サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

ふるや古賀音庵

2024-05-31 05:50:41 | 食べ歩き

ふるや古賀音庵 です。

職場用のおみやげを買うために、わざわざ電車を乗り継いで来たものです。

夫が東京に住んでいた時に、馴染みの店だったとのこと。

今回は最中を買いに来ました。

古賀音だんご(黒胡麻和三盆)がおすすめらしい。

最中は小倉、きんとん、胡麻があります。

ちょっと休憩できるスペースがあります。

歴史のあるお店です。

サインもあります。

小さなお店ですが、ひっきりなしにお客さんが来ています。

富留屋

雪です。

私と連れとそれぞれ職場用のおみやげを買ったため、2つサービスで串団子をいただきました。
帰りの新幹線の中で食べました。(賞味期限が短いので)

胡麻団子買いました。(ボケててすいません)

後泊の函館のホテルで食べました。(賞味期限が短いので)

たっぷりの胡麻の中に串団子が入っています。
余った胡麻は帰宅後、ゴマ和えにして食べました。

職場用のおみやげは日持ちのするものを。

ふるや古賀音庵
東京都渋谷区幡ヶ谷3-2-4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務スーパー室蘭店 OPEN

2024-05-30 20:29:17 | 日記

本日、朝9時、業務スーパー室蘭店 OPEN です。

仕事帰りに、エコバッグ欲しさに行ってきました。
激混みでした。
エコバッグは午前中で配布終了とのことです。

豆乳は158円と安かった。
今月はゴールデンウィークもあり、研修や雑用もあって、半分くらい札幌にいました。
そうなると牛乳を賞味期限内に飲めないことが見込まれたりで、なかなか買えない時もあったので、豆乳を常備しておくといいかな・と。

肉・魚・野菜・果物は置いてない。
野菜ジュースも紙パックはなく、ペットボトルのみ。
日配品は、牛乳・乳製品・豆腐・納豆くらい。
あとはカップ麺とか菓子とか乾麺、調味料、総菜かな。
普段の買い物には向かないかな。

業務スーパー室蘭店
室蘭市東町2丁目22-16
道南バス東町ターミナル目の前!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 野外彫刻 東京駅 他

2024-05-30 05:53:08 | 野外彫刻

東京駅の八重洲地下中央改札の近くに

銀の鈴
宮田亮平 作
東京芸術大学 学長
2007年10月25日

東京駅「銀の鈴」の歴史
(初代)
昭和43年6月 昭和39年の東海道新幹線開業以降、お客様が増えたことをきっかけに、東京駅社員による考案で、「銀の鈴」待ち合わせ場所が1階の東海道新幹線乗換え改札前に誕生しました。
第1代目は手製の張子で、岳で鈴の型を作り、銀紙で装飾したものでした。
(銀の鈴の由来)
神社で鈴をつけた紐を揺すってから拝むのは、神様を呼ぶためのものだそうです。
古来、鈴は神様だけでなく、人を呼び注意を促す道具として鈴が制作されました。

(2代目)
昭和44年11月 手製の第1代目誕生から約1年半後に鋳銅製で制作され、昭和53年3月まで鈴の音を流していました。

(3代目)
昭和60年2月 東京駅名店会により名店街30周年記念事業として東京駅に寄贈され、1階八重洲中央待ち合わせ場の改良工事完成と共に設置されました。
平成6年8月に、長野新幹線(平成9年開業)乗入れ整備に伴って、現在地に移転されました。

 (4代目)
平成19年10月 東京駅が生まれ変わる「東京ステーションシティー」の誕生を機に、東京芸術大学 楽長、金工家・宮田亮平氏による制作の4代目「銀の鈴」が(株)鉄道会館により寄贈されました。

都庁に向かう地下通路で発見。

銘板はなく、検索しても引っかからず。

調べている途中で、排除アートなるものを目にする。

特定の人々(ホームレス等)の排除のために作用する、デザインとアートの中間のものとのこと。
排除アートと過防備都市の誕生。不寛容をめぐるアートとデザイン が面白かったので、興味がある方はどうぞ。

都庁から帰ってくる途中で見つけた。

スバルビル新宿の目
作 宮下芳子
1969.12.27
東京都新宿区西新宿1丁目7-1

人の流れが多く、無人で撮るのはほぼ無理です。
中に照明があり、東日本大震災の後、節電のため消灯していたが、今はLED照明になり点灯を再開したとのこと。
アートも進化するのね。

夫は東京に4年ほど住んでいたことがあり、銀の鈴や新宿の目は見慣れており、足を止める事はないが、私には興味津々。
別の角度で観光を楽しめるのもまた楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庁

2024-05-29 05:50:39 | お出かけ♪

東京都庁です。

作品 名鉄樹開花(父に捧ぐ)
作家 伊原 通夫
作品 素材ステンレス・真鍮
場所 屋内 第一本庁舎1階 ロビー中央

さすが都庁です。ホームページもしっかりしており、都庁舎には彫刻やレリーフなど38点のアートワークが設置されているとのこと。
いずれじっくり鑑賞に行きたいものです。

展望台に向かいます。

この日はあいにくの雪。
(2月5日、首都高が計画的に通行止めになったあの日ですよ!)

360度、な~んにも見えないのでした。

スカイツリーは昨日のうちに行っておいてよかった!と思いました。
予約して入場料まで払って、展望台に行って、こんな天気だったら超残念です。

暗いですね。右端、外国の方がピアノの生演奏をしておりました。

いろいろイベントをやっているようです。

外はこんな感じ。

さらっとおみやげを見て退散しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら天喜代 東京駅店

2024-05-28 05:56:09 | 食べ歩き

天ぷら天喜代 東京駅店 です。

昼は大江戸天丼や定食など、ランチを。夜はお好み天ぷらや新鮮な刺身でちょっと一杯のお店。

旭鮨総本店が手掛ける天ぷら専門店!鮨屋の仕入れを強みとしたネタの良さ!
“厳選・新鮮・旬食材”を紅花ブレンドの油で揚げた、さっぱり・サクサクの天ぷらをお楽しみください。

はまぐりや平貝、ホッキ貝、はもなど他ではなかなか味わえないネタも天ぷらでご用意しています。

遅い昼食になり、2時近かったので、お店は空いていました。

菜の花・たけのこ・ふきのとう・たらの芽 春の素材の天ぷらがメニューに並びます。

お寿司屋さんが手がける天ぷら屋さんなので、牡蛎やうにもあります。

今回はランチですが、夜にも来てみたいお店です。

私は昼天丼を注文。

連れは大江戸天丼を注文。

すごいよね。デカ盛りです。

天ぷら天喜代 東京駅店
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフB1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社 その2

2024-05-27 06:03:58 | 野外彫刻

明治26年、門人らの篤志(とくし)で完成したこの銅像は、日本最初の西洋式銅像で、たちまち東京の新名所となりました。
高さ12メートル。彫刻家 大熊氏廣(おおくまうじひろ)制作です。
(靖国神社ホームページより)

筒袖羽織(つつそでばおり)に短袴(たんこ)を着け、左手に双眼鏡を持った大村益次郎銅像は、江戸城富士見櫓(ふじみやぐら)から北東方面の上野に籠もる彰義隊(しょうぎたい)を凝視している姿をモデルにしたとも言われています。

銅像台座の文章は三條實美(さんじょうさねとみ)による大村益次郎顕彰文です。
弓矢をデザインした鉄柵と大砲8門(もん)が配置されていましたが、昭和18年に撤去され、陸軍省に献納されました。
現在も、基壇(きだん)には鉄柵の跡が残っています。

「日本陸軍の父」といわれ、司馬遼太郎作「花神(かしん)」の主人公ともなった大村益次郎(村田蔵六)は、長州藩の出身で蘭学にすぐれ、維新政府に参画して、近代的軍隊の基礎を作りました。

また靖國神社の前身である招魂社を九段坂上に建立することを決定しました。ところが、大村に反感を持つ士族らに京都で襲われて重傷を負い、招魂社創建直後の明治2年、大阪で歿しました。

亨年47歳でした。

大村益次郎の説明です。

全国の戦歿者の妻たちが所属する日本遺族会婦人部からの献金により、昭和40年に建設されました。

靖国の時計塔

国の繁栄と平和への祈りを、永く後世に伝えようとするブロンズの時計塔です。

靖国の時計塔
国は、昭和三十八年四月一日「戦没者等の妻に対する特別給付金支給法」を制定し、戦没者の妻の特別な立場を認め、慰藉の方途を講じました。
この感激を記念して、奉納いたします。
昭和四十年十月
財団法人 日本遺族会婦人部

慰霊の泉

異境の厳しい戦場で、「お母さん、水を!」と叫びながら息を引き取った兵士たちを偲んで、国際的社会奉仕団である社団法人東京キワニスクラブから、明治百年を記念して昭和42年に奉納されました。

この彫刻は清らかな水を捧げる慈愛にあふれる母を、抽象的に表現したものです。

作品の下にあるのが

戦跡の石

激戦の戦跡では、遺骨収集も困難を極めます。
硫黄島、グアム島他各戦地を象徴する石、計51個が集められ、うち半数の25個が展示されています。「慰霊の泉」とともに東京キワニスクラブの奉納です。

出征を見送る家族の像

令和2年10月、徳島県遺族会奉納により建立されました。

国の為に尊い一命を捧げられた御祭神の家族が、我が子、兄弟、夫、父等を見送る際に抱かれたせつない愛慕の情を後世に伝えるものです。

制作は鎌田邦宏氏、鋳造は阪井鋳金所阪井泰彦氏によるものです。

靖国神社
東京都千代田区九段北3-1-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社 その1

2024-05-26 07:51:56 | 野外彫刻

はとバスに乗って靖国神社に来ました。

小雨がちらつく寒い日でした。

右の燈篭(海軍)

大燈籠
ここに聳え立つのは高さ13メートルで日本最大級の大きな花崗岩製の燈籠です。
基壇部分のレリーフは社殿に向かって左側に陸軍、右側に海軍の日清戦争から満洲事変までの主な戦闘場面が各7面ずつ描かれています。
帝国美術院長 正木直彦(まさきなおひこ)の監修により、4人の彫刻家が制作しました。

日露戦争 第二回旅順港閉塞の広瀬中佐
小倉右一郎

日露戦争 日本海海戦戦艦三笠艦橋の東郷元帥
小倉右一郎

第一次世界大戦 地中海遠征の特務艦隊
吉田久継

上海事変 上海付近の空中戦
小倉右一郎

上海事変勃発 海軍陸戦隊
吉田久継

救護 日本赤十字社救護看護婦の活動
小倉右一郎

日清戦争 黄海海戦
吉田久継

左の燈篭(陸軍)

北晨事変 天津城の攻撃
畑政吉

日清戦争 広島大本営
畑政吉

昭和10年、現・富国生命である富國徴兵保険相互会社から奉納されたものです。終戦直後に撤去されそうになりましたが、レリーフを隠す工事を施して難を逃れることができました。
富國徴兵保険相互会社は1923年(大正12年)創業の保険会社です。
戦前は子息が徴兵された際に保険金が出る「徴兵保険」を扱う会社でした。

台湾鎮定 明治四十一年 警官隊の戦闘
畑政吉

上海事変 爆弾三勇士
斎藤素厳

満州事変 熱河長城攻撃
畑政吉

第一次世界大戦 装甲列車の戦闘
斎藤素厳

日清戦争 奉天入城式
斎藤素厳

桜をモチーフにした”さくら陶板”は、令和元年、靖國神社御創立150年記念事業に際して、英霊にゆかりのある各都道府県の土を用いて現地の陶工達により制作・奉納されたものです。
英霊へまごころをこめ、伝統の技によりつくられた陶板一枚一枚が慰霊の心とその継承を表現します。
”さくら陶板”により、皆様が本殿に御参拝戴く際の”みちしるべ”となるよう”慰霊の庭”と名付けられたこの地に建立されました。
(靖国神社ホームページより)

北海道のさくら陶板だけ載せておきます。

北海道河東郡と名寄市の土 南匡剛作

田中支隊忠魂碑

常陸丸殉難記念碑

日露戦争中の明治37年6月15日、陸軍輸送船「常陸丸(ひたちまる)」は近衛後備歩兵第一聯隊(このえこうび ほへいだいいちれんたい)を乗せ、満洲を目指して濃霧の玄界灘を航海していました。そこにロシアのウラジオ艦隊が突如現れ、常陸丸は猛烈な集中攻撃を浴びせられましたが、輸送船のため十分な反撃もできず、須知(すち)聯隊長は軍旗を奉焼し自決、1千余名が船と運命をともにしました。毎年6月15日、この碑の前で戦歿将兵ともども、常陸丸船長以下の陣歿した3名の英国人に対する慰霊祭が行われています。
(靖国神社のホームページより)

つづきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議事堂

2024-05-25 08:04:29 | お出かけ♪

はとバスに乗ります。

靖国神社と国会議事堂

私も東京は何度か観光で来ているので、私が行ったことのないところを夫がセレクトしてくれました。

柱や壁は、沖縄県で採れた珊瑚石灰岩(さんごせっかいがん)でできています。
観光客が穴にガムなどを詰めるので、穴が埋められたとガイドさんが話していました。

昔、馬が足を洗った池。

委員室

皇族室 皇族の方がお見えになる際、お休みになるお部屋です。

御休所 天皇陛下がお見えになる際、お休みになるお部屋です。

建物内は豪華な装飾が施されています。


この辺の壁は警備が厳しく、ガムを詰めるような不届き者はいないので、珊瑚石灰岩の穴は埋められていません。

中央広間
天井や窓にはステンドグラスが施されています。

建築には、最高品質の国産品を使用しているので、とても豪華です。

昭和11年(1936年)11月に建設されました。

中央広間には3体の彫刻があります。

伊藤博文像
建畠大夢作

大隈重信
朝倉文夫作

板垣退助
北村西望作

参議院本会議場

関東圏の小学校は、社会科見学で必ず国会議事堂を見学するとのことで、たくさんの小学生がいました。

外に出ました。

都道府県の木が植えられています。

いくつか写真を撮ったのだけど
北海道 あかえぞまつ
だけ載せておきます。

このあと、雪の予報だったため、職員さんが融雪剤をまいていました。

白いつぶつぶがそうです。

国会議事堂の前で記念撮影しました。

 

時間切れで行けませんでしたが、
伊藤博文像
本山白雲作

国会議事堂
東京都千代田区永田町1丁目7-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都 野外彫刻 千代田区 東京駅

2024-05-24 05:53:53 | 野外彫刻

東京駅です。

丸の内南口です。

ドームの天井を見上げます。

拡大
創建時の石膏パーツが取付けられたレリーフ
戦災復興工事によって設置されたドーム天井裏に、創建当初のレリーフの一部が残存していました。その表面はほとんど焼け落ちていましたが石膏によるパーツには保存可能なものがありました。復原に際し、残存した創建時の石膏パーツが、一部取り外され強化剤含浸の上、南ドームのアーチレリーフに取り付けられました。(黒い部分)

拡大
ドーム下の八角コーナーには、左を向く八羽の勇猛な鷲が取り付けられています。両翼を広げた約2.1mの大鷲は細部にわたり躍動感にあふれています。

拡大
干支の彫刻は、ドーム内の8カ所のコーナーに、その干支の方位に従って十二支のうち八支の彫刻が配置されています。残りの四支、子(ねずみ/北)、卯(うさぎ/東)、午(うま/南)、酉(とり/西)は省かれています。いずれも灰緑色をバックにガラス繊維強化石膏(GRG)で作られています。

東京駅駅前広場の南側です。

男性が両手を広げた祈りの像があります。


αγάπη

愛の像(アガペの像)
「アガペ」とは、ギリシャ語「αγάπη」(アガペー)、神の人間に対する愛、「無償の愛」の意味という。

製作は横江嘉純

Wikipediaより
横江 嘉純(よこえ よしずみ、1887年(明治20年)5月 - 1962年(昭和37年)2月14日)は、日本の彫刻家。塑像を得意とし、木彫、大理石像、洋画も遺した。

戦争犯罪(戦犯)で捕まり獄死、法務死した人々の遺書をまとめた「世紀の遺書」の収益金の一部で建てられたとのこと。

東京都のマンホール蓋

東京駅丸の内駅前広場の北西端に彫刻があります。

正二位勲一等子爵井上勝君像

君自明治初年専任創設鐵道之事拮据経營基礎始立盡心斯業抵老不渝四十三年夏力疾訪制歐洲歿子塗次可謂斃而後巳矣茲同志胥謀鋳君像置諸東京車站以傳偉績於不朽云大正三年十一月建

井上勝(一八四三年~一九一○年)
明治期の鉄道専門官僚
江戸時代末期の長州藩(現在の山口県萩市)に生まれる。一八六三年(文久三年)、英国ロンドンに密航留学し、西欧の近代技術を学び、明治維新直後一八六八年(明治元年)に帰国。
一八七二年(明治五年)、日本最初の新橋ー横浜間をはじめ、初期の主要路線の敷設を主導する役割を担い、この功績から「鉄道の父」と呼ばれている。
一九一○年(明治四十三年)、欧州鉄道観察中に病に倒れ、若き日に過ごしたロンドンで息をひきとる。享年六十八歳。

大正三年十一月建立
昭和三十四年十月再建
昭和三十八年四月移設
平成二十九年十二月移設

初代の銅像は、本山白雲の制作で、金属供出により撤去されました。

昭和34年、朝倉文夫により再建されました。

東京駅
東京都千代田区丸の内1丁目9-1

東京駅の北西に位置する、日本工業倶楽部会館です。

登録有形文化財(建造物)
東京駅駅頭に建つアメリカ式オフィスビルの形態にユーゲント・シュティルの意匠を加味した大正建築。

我が国工業界のシンボル的建築で、正面中央パラペット上部の人像彫刻は当時の二大工業(石炭と紡績)を表す。
設計は横河工務所、松井貴太郎の担当とされる。
彫刻は、小倉右一郎の制作。
「日本初の本格的コンクリート彫刻」とのこと。

日本工業倶楽部会館 
東京都千代田区丸の内1-4-6

余談
さらっと書いているけど、3点とも作者調べるのにけっこう苦労しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田グランドセントラルホテル GRAND CENTRAL HOTEL

2024-05-23 06:11:23 | お出かけ♪

神田グランドセントラルホテル GRAND CENTRAL HOTEL です。

利便性が良いから選びました。

古いホテルでしたが、寝るだけなので充分です。

朝食券がついています。

ビジネスホテルですね。

窓から見た景観です。

駅から近いので便利でした。

今日も精力的に動きます。

朝食はホテルの1階にPRONTOが入っています

こちらで朝食です。

宿泊客だけではなく、通勤中の方もいらっしゃいます。

チーズオムレツ&ベーコントーストセット

神田グランドセントラルホテル GRAND CENTRAL HOTEL
東京都千代田区神田司町2-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする