サバ奈子

むかし猫ブログ、いま趣味ブログ

斜里町 マンホールカード

2025-01-10 05:52:23 | 公共カード

道の駅 うとろ・シリエトク です。

売店は、地元の特産品が数多くそろっています。

マンホールカードはこちらの観光案内所のカウンターでもらえます。

配布前にアンケートを記入します。

オホーツク観光大使 結月ゆかり

道の駅のホームページより。
11月23日現在 在庫 約500枚
なお、今回の2000枚の在庫が無くなった後の増刷の予定はありません。
今回の配布を最後にマンホールカードの配布を終了させていただきます。

前回の配布は令和4年8月22日(月曜日)午前9時から。
令和5年9月8日に斜里町に寄った際には、在庫切れでした。

今回の配布は、令和6年9月25日(水曜日)より再開。
うかうかしていると無くなってしまうので、ホームページで配布再開を確認して、10月25日に訪問しました。

斜里町 マンホールカード

斜里町では、1997年に行った公募からデザインが決まりました。このデザインは、希少な動植物の生息地で、この環境を保全するのに適した管理体制が整っていることから世界自然遺産に登録された「知床半島」を中心に、町の花・木・鳥として制定されている「ハマナス」や「ミズナラ」、「オジロワシ」が描かれています。また、知床半島に多く繁殖する「ヒグマ」も描かれ、知床の自然の豊かさがたくさん詰まった魅力溢れるデザインとなっています。ぜひ斜里町へ来ていただき、「ヒグマ」や「オジロワシ」に遭遇するかもしれないこの大自然を体感してみて下さい。

小腹がすいたので、

コケモモソフトクリームをいただく。

道の駅 うとろ・シリエトク(観光案内コーナー)
斜里郡斜里町ウトロ西186-8

羅臼岳

知床国立公園でさらっと写真を撮る。

何しろこの日は釧路にホテルを取っているので、先を急がないといけない。
既に日が傾いています。

2週間前に稚内に行ったばかりで、今回は道東でした。
いつも運転して連れて行ってくれる夫に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津別発電所カード

2025-01-09 05:54:36 | 公共カード

津別町役場です。
こちらで発電所カードをもらえます。

令和3年3月26日完成の新しい庁舎です。

鉄筋コンクリート造ですが、木の暖かさを感じられる仕上げです。

執務室は壁で仕切られ、来客者からは見えません。

斬新なデザインですね。

寄贈品
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会「メダルケース」の展示がありました。

津別発電所カード

津別発電所データ
所在地:網走郡津別町字美都
河川名:網走川水系津別川
発電所一口メモ
〇津別発電所は、網走川の支流である津別川から取水して発電し、
 発電後の放流水は下流にある下津別発電所の発電用水として再利用
 しています。2023年2月で運転開始から100年となりました。
地域一口メモ(津別町)
〇津別町は、町域の約86%を森林が占める「愛林のまち」として豊かな
 自然を守り育て、チミケップ湖や津別峠、ミズナラの巨木や双子の桜
 などの「つべつ自然百景」や多種多様な森の野生生物たちを見ること
 ができます。発電所近隣の津別21世紀の森キャンプ場では、ホタルの
 舞う姿が見られます。

津別町役場
網走郡津別町字幸町41番地

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置戸町 野外彫刻 その4

2025-01-08 05:56:52 | 野外彫刻

おけとコミュニティホール ぽっぽ です。
ふるさと銀河線(平成18年廃止)旧置戸駅駅舎です。

ロビーの中に彫刻あり。

続 金色夜叉
再会の像
制作者 兼子真一

続 金色夜叉 置戸 再会の像

熱海を舞台にした「金色夜叉」は、尾崎紅葉の死により未完となった、明治を代表する小説である。

その後大正六年~大正十一年にかけて長田幹彦により続編が書かれ、物語は置戸の地で繰り広げられる。貫一とお宮は熱海の壮絶な別れを乗り越え、置戸の地で再会を果たす。

「再会の像」は、置戸ぽっぽ絵画館の開館十周年を記念して、作家兼子真一とオケクラフトの技術協力を得て現地で制作された。

「再会の像」は見る角度によって、貫一とお宮の「孤独」「すれ違い」「再会」の場面となるよう表現されている。

制作後、間もないため、完全に乾燥していませんので汚れる場合があります。
お手を触れないようお願いいたします!
NPO法人 置戸ぽっぽ絵画館

二〇二三年制作 置戸ぽっぽ絵画館十周年 長田幹彦著「金色夜叉 終編」百周年

デッサンかな。
2022 Kaneko のサインあり。

おけとコミュニティホール ぽっぽ の反対側の玄関には置戸駅の表示あり。

玄関前に彫刻あり。

人間ばん馬 置戸町

商工会青年部が中心となって、昭和50年から人間ばん馬大会の前身ともいえる「草ばんば大会」が2年続けて行われ、昭和52年、「第1回バチ曳き合戦」が開催されました。
昭和56年、「バチ曳き合戦」の名称を改め、「人間ばん馬大会」として今日まで開催しています。

歴代優勝チームが刻まれています。

制作・G.kinukawa
鋳造・株式会社 木下合金

彫刻の後ろにあるのが、続金色夜叉でお宮の目に止まった置戸駅前の松。貫一と別れた熱海にあった松にあまりにも似ていたので思わずしがみつき、昔を偲ぶシーンが描かれている。現在は五代目の松とのことです。

おけとコミュニティホール ぽっぽ
北海道常呂郡置戸町字置戸

なお、置戸町役場をじっくり2周したけど、上記の彫刻は見当たりませんでした。
画像は北海道デジタル彫刻美術館から拝借しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2025-01-07 21:57:01 | 日記

うちの職場です。

他の勤務地では、巨大鏡餅があったり、門松があったり・・でしたが、うちはこれだけ。

レンタルオフィスだから仕方がないのかな。

他の勤務地だと、クリスマスツリーとかもあったのになぁ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置戸町 野外彫刻 その3

2025-01-07 05:50:21 | 野外彫刻

そば処 いなだ屋 の前に

ツリーのような造形があります。

手づくり郷土賞
国土交通大臣 扇千景
地域整備部門
北海道 置戸町
平成十四年十一月
寄贈(財)北海道開発協会

銘板じゃなかった。

日本の各地で、地域特有の自然や歴史、伝統、文化や地場産業等を貴重な地域資源として見直し積極的に利活用した、魅力ある地域づくりの事例が数多く生まれてきています。

「手づくり郷土賞」は、このような地域活動によって地域の魅力や個性を生み出している良質な社会資本とそれに関わった団体のご努力を表彰するものです。また、これらの好事例を広く紹介することで、各地で個性的で魅力ある郷土づくりに向けた取組が一層推進されることを目指しています。

「手づくり郷土賞」は昭和61年度に創設され、令和6年度で39回目の開催となる国土交通大臣表彰です。

同じく そば処 いなだ屋 の前に彫刻あり。

JOSEF KUSSER
94529 AICHA v.W.
GERMANY

本来は水の上に浮いていて、ころころ回る造形だと思う。

本格手打ち そば処 いなだ屋 置戸本店
北海道常呂郡置戸町字置戸94-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能人格付けチェック × セブンイレブン コラボ商品

2025-01-06 20:18:56 | 日記

芸能人格付けチェック × セブンイレブン コラボ商品 が気になって、

買っちゃいました。
海老チリ&チャーハン

海老チリのこだわり
鶏と豚、野菜から抽出した中華スープにケチャップと卵を加え、コク・甘み・酸味をバランスよく仕立てました。隠し味に甘酒を加えることで、浜田さんの味を再現しています。

チャーハンのこだわり
専用設備を使用し高温短時間で炒めることで、パラっと香ばしいチャーハンに仕上げました。隠し味に紹興酒を加えることで風味よく、本格的な味わいになっています。

感想
チャーハンは薄味でお上品な味付けでした。
具は卵だけなんだぁ・・
私は甘すぎる海老チリは嫌いなんだけど、ちょうどいい味付けで普通においしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格手打ち そば処 いなだ屋 置戸本店

2025-01-06 05:50:55 | 食べ歩き

本格手打ち そば処 いなだ屋 置戸本店 です。

ちょっと迷って、だいぶグルグルしました。

サインがいっぱい。

人気のお店のようです。

テーブル席

けっこう広め

奥に小上がり

カウンター席

     

メニューです。

鴨せいろを注文

連れは、天丼たぬきそばセット

本格手打ち そば処 いなだ屋 置戸本店
北海道常呂郡置戸町字置戸94-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置戸町 野外彫刻 その2

2025-01-05 08:08:02 | 野外彫刻

置戸町立図書館 です。

置戸町で昼食の店を探しているときに見つけました。

玄関前にあります。

最初、作品なのかわからず近づいたのですが、銘板があったので撮ってきました。

Eternal Box(永遠の箱)
Suzuki Junzaburo
製作:2005年1月 素材:Col-Ten鋼

置戸町立図書館
常呂郡置戸町字置戸445番地の2

図書館のすぐ近くに

オケクラフトセンター森林工芸館があって、

敷地にシマフクロウがいます。

町のホームページによると、町内の大型野外彫刻第一号とのこと。

アイヌの人々がコタンコロカムイ(村を守護する神)として崇めたシマフクロウ。
ロベルトは、シマフクロウが、いつまでも北海道の森林と豊かな自然の守り神であることを祈って制作に取り組みました。

素材は青銅とのこと。

オケクラフトセンター森林工芸館
北海道常呂郡置戸町字置戸439-4

Flower Town の案内板があり、

小公園のようなスペースに

フクロウ親子 がいます。

大通り商店街ポケットパークに設置したフクロウの親子。

フクロウは、豊かな森と清流のある場所に生息し、森の守り神といわれています。

「モニュメントの親は子ども2羽の親ということではなく、森にいる動物たちや人間の子どもたちを守る森の妖精」とのロベルトの思いが込められています。

電話ボックス型モニュメントでしたが、現在、公衆電話は撤去されています。過去にテレビ番組で紹介されたことも。
夜はライトアップされています。

置戸町
大通り商店街ポケットパーク

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置戸町 野外彫刻 その1

2025-01-04 08:54:43 | 野外彫刻

車を走らせていて、たまたま見つけました。

勝山温泉 ゆうゆ

最初、彫刻なのかわからず近寄りました。

そうしたら温泉の説明と彫刻の説明がありました。

この地に湧出した五十二、四度 毎分二三〇〇リットルという大量の温泉は、弱アルカリ性低張性高温泉で 神経痛や慢性皮膚病、冷え性、動脈硬化症などに効用があることから入浴に利用するため、交流促進センター 勝山温泉ゆうゆを建設しました。

平成四年の秋、家族とともにニューヨークから置戸町勝山に移住したアメリカ人の彫刻家 ロベルト・ベッシンさんが完成を記念してこのシロハヤブサの像を制作しました。
平成六年十二月
置戸町長

シロハヤブサ

勝山温泉 ゆうゆ
置戸町字常元1番地の5

作品だということが分かったので、こちらの作品も撮りに戻りました。

地元の人が観光用に竹細工でも作ったのかと思った。

こちらは勝山農村公園のコテージ・トレーラーハウス側にあり、先ほどの彫刻のすぐ近くです。

アオサギ像

銘板はなかったのですが、

地図の中にアオサギ像とありました。

こちらの作者もロベルト・ベッシンとのことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿ノ子ダムカード

2025-01-03 08:11:01 | 公共カード

北海道開発局網走開発建設部北見河川事務所 鹿ノ子ダム管理支所 です。

鹿ノ子ダムは令和6年に運用40周年を迎えました。

玄関にダムカード配布の貼り紙があります。

40周年記念ダムカードは、令和6年4月1日から令和7年3月31日まで配布します。

鹿ノ子ダムカード

所在地:北海道常呂郡置戸町字常元
河川名:常呂川水系常呂川
ランダム情報
「水源地域ビジョン」は、ダムを中心とする水源地域の自治体、住民、ダム事業者、管理者が、地域の人たちの自立的かつ継続的な活動を行っていくものです。
こだわり技術
ダム管理用水力発電設備を設置しており発電した電力は、ダム管理用に使用し、余剰電力は一般電力業者に売電することで、管理費用の削減を図ると共にダム管理の合理化を図っている。最大出力578.8kw

せっかくなのでダムも見学。

ダム湖です。

個人でのダム見学を受け付けており、職員さんにお声がけしたら、案内してくれるとのことです。

天気がいいからきれいですね。

鹿ノ子ダム

常呂川

真ん中まで行ってみる。

ゲートがある。

反対側。

放水設備。

少し離れたところから。ダムの全景。

北海道開発局網走開発建設部北見河川事務所
鹿ノ子ダム管理支所
北海道常呂郡置戸町字常元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする