出かけ♪

福司酒造株式会社 です。

こちらのお店が10時オープンということで、時間つぶしに彫刻巡りをしていたのです。

何を買おうかなと物色し、

オーナーともお話をしながら決めました。

買ってきました。
純米吟醸 福司

福司酒造株式会社
北海道釧路市住吉2丁目13番23号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOTEL 美雪

2024-12-02 05:47:50 | お出かけ♪

稚内市の HOTEL 美雪 です。

稚内市ってホテルが少なく、予約が取りづらいです。
なので単価も高くなる。

ビジネスホテルなんだけど、お部屋は無駄に広い。

素泊まり。
ってか厨房がない。

翌朝、お部屋からの景色。

HOTEL 美雪
稚内市中央2丁目9番11号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅 てしお デザインマンホール蓋

2024-11-29 06:43:07 | お出かけ♪

道の駅 てしお です。

正面玄関の向かって右側にポケ蓋があります。

これは以前紹介しました

既出ですが、載せます。
アローラロコン ロコン

そして正面玄関の向かって左側に

ドムのマンホール蓋があります。

前回気がつかなかったので、今回は写真を撮るためだけに道の駅に寄ったものです。

ハロウィーンの時期でした。
西日がまぶしい。

道の駅 てしお
天塩郡天塩町新開通4-7227-2(国道232号沿い)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 そうべつりんごめぐり その2

2024-11-12 05:42:07 | お出かけ♪

壮瞥たかしな果樹園です。

蜜入りレッドゴールドが1箱2000円。

千両ナシがいっぱい。

ここは高級路線。贈答品を買い求めるお客様がいっぱいおりました。

おいらせを購入。

タカシナ観光果樹園

ここも試食させてくれます。

私は酸っぱいのとシャリシャリ噛み応えのあるリンゴが苦手なので、試食させていただくのはありがたい。

買わないのに、ブドウも試食しました。

ここでは夫の好きな王林を購入。

ここだけスタンプが他と違った。

スタンプが7つそろいました。
これは8個集めて、洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌ペア宿泊券を申し込みたいじゃないですか!

サービスの良かった阿野観光果樹園に戻り、シナノスイートを購入。おまけで王林をいただきました。(1つのお店で違う品種を買えば3つまでスタンプを押してくれる)

道の駅の向かいの「地域のあそびばミナミナ」に行きます。

地域のあそびばミナミナ
北海道有珠郡壮瞥町滝之町385-11

そうべつくくだもの村の顔出しパネル

中に入ると壮瞥町りんご大使 木下ひなた が迎えてくれます。

グッズが売っています。

メッセージが残せます。

グッズがいっぱい売っています。

木下ひなたがいっぱい。

アイドルマスター ミリオンライブ とコラボしたものです。

スタンプ2つで木下ひなたのステッカーがもらえます。
スタンプ8個で洞爺湖 鶴雅リゾート 洸の謌ペア宿泊券に応募しました。

スタンプラリーの購入品。
夫の職場と両方の実家と息子にお裾分けします。
りんごは日持ちするので、ゆっくり食べます。

楽しかった。
リゾートホテルに当たるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 そうべつりんごめぐり その1

2024-11-11 05:43:59 | お出かけ♪

道の駅 そうべつ情報館 i (アイ)です。

そうべつりんごめぐりのスタンプラリーがあることはわかっていたのですが、どうやって参加したらよいのか、台紙はどこで手に入れるのかわからず、とりあえず道の駅で情報収集です。

こののぼりのあるところでりんごを買うと台紙をくれて、スタンプを押してくれるとのことです。

道の駅にのぼりがあるので、まず何を買おうか物色。

りんごがいっぱいですよ。

シナノスイートを買ってまずはスタンプ1つゲット。7個入って600円ってお安いです!!

そうべつ情報館 i (アイ) 
有珠郡壮瞥町字滝之町384番地1(国道453号沿い)

2店目、阿野観光果樹園。道の駅からすぐ近くです。

道の駅ほど種類も数も豊富ではないけれど、全体的にお安い。

アルプス乙女。りんご飴に使う小さいりんごです。

試食もできます。

食べごろの高嶺がお安かったので、買いました。玉が大きくてお買い得です。

もう一つ、黄色い品種のぐんま名月を買いました。おまけで早生ふじを1つくれました。

スタンプ2つ追加。

3店目。矢野果樹園。

紅将軍。王林。

静香。

試食させていただきました。

紅将軍を購入。

おまけでプルーンをいただきました。
紅将軍は1000円だったので、500円でスタンプ1個押印なので、2つ押してもらいました。

まだまだ巡ります。
つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサドーレ札幌 VS セレッソ大阪

2024-11-08 05:56:31 | お出かけ♪

ちょっと時間が経過してしまったが、

11月3日13:00~
大和ハウスプレミストドームに行ってきた。

コンサドーレ札幌 VS セレッソ大阪 です。

前日にインフルエンザワクチンを接種したせいか、この日は倦怠感がひどく、少し遅れて行ったので、応援ミニフラッグがもらえなかった。

この日の入場者は26544人。応援フラッグは先着2万名様だった。

ビール飲みました。

J2降格崖っぷちだけど、この日は負ける気がしなかった。
でも勝てもしなかった。

残念。

入場特典で白い恋人いただきました。
大好き。世界で一番おいしいお菓子と思っている。

大和ハウスプレミストドーム
札幌市豊平区羊ケ丘1番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする