宇宙を解く唯一の科学 熱力学(ポール・セン/河出書房新社)
カルノー、ジュール、クラウジウス、マクスウェル、ボルツマン、プランク、アインシュタイン、シャノン、チューリング、ホーキング。蒸気機関に関する研究から始まった熱力学を、その発展に寄与した科学者の功績を紹介しながら、現代にいたるまでの全体像を描いた本。
原題は「アインシュタインの冷蔵庫」。アインシュタインが冷蔵庫の特許をとった話が出てくるが、アインシュタインの本質的な貢献は、光量子やブラウン運動に関するものだ。
ミスリーディングなタイトルを踏襲するように、日本語タイトルは「宇宙を解く唯一の科学」となっている。誇大だと思うが、たぶん、統計学は最強の学問、というのと同じような意味合いなのだろう。基本的に統計学の手法を用いているし、科学としての確からしさも群を抜いている。一般相対性理論はいつか、修正を迫られることがあるかもしれないが、熱力学の法則は、それよりもずっと長持ちするだろうと、たいていの科学者は考えている。
最後のほうでは、ブラックホールのエントロピーやホログラフィック理論が出てくる。格別に面白い、というほどではないが、熱力学の歩みと、最先端分野での応用がよくわかる、有用な本だと思う。
カルノー、ジュール、クラウジウス、マクスウェル、ボルツマン、プランク、アインシュタイン、シャノン、チューリング、ホーキング。蒸気機関に関する研究から始まった熱力学を、その発展に寄与した科学者の功績を紹介しながら、現代にいたるまでの全体像を描いた本。
原題は「アインシュタインの冷蔵庫」。アインシュタインが冷蔵庫の特許をとった話が出てくるが、アインシュタインの本質的な貢献は、光量子やブラウン運動に関するものだ。
ミスリーディングなタイトルを踏襲するように、日本語タイトルは「宇宙を解く唯一の科学」となっている。誇大だと思うが、たぶん、統計学は最強の学問、というのと同じような意味合いなのだろう。基本的に統計学の手法を用いているし、科学としての確からしさも群を抜いている。一般相対性理論はいつか、修正を迫られることがあるかもしれないが、熱力学の法則は、それよりもずっと長持ちするだろうと、たいていの科学者は考えている。
最後のほうでは、ブラックホールのエントロピーやホログラフィック理論が出てくる。格別に面白い、というほどではないが、熱力学の歩みと、最先端分野での応用がよくわかる、有用な本だと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます