サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

栗山町 野外彫刻 北の錦記念館

2021-08-25 05:36:16 | 野外彫刻

栗山町北の錦記念館 に来ました。

ここに彫刻があるはずだったのですが、来るたびに見つけられず、もう一度
札幌彫刻美術館友の会の画像をよく見ると、玄関に入ってすぐのようだったので

玄関に入ってすぐに右を見るとありました。

1994年
東方の人
水谷のぼる

よくあることなんだけど、見えない時は全く目に入らないんだよね。

巡り会えてよかった。

さてせっかく来たのだから何か買わないと。

ここでしか買えないお酒もあるのです。

純米吟醸 北の錦 四季彩-夏- を買いました。

金魚の柄が鮮やかな夏のお酒です。

栗山町北の錦記念館
夕張郡栗山町錦3丁目109番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山町 野外彫刻 栗山町図書館~栗山天満宮

2021-08-24 05:35:49 | 野外彫刻

栗山町図書館です。

館内に彫刻があります。

まず喫茶コーナーでフクロウの彫刻を発見。

木彫ですね。

寄贈 制作 会田幹夫氏 栗山町

本棚の上にお目当ての彫刻を発見。

雅奏 米坂ヒデノリ

30センチくらいかな。とても小さい作品です。
もう一つ彫刻があったのですが、事情があって写真は撮れず。

なので札幌彫刻美術館友の会 から画像を拝借。

頌奏
米坂ヒデノリ

栗山町図書館
夕張郡栗山町中央3丁目309

栗山天満宮です。

敷地内に彫刻があるとのことで、探しに来ました。

まず石碑あり。何の石碑か読めません。

木陰に彫刻を発見。

胸像です。

高山金作氏之像

説明もあったのですが、下の方がピントがあっておらず解読できませんでした。

なので、一部解読できたものを文字起こししますと、
衆議院議員南條徳男題字

空知主苗株式会社を興し全国種苗業界に貢献 特に本道農業の改良に重きをなす

栗山天満宮
夕張郡栗山町桜丘2丁目32番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山町 野外彫刻 角田小学校~栗山高等学校

2021-08-23 05:35:50 | 野外彫刻

栗山町立角田小学校です。
ここに彫刻があるはずでしたが、校舎をぐるっと回っても見つからず(敷地広い)
プールの周りとかも見たけどなくて、昭和63年の校舎新築移築の際に行方不明に
なったのかと思いました。

校門前に

百年広場 の案内板があり、(敷地広い)

そこに鎮座されていました。

よかった。見つかって。

武田義清先生之像

武田義清先生は明治28年ホッタテ小屋の角田小学校長に就任

爾来二十有六年北海道教育に貢献 特に終身教育の識見高く大正七年奏任宮待遇を
享く其の功績は道教育師に燦然

昭和五年同窓生等が追慕して胸像を建立 同十八年応召
昭和42年11月3日再建

永久に恩師の偉徳を敬仰す
角田小学校同窓生有志胸像再建期成会

背中に刻印あり。


立体寫眞像
発明者 盛岡勇夫作

開校百周年記念の石碑もありました。

栗山町立角田小学校
夕張郡栗山町角田17番地

北海道栗山高等学校です。

敷地内に彫刻があります。

少女像

北海道栗山高等学校定時制課程閉課記念
普通科 昭和25年4月~昭和60年3月
農業科 昭和27年4月~昭和61年3月
贈 北海道栗山高等学校定時制課程
 普通科・農業科閉課記念協賛会
 制作者 鈴木吾郎

台座にサインあり。

おもい
’84 11
Goro. Su

雑草が生い茂る中に建っており、蜘蛛の巣とかもあり、近づくのに難儀しました。

校舎をバックに記念撮影。

少女が持つ日記帳には「おもい」の文字が。

北海道栗山高等学校
夕張郡栗山町中里64番地18

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山町 泉記念館

2021-08-22 07:50:52 | 日記

栗山町開拓記念館の隣にある泉記念館です。

泉麟太郎翁は栗山町開拓創始者であり、北海道の開拓功労者でもあります。
子孫は今でも栗山町に住んでいるそうです。

泉記念館について
本町開拓の父、泉麟太郎翁の住居は明治31年7月に建築されたもので、同時代に
建築された沿岸地方の豪壮な鰊網元民家様式と比べ、あたかも武家屋敷作り風の
趣があり、一部西側窓については上下開閉式の西洋風で珍しい造りである。
内部は一部改修され、昭和51年まで泉勝文氏が生活していたが、昭和51年町史蹟
保存のためにと、家屋の寄贈を受け開基90周年(昭和53年)事業として、この
栗山町発祥の現在地にそのまま修復され、昭和54年より広く一般に公開されている。

棟梁 佐々木徳松
整地杭打 坂巻菊次郎 他3名
木挽 吉田松五郎 他3名
建築費 約100円

保存状態がたいへんよく、豪華な造りが見てとれます。

円卓なども高価なものだったのだろうなと思いました。

史料もたくさん展示されています。

泉麟太郎は昭和4年に亡くなっていますが、昭和50年代まで子孫の方が住んでおり
大切に保存されてきたのでしょう。

泉の出身である宮城県角田の武家屋敷の様式を伝える貴重なものです。

建設は明治31年、麟太郎の角田入植のちょうど10年後です。

当時北海道初の造田事業の最中で、事業への理解を得るために要人を現地に案内して
いました。この立派な邸宅はそうした視察者を迎える迎賓館としても活用されました。

彫刻を巡っていると、その地の歴史を勉強する機会が多くなり、別の楽しみが
あります。

栗山町開拓記念館・泉記念館
夕張郡栗山町角田60番地4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山町開拓記念館

2021-08-21 07:25:22 | お出かけ♪

栗山町開拓記念館です。

中に入るとど~んと大きな将棋盤がありました。

ゴム版画の展示があり、隣に作者の説明がありました。

牛田克彦
昭和17年妹背牛町に生まれる
昭和40年から平成15年まで教職に就いていました。
幼少の頃より絵をかくのが好きだった牛田氏は、子どもの頃の生活の様子や
記憶を残したいとの想いから、ゴム版画の制作を始めました。
牛田氏の作品には昭和20年代から30年代の生活や食、子どもの遊び、農業や
交通など人々の暮らしを知るうえでも大変貴重な資料となっています。
今回の作品展では、牛田氏から平成21年以降に町に寄贈された作品の中から
「昔の食や遊び」を中心とした作品を皆さまにご紹介します。

ゴム版画は、昔の生活雑貨と一緒に展示されていました。

石臼 お玉 ざる かんな 箱膳(はこぜん)

めんこ フラフープ けん玉 凧

昔のスキー

昔のスケート靴

トランペットスピーカーと黒電話

開拓時代に使われた生活用品が所せましと展示されていました。

ゆっくりじっくり見学できたらよかったのだけど、彫刻がメインだったので
さらっと回ってきました。

古いオルガン

古い紙幣

猫いずこ(昔の猫のベッドです) 今の猫でも喜びそう。

学校の様子

当時の石炭ストーブ

列車関連

昔の切符

入場料金は100円。せっかく料金を払ったので、隣の泉記念館にも行ってみます。

栗山町開拓記念館・泉記念館
夕張郡栗山町角田60番地4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗山町 野外彫刻 栗山町開拓記念館

2021-08-20 05:36:32 | 野外彫刻

栗山町開拓記念館です。

開拓記念碑です。

泉麟太郎記念碑です。

中に入るとまず、鮭の木彫りが目につきます。
栗山町発祥の木彫りの鮭(千瓢彫)です。

栗山町 本田数馬 作

本田数馬(号・千瓢)
  ・明治2年(1869)~昭和39年(1964)
愛媛県温泉郡余土村字市の坪で、父伊佐衛門、母すぎ子の長男として出生するも
6歳で父を、10歳で母を相次いで失った。
少年の頃より絵や彫刻の才があり秋祭の辻行灯などに祭風景を描き人々を驚かせた
という。17歳の頃狩野派の絵師に日本画の手ほどきをうける。
24歳のとき、先に入植していた実弟の與市を頼り北海道当別町に移住その後、岩見沢
村を経て明治22年、現在地の栗山町雨煙別(緑丘)に北炭の山林小作人として入植、
山林事業の傍ら開拓農耕に励む。
65歳の頃から仕事の合間に熊などの木彫りを始め、72歳の時、雨煙別川の改修工事で
掘り出された埋もれた木の木目が鮭に似ているのを見て、以後は鮭の木彫りに専念
する事となる。これが木彫り鮭の元祖となり新聞やラジオで広く世に知られるように
なった。
翁は又、書は中村武羅夫の父、逞次に俳句は河東碧悟東の父、坤の教えを受けている
(正岡子規と同門と思われる)。
この様な素養に裏づけされた翁の作品は、単なる民芸品としてではなく芸術品として
高く評価され全国から注文が来たが、翁は請われて彫るだけで売る事は好まなかった
ため、一目見たいと遠方から訪れる人も多かった。
献上先は昭和・今生天皇、各宮家、鳩山一郎首相、トルーマン米大統領など枚挙に
いとまがない。
門弟に辻田清(号・二承)、中原和一(号・秋峰)、中原篤(号・鳩杖)がいる。

栗山町 中原和一 作

中原和一(号・秋峰)
  ・明治42年(1909)~平成7年(1995)
栗山町鳩山で、農業中原喜代治の長男として生まれ、小学校の頃から絵を描く事や
彫刻が得意であった。
敗戦の空虚さを紛らわす様に厳しい農作業の合間をみては彫刻等を握っていたが、
本田翁の作品に魅せられ本格的に鮭の木彫りに打ち込むべく昭和30年、長男の篤と
共に翁の門をたたいた。
やはり周囲には「一銭にもならないのに木をいじくりまわしている」と変人扱い
されたものです・・・と述懐している。
「最初は本物をよく見る、次は自分の写生を見て彫る、写実性を離れずに個性を出す
事」という師の教えを守り、得意の絵で孵化場や捕獲場を回り丹念にスケッチを重ね、
さらには動きを捉えるために写真を参考にするなど作品作りに情熱をかたむけた。
几帳面な人柄から、鉛筆画や鮭の写真、旅行先の参考になる彫刻の写真などが良く
整理保存されており、献上先・贈呈先も見事な字で良く記録されている。
作品は昭和天皇、今上天皇に献上されているのをはじめ、政官界への贈呈、伊勢神宮、
明治神宮に奉納するなど数知れない。

栗山町 辻田清 作

辻田清(号・二承)
  ・大正5年(1916)~昭和56年(1981)
栗山町鳩山で、農業辻田四方一の長男として出生。
子供の頃から歴史や美術に興味をもっていて、農業に従事するかたわら昭和15年頃から
彫刻等を手にし、壁掛け、狛犬などの置物を作っていた。
二度の召集の後千歳の航空基地に勤務、休日の唯一の楽しみは千歳川で釣りや遡上する
鮭を観察したり木彫りをする事だった。
終戦後栗山に戻り、再び農業に従事したものの彫刻への思い断ちがたく昭和21年、高名な
本田数馬翁に師事し、本業の合間を見ながらその技術の習得につとめた。
しかし当時は「いい若い者が年寄りのまねをして・・下駄ならヘタでも使えるのに」など
と周囲の中小にさらされ、親からも農業のじゃまになると反対され、仕事の後に物置や
馬小屋にかくれて彫り続け、師匠から後を継ぐという意味から「二承」の号を授かり、
他の仲間と共に研鑽し制作に励んだ。
「師匠は川の鮭が得意、自分は海の鮭」と云うその作品は、ウロコ、背びれ、尾びれの
何れも本物と同じ数だけ彫るもので、その精緻さに台所に置いてあった作品に猫がかじ
りつき歯を欠いたという程、本物と変わらないものだった。
作品は多くの官公庁、著名人に贈呈されているが、その中でも特筆されるのは、ケネディ
米国大統領、フルフチョフソ連首相に贈呈されている事である。

そしてお目当ての彫刻です。

海の詩
米坂ヒデノリ
贈 角田商工会

2本の剣が組み合わさったような作品。

米坂ヒデノリは栗山町にアトリエをかまえていたことがあるので、栗山町内に作品が多い。

もう一つ胸像を発見。

今井弥平次翁胸像

角田郵便局の局長を勤めた方なので、一号丸型ポストと一緒に展示されています。
この郵便ポストは栗山町角田の杉山商店街前にあったもので、昭和25年(1950)
~平成2年(1990)まで使用されていました。

栗山町開拓記念館
夕張郡栗山町角田60番地4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン北海道食卓応援キャンペーン

2021-08-19 18:53:34 | 日記

当選おめでとうございます!
イオン北海道食卓応援キャンペーン の通知が来ていました。

イオンお買い物アプリで、何でこんな高額クーポンがあるのかしら?と思ったら、
懸賞で当たっていたんですね。
日清、明治、アサヒの商品をアプリの会員バーコードを提示して買い物すると
100円で一口応募できて、今年の夏は暑かったので、アサヒのビールばかり
買って14口応募したら当たったんですね。
送料無料で手間なしなので、アプリの懸賞はなるべく応募するようにしています。
ありがたく使わせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ち蕎麦 杜若

2021-08-19 05:52:19 | 食べ歩き

長沼町の 手打ち蕎麦 杜若 に行ってきました。

たいへん混んでいます。着いたらまずボードに名前を書きます。

駐車場は裏にあります。けっこう広いです。

   

冷たいおそば
せいろ        700円
ざるそば       800円
おろしそば      850円
つけとろせいろそば  930円
つけ鴨せいろそば  1,300円

温かいおそば
かけそば       720円
玉子とじそば     830円
海老天そば     1,000円
鴨南蛮       1,300円
天ぷらそば     1,350円
けんちんそば     950円

二八そば
幌加内産石臼挽そば粉八割+道産小麦二割の「に八そば」で手打しております。

色濃い田舎そばと薄く緑色を帯びたせいろの2種類

たいへん混んでおり、写真が撮りづらく、店内の様子は1枚だけ。

お水とそば茶です。

二色せいろにしました。お上品な盛り。のど越しが良くとてもおいしい。

だしは鹿児島枕崎産鰹節

手打ち蕎麦 杜若(かきつばた)
夕張郡長沼町銀座北1-2-21

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県 熊谷市 マンホールカード

2021-08-19 05:51:54 | 公共カード

埼玉県 熊谷市 マンホールカード

熊谷市は、「荒川清流」をテーマに描いたこのデザインマンホール蓋を、平成
8年から熊谷地区の下水道に使用しています。中央の愛らしいキャラクターは、
熊谷にしか生息しないとされる「ムサシトミヨ」の親子です。ムサシトミヨは、
冷たくきれいな湧き水を好み、水草の茂みに小鳥のように巣をつくって子育て
をするユニークな魚です。この小さな清流のシンボルは、平成3年に「県の魚」
に選定されました。また、背景に描かれているのは荒川の代表的な行事「さく
ら祭」と「花火大会」です。これらを色鮮やかにデザインすることで、下水道
の目的の1つである水質保全の願いを表現しています。

熊谷市役所で配布しています。

埼玉県 熊谷市 マンホールカード(柄違い)

「ラグビーワールドカップ2019日本大会」の開催を記念して作成しました。
熊谷ラグビー場はラグビー専用グラウンドとして、数々の名勝負の舞台と
なっています。中央には熊谷市マスコットキャラクター「ニャオざね」が
「ラガーニャン」となり、大勢の観客の声援を受けて見事にトライを決めて
いるところを表現しています。また、ゴールポストの上空には、滑空時間
・飛行回数日本一の妻沼グライダー滑空場から飛び立った「グライダー」が
優雅に旋回しています。これらの躍動感に包まれたデザインにすることで、
多くの方々に「ラグビータウン熊谷」という魅力のある街を知っていただきます。

熊谷市観光協会で配布しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道選奨土木遺産カード 舞鶴橋 

2021-08-18 05:37:03 | 公共カード

北海道選奨土木遺産カード 舞鶴橋 をもらいに長沼町のマオイオートランド
に行ってきました。

土木遺産カードはこちらのカウンターでもらえます。

せっかくなので、マオイオートランドをさらっと見学しました。

たいそう暑い日だったのですが、キャンプ場はけっこうなにぎわいでした。

炊事場など、設備は整っています。

きれいな施設でしたよ。

とにかく雨が降らないので芝生は枯れていました。

前回も写真を撮ったのだけど、せっかく来たので再度舞鶴橋の写真を撮りました。

舞鶴橋は長沼町舞鶴地区にありましたが、昭和63年の架け替えで公園内に移設保存されました。

舞鶴地区は湿地帯で、かつては丹頂鶴がたくさん生息していたことからこの地名がついたとのことです。

旭川市の旭橋を思い起こします。

北海道選奨土木遺産カード 舞鶴橋 

遺産DATA
〈完成年〉1936(昭和11)年 1995(平成7)年現位置移設
〈所在地〉長沼町
〈材料・形式〉ランガー・ガーダー式鋼橋(下路式)
〈規模〉中央径間42.0m、復員6.0m

氾濫の多かった千歳川では屈曲部の切り替え工事がなされ、長沼・恵庭両村を
つなぐため地元の要望によってかけられた橋。田園風景に映える円形アーチの
姿が長らく愛され、昭和63年の架け替えでは公園に移設保存となった戦前の
希少なランガー・ガーダー橋。

マオイオートランド
夕張郡長沼町東7線北4番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする