何度かブログに載せていますが、駐輪場では今年も4~5匹の
子猫が生まれました。
子猫が生まれてから、なるべく保護したいと思っていましたが、
週末のたびに雨が降り、台風並みのどしゃぶりだったりで
なかなか保護できないうちに、猫の巣だった排水溝の石の蓋が
閉じられ、子猫の姿が見えなくなりました。
↑
以前は人為的なのかと思いますが、排水溝の蓋がずらされ、
そこから親猫・子猫が出入りしており、何年も何世代も
繁殖を繰り返していました。
親猫は排水溝から離れられないでいるので、中に子猫が閉じ込め
られているのでは? と思いますが、どうすることもできません。
警戒心の強い親猫は、カメラを向けると逃げます。
駐輪場近隣を子猫の捜索してみますが、昨年からいる野良猫しか
見かけません。
飛び三毛の子。
これもすっかり育っている。
夕方なのと望遠なので、手ブレがひどいが、モナの姉妹猫ではないか
と思う。
長年にわたる営巣地を奪われた野良猫は、もっと住みよい場所に移動
するのだろうか。
エサをくれる家は多いし、駐輪場は越冬には厳しい場所だったので、
もっと過ごしやすい場所はほかにもあるだろうと思う。
ランキングに参加しています。
お手数ですが2クリックお願いします♪
↓
子猫が生まれました。
子猫が生まれてから、なるべく保護したいと思っていましたが、
週末のたびに雨が降り、台風並みのどしゃぶりだったりで
なかなか保護できないうちに、猫の巣だった排水溝の石の蓋が
閉じられ、子猫の姿が見えなくなりました。
↑
以前は人為的なのかと思いますが、排水溝の蓋がずらされ、
そこから親猫・子猫が出入りしており、何年も何世代も
繁殖を繰り返していました。
親猫は排水溝から離れられないでいるので、中に子猫が閉じ込め
られているのでは? と思いますが、どうすることもできません。
警戒心の強い親猫は、カメラを向けると逃げます。
駐輪場近隣を子猫の捜索してみますが、昨年からいる野良猫しか
見かけません。
飛び三毛の子。
これもすっかり育っている。
夕方なのと望遠なので、手ブレがひどいが、モナの姉妹猫ではないか
と思う。
長年にわたる営巣地を奪われた野良猫は、もっと住みよい場所に移動
するのだろうか。
エサをくれる家は多いし、駐輪場は越冬には厳しい場所だったので、
もっと過ごしやすい場所はほかにもあるだろうと思う。
ランキングに参加しています。
お手数ですが2クリックお願いします♪
↓