サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

炭鉄港カードを巡る旅 その8

2020-09-30 05:12:13 | 公共カード

炭鉄港カード 工場景観と企業城下町のまちなみ をもらいに、室蘭市民俗資料館
に行ってきました。

室蘭市民俗資料館
北海道室蘭市陣屋町2丁目4-25

炭鉄港カードのポスターがありました。

先人カードの配布は7月11日を以て終了しました。
有料施設での配布が多かったので、ほとんど集められませんでした。
そしてここで、夕張道の駅の炭鉄港カードが配布終了のニュースを聞きました。

35mm映写機

エルモ映写機 躍進号

古い看板

古いカメラ

ん~? 金庫?

貨車用スポーク型長軸車輪

寄贈
昭和55年10月1日(1980年)
札幌鉄道管理局

北海道鉄道100年記念
室蘭本線・千歳線電化記念

古典型22kgレール
(1890年ドイツのクルップ製造)
室蘭の鉄道開通(1892年)当時のもの
発見者 山本義一氏(室蘭)

石製馬引き地ならし

明治14年9月4日、明治天皇が海岸沿いに、鷲別から御前水を経て、室蘭へ至る
行幸道路約二里(八キロ)の道を整備するために使用した石製ローラーです。

工場景観と企業城下町のまちなみ

夜景観賞の人気スポット
港の周囲の工場群は、夜景観賞の人気スポットとなっている。また製鉄所
付近には、最盛期の面影を残す商店街や施設が残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-09-29 18:19:35 | 日記

職場に栗の木があって、お昼休みに拾ってきました。
ライバルがとても多く、木の下に人が立っています。
風が吹くとイガグリが落ちてくるので、落ちた途端、速やかに拾います。
3個が限界でした。
1個は近くにいた方が、「ほれ、栗あげるよ」とくれました。
ありがとうございます。
栗ご飯までには遠いなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道かけ橋カード 白鳥大橋

2020-09-29 05:21:31 | 公共カード

北海道かけ橋カード 白鳥大橋 をもらいに、道の駅みたら室蘭に行ってきました。

建物に入る前に、プロビデンス号室蘭港来港200年記念碑 の撮影。

まだ何かある と近づいたら、水道の蛇口。却下。

巨大なボルタくんが迎えてくれます。

売店にはミニボルタくんが売っております。

何かオブジェが・・。

開港140年 市制施行90年記念
一位の舞
開港100年・市制施行50年記念樹(オンコ)
制作者 高橋昭五郎
題字 室蘭市長 青山剛(一瞬 コナン君の作者かと思った)

漫画家、いがらしゆみこが多感な中学生時代を過ごした室蘭。
漫画を描き始めたのも旧室蘭東中学校在学中です。
その思い出の地、室蘭をイラストで応援してくれました。

室蘭・中島街並みライブラリー
室蘭・白鳥湾ライブラリー

しかし作風が変わらないですね。絵柄が変わらないってすごいと思います。

なにかおやつを・・と思ったが、

JAFの会員だと、うずらんソフト(ウズラの玉子のソフトクリーム)が30円引きに
なるというので、

うずらんソフトにした。
たかが30円と思うかもしれないが、1割引きと考えたらけっこう大きい。

席はコロナ対策のため、対面にならないように、みんな窓の方を向いて食べる
システムでした

北海道かけ橋カードは、こちらのカウンターでいただけます。

白鳥大橋

室蘭港を跨ぐ白鳥大橋は、国道37号の室蘭市に位置し、陣屋町と対岸の祝津町を
結ぶ東日本最大の吊橋です。ライトアップされた白鳥大橋は、工場群の夜景と
相まって観光名所となり、平成20年に「日本夜景遺産・ライトアップ遺産」に
選定されています。

道の駅みたら室蘭
室蘭市祝津町4丁目16-15

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭市 野外彫刻 絵鞆岬展望台~祝津公園展望台

2020-09-28 05:19:16 | 野外彫刻

絵鞆岬です。

絵鞆半島の突端にある岬。噴火湾を中心として有珠山、昭和新山、羊蹄山のほか、
遠く函館方面まで眺望できます。絵鞆の地名は、アイヌ語の「エンルム(岬)」に
由来します。

とてもきれいなところです。

舵と白鳥のオブジェ

タイトルは見当たらず

創業90周年記念
寄贈 楢崎産業株式会社
製作 株式会社楢崎製作所
平成4年12月

白鳥大橋も見えます。

室蘭開発の先住者でもある先住民の例を慰めるために、先住民チャン(城砦)の
あったこの地に、室蘭開校90周年・市政施行40周年を記念して建立した慰霊碑。

絵鞆岬
北海道室蘭市絵鞆町2丁目

祝津公園展望台です。後ろに見えるのが白鳥大橋です。

広い展望台から白鳥大橋を眺める人気の夜景スポットです。

白鳥大橋を形どったオブジェなんでしょうね。

銘板はありません。

広い駐車場の手前にクジラのタイル画がありました。

祝津公園展望台
室蘭市祝津町3丁目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭市 野外彫刻 そよ風広場~測量山

2020-09-27 07:54:37 | 野外彫刻

中央町にあるそよ風広場です。

こちらに室蘭では有名な野外彫刻があります。

そよ風 と書いてあります。

制作者 熊谷紀子
1985年7月18日

凛とした女性の像です。

ショッピングモールの交差点にあります。

そよ風広場は、映画『探偵はBARにいる2』のロケ地でもあります。

次は測量山 山頂広場に彫刻があります。

また階段上るのかぁ・・と気が遠くなりながらのぼりました。

測量山 の台座の上に彫刻あり。

測量山なので、一等三角点補点 あり。
国土地理院の標識が倒れてました。

銘板ははずれておりましたが、
高橋昭五郎《はばたき》(1967.3.31設置)とのこと。

山なので景色はいいです。

でっかいカメラを持った若者が撮影などしておりました。

昭和6年に、歌人、与謝野鉄幹・晶子夫妻が測量山を訪れ、次のように歌っています。
(この時の天候は霧のようです。)

我立てる 即涼山の 頂きの 草のみ青木 霧の上かな  鉄幹
灯台の 霧笛ひびきて 淋しけれ 即涼山の 木の下の路  晶子

測量山
北海道室蘭市清水町1丁目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鉄港カードを巡る旅 その7

2020-09-26 05:35:37 | 公共カード

北星株式会社(旧三菱合資会社)

大正4年に建設され、現在は北星(株)の社屋として使われており1階のみ一般公開。
石炭積出港として栄えた大正時代に三菱合資会社出張所として石炭の質調査、分析、
仕分けする役割を持っていた事務所であり、洋館造りの階段やロッカーなど当時の
姿のままで歴史を刻んでいる。
俳優大杉漣さんの遺作となった映画「モルエラニの霧の中」で建物内が撮影場所と
なり、ロケ地としても訪れてみたい場所。宇宙を感じさせるキャンドルショップも
併設しています。

1階は大部分が北星株式会社が入居しており、大部分がその占有スペースとなって
いる。
キャンドルショップも見てくればよかったのだけど、コロナの影響で、立ち入り
できない感じでした。

キャンドルショップのある旧応接が最も格式が高い場所で、2方向に窓があり、
とても明るい空間。天井の意匠にも注目 とある。

炭鉄港カード 井上角五郎

備後国(現・広島県)出身。慶應義塾で福沢諭吉の薫陶を受け後藤象二郎を交わり、
それが縁で北海道炭礦鉄道会社(北炭)の常議員理事となる。1893(明治26)年に
北炭の専務取締役に就任すると、飯場制度の改革、新炭鉱の開発など社内改革を
進める。鉄鋼業の重要性に早くから着目し、1907(明治40)年に日本製鋼所、
1909(明治42)年に北炭輪西製鉄所(現・日本製鉄室蘭製鉄所)を設立し、「鉄の
まち室蘭」の礎を築いた。1890(明治23)年からは衆議院議員を14期務めた。

北星株式会社(旧三菱合資会社)
室蘭市緑町2-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭市 野外彫刻 室蘭八幡宮

2020-09-25 05:14:57 | 野外彫刻

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)の向かいに海岸町2丁目公園があって
そこの階段を上ると室蘭八幡宮があります。

どうして神社って、たくさん階段を上らないといけないのかしら。

頑張って上ると、彫刻があります。

中村廉次先生之像

中村廉次先生は、明治43年東京帝国大学を卒業し、北海道庁に職を奉し、
昭和12年河港課長として退官せられるまで、北海道港湾の開発発展に尽力した。

6

室蘭港の整備発展には先生の創造工夫によること甚だ大なるものがあり、
功を讃え永く記念する。

もう一つ彫刻あり。

南條徳男先生像

地元の名士ですね。

衆議院議員だったとのこと。

室蘭市名誉市民だったとのこと。

ここまで来たからには一番上まで登ります。

階段がすごくつらかったけど、達成感があります。

景色もとてもよかったです。

室蘭八幡宮
室蘭市海岸町2丁目9番3号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭市 工場夜景カード

2020-09-24 06:02:25 | 公共カード

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)で炭鉄港カードとマンホールカードを
いただいたのですが、「工場夜景カード」ももらってしまい、「これ以上
別の公共カードに手を出すわけにはいきません!!」と切実な声をあげたら、
職員さんに「工場夜景カードは北海道では室蘭だけです」と言われ、ほっと
する。

なるほど、マンホールカードと一緒に室蘭市工場夜景カードの看板もある。

全国工場夜景カードのホームページがあったので、貼っておきます。

工場夜景カード 北海道室蘭市 白鳥大橋と室蘭の工場群

夜景の見どころ
室蘭市の産業は、近代北海道を築く礎となった石炭の積み出しから始まり、
鉄鋼業を中心に北海道有数の工場都市に発展を遂げ、「鉄のまち」「ものづくり
のまち」として知られています。
市の中心に位置する室蘭港を取り囲むように工場群が立ち並んでいるため、
陸からも海からも工場夜景をながめることができます。また市内には角度や
高さの異なる複数の展望台があるため自分の目線にある夜景や見下ろす夜景
も楽しむことができます。港には東日本最大の吊り橋白鳥大橋が架かり、橋の
イルミネーション・ライトアップは工場の明かりとあいまって立体的な工場
夜景を織りなしています。また洋上から橋と夜景を眺めるナイトクルージング
も好評です。

ナイトクルージングしたい・・・。

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
室蘭市海岸町1丁目5番1号

さて、室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)の道を挟んで向かいに
海岸町2丁目公園があり、

水車などもあるので、見てきました。

北海道で第1号みずほ式水車
(株)丸瑞佐々木工業
(代)佐々木瑞穂
製作者 永宮政二

湧き水もあり。

この湧水は、明治41年に市内有志により八幡神社山麓から引かれ、付近住民は
もとより、本町や舟見町方面へ水売り馬車により給水していました。
大正5年には船舶給水として使用されるなど、室蘭市の水道の歴史上由緒ある
場所となっています。
  ※現在は飲用できません。

親水公園になっています。

室蘭市は大きな河川や伏流水がないため、水道に苦労したのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室蘭市 マンホールカード

2020-09-23 05:15:11 | 公共カード

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)です。

敷地内にぽっぽらん広場があり、

SLが展示されています。

D51 560
製造年月日 昭和15年(1940)11月12日
製造所 日本国有鉄道 苗穂工場
配置区 函館機関区、長万部機関区、鷲別機関区、五稜郭機関区、名寄機関区
総走行距離 273万6千847km(地球68周余。地球~月3.5往復分)
廃車年月日 昭和49年(1974)7月6日
室蘭市に移設 昭和50年(1975)3月20日

機関車全長 12.180m
最大幅 2.93m
最大高さ 3.98m
全重量 整備時 125.77トン
(炭水車含む)空車時 89.47トン

シリンダ 直径550×行程600mm
動輪直径 1,400mm
使用圧力 15kg/㎠
水槽容量 20㎥
石炭積載量 8.0トン
最高速度 85km/時

本州への「石炭積み出しのまち」として、明治半ば以降発展した室蘭において、
何両もの石炭貨車を連ねた蒸気機関車は、まちの繁栄を象徴する存在です。
「デゴイチ」と通称されたD51形蒸気機関車は、物資輸送のため日本各地で製造
されましたが、この車両は、戦前に札幌の苗穂製作所で製造された数少ないもの。
室蘭-追分間を含め全道各地を運行し、その後廃車。日本国有鉄道から市に貸与
され、長年室蘭市青少年科学館で屋外展示されてきました。現在市の所有となり、
この地に移設され今に至っています。旧室蘭駅舎内では、この車両の移設・保存
に至るまでの歩み、全国からご支援いただいた方のお名前などをご紹介しています。

機関室に入れます。

一つ一つ説明があります。

これを全部覚えれば私でも運転できるのかしらと考えていました。

一度にやることが多すぎて熟練の技が必要な気がする。

蒸気で動くのだから、水を送るのよねぇ・・。

すごい技術だと思います。

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)でもらえます。
室蘭市 マンホールカード

開通20周年を記念し、夜空に煌めく白鳥大橋の夜景をデザインしました。
1998年6月に開通した白鳥大橋は橋長1,380m、東日本最大の吊り橋となります。
また、橋に施されたイルミネーションやライトアップにより、白鳥が羽を広げ
ているかのような幻想的な姿を演出し、2008年に「日本夜景遺産・ライトアップ
遺産」に選ばれました。

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
室蘭市海岸町1丁目5番1号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭鉄港カードを巡る旅 その6

2020-09-22 05:23:19 | 公共カード

炭鉄港カードをもらいに、室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)に行ってきました。

旧室蘭駅舎は、1912年に現在地に3代目の駅舎として建設されました。
札幌時計台と同じく明治の洋風建築の面影を残す四方に屋根面が傾斜する寄棟づくりで、

緩い勾配の屋根には六つの三角破風の屋根窓が取り付けられ、白漆喰の壁と木造部分の
コントラストが美しい外観です。

外回りは入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式になっており、それらを保存
した全国でも珍しい建物です。

現在は、一般社団法人室蘭観光協会が観光案内所を開設し、ホールは展示などの会場と
して一般に開放されています。

2019年には日本遺産「炭鉄港」の構成文化財として認定され、隣接地にはSLを展示
しています。

紙幣金庫
自動販売機つり銭補充器
つり銭器
現金輸送袋
集札袋

室蘭線
鉄道遺産を巡る
石炭輸送で日本の経済発展を支えた室蘭線、産業を支えた蒸気機関車、
炭鉱マンに愛された酒蔵を室蘭線に乗って見に行こう。

むろらん→ひがしむろらん→とまこまい→おいわけ→くりやま→いわみざわ

日本遺産 炭鉄港 のポスター

施設内の座席は、列車の席を利用しています。

列車は来ないので、実際に利用する人がいるかはわからないけれど。

室蘭市旧室蘭駅舎

北海道内最古の木造駅舎
1912年に建設。明治の洋風建築の面影を残す屋根や白壁づくりの外観、外回りは
入母屋風で「がんぎ」と呼ばれるアーケード様式になっている。(国登録有形文化財)

室蘭市旧室蘭駅舎(室蘭観光協会)
室蘭市海岸町1丁目5番1号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする