新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

日産クリッパーで遊ぶ/JR大糸線・南小谷駅

2022-05-23 05:00:36 | クリッパーで遊ぶ

カテゴリー〔NV-100〕

 

 小谷(おたり)村は長野県北安曇郡の小谷村であり、新潟県糸魚川市と境を接する村である。人口は2022年度で約2500人あまり。豊かな自然に包まれているが、典型的過疎地域といえる。

 さて、小谷と書いて「オタリ」と読むから、オーディオなどで知られるオタリ株式会社と関係があるかと思ったら違った。創業者のふるさとか何かの地名を使ったのだろうか。ネットでは定かで無い。

 しかし、こうした県境の過疎地域こそ訪ねて面白い。今回は駅周辺を散策する余裕は無かったが、こうしたところで発掘するかのように地域の魅力とふれあいたいものだ。栂池自然園は以前妻と歩いたことがあるが、とても良いところで、登山は危ない妻にはほどよいウォーキングフィールドだった。

 

 

 

 


Photo-01 南小谷駅へは橋を渡り左岸から右岸へ渡ります

 

 

 

 

Photo-02 アルプスの雪融け水を流す姫川です

 

 

 

 

Photo-03 姫川下流側(糸魚川方向)を見て居ます

 

 

 

 

Photo-04 南小谷駅前に車を止めました

 

 

 

 

Photo-05 こういう所には古いタイプのポストが似合います

 

 

 

 

Photo-06 付近の案内地図がありました

 

 

 

 

Photo-07 地図を見ると周囲を回りたくなります

 

 

 

 

Photo-08 駅舎に入ってみます

 

 

 

 

Photo-09 なんかのどかな感じの駅舎です

 

 

 

 

Photo-10 ホームを見ました

 

 

 

 

Photo-11

 

 

 

 

Photo-12 駅前のバス停を見ましょうか

 

 

 

 

Photo-13 バスの時刻表です

 

 

 

 

 


map-01 国土地理院GSImap

 


https://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
【参考サイト:小谷村観光情報】

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2022年04月30日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日産クリッパーで遊ぶ/JR... | トップ | 日産クリッパーで遊ぶ/いよ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ヒデの気まぐれ撮影日記)
2022-05-23 05:17:24
南小谷駅
閑静な駅のようですが入口はなんだか
ハイカラさんに見えました
確かにこんな駅に昔風の赤いポストが似合います
案内地図もなかなかオシャレですね
訪れたことがない駅なので興味があります
返信する
南小谷駅 (yuta)
2022-05-23 05:19:52
おはようごございます
姫川は水量が多くて流れが早いですね。
アルプスの雪解け水ということで冷たそうです。
南小谷駅はかわいい駅舎ですね。
なまこ壁と赤いポストがマッチしてます。
返信する
小谷村 (mcnj)
2022-05-23 05:32:56
お早うございます。

松本にいた、60年以上昔から、小谷村でした。
今でも、数少ない村なのですね。
スキーのメッカみたいなところで、上級者向けのスキー場が、たくさんあります。
松本からは、大町周辺が便利なのですが、初心者向けのコースが多かったです。
手軽に行けましたが。

今日は、良い天気です。
水やりに追われそうです。
返信する
栂池自然園 (hirugao)
2022-05-23 08:03:12
は数年前に行きましたがいい所でした
ハイキング仲間と一緒だったのでとても楽しかったです
小谷はオタニと読むんですね
JRもコロナになってから乗っていません
こちらの駅もなかなかいい感じですね
電車もバスも私の足なので速く終息してほしいです
返信する
小谷と書いてオタニと読む~ (ひろし曾爺1840)
2022-05-23 08:51:38
◆👴◆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
💻コメントや応援👍&♥ポチを有難う御座いました!✌で~す!
(^_-)-☆今日は暑くなりそうですがお互いに水分補給を忘れずに元気で過ごしましょ~ネ。
👴:本日も宜しくお願いします!
@('_')@今日の「日産クリッパーで遊ぶ・ブログ」を紹介して頂き✍コメントで~す!
*地名・人名の読み方は難しいですね。フリガナに👍&👏で~す。
昭和を感じさせる様な光景に👍&👏で~す。
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す!
*👴*今朝投稿のブログで一緒に歩いた気持に成って頂ければ嬉しいで~す!
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔷それではまたお伺いします!👋・👋!
返信する
Unknown (山小屋)
2022-05-23 09:46:49
南小谷(みなみおたり)駅・・・
新宿からこの駅までの特急もあります。
但し、本数は少ないですね。
ここから入る蓮華温泉はよい温泉です。
白馬〜雪倉〜朝日と歩いて蓮華温泉に下りると
必ずここの温泉に入っていました。
今は糸魚川から蓮華温泉までのバスもでている
ようです。
雨飾山もよい山でした。
秋だったので紅葉がきれいでした。
返信する
Unknown (koyuko)
2022-05-23 10:35:02
レトロな駅舎でとても可愛らしいですね。
栂池自然園は有名な観光地、何度も行きました。
その時 白馬岳に登りました。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2022-05-23 18:51:46
こんばんは。夕方になって晴れましたが、
一日曇りや雨の日でした。気温も日中低
めでして、寒気による天候不順となりま
した。皆さんの所ではどうでしたでしょ
う。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ヒデの気まぐれ撮影日記さんへ。
小谷付近はこれからも通いたい感じです。
もちろん白馬も良いですし。いつか機会
を見て行かれたらとおすすめしますよ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■yutaさんへ。
この時期の姫川はたくさんの雪融け水を
流している感じでした。実は信濃川もそ
うなのですよ。
さて、赤いポストはこうした地方鉄道の
小さな駅に似合います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうですね。平成の大合併でたくさんの
町村が無くなりましたね。特に村なので
しょうね。
白馬はやはり日本のスキーのある意味
メッカの一つでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
>小谷はオタニと読むんですね

いやいや「おたり」なんですよ。

さて、栂池自然園行かれましたか。
あそこは良いところですよね。今年も
また行きたいなと思っています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ひろし曾爺1840さんへ。
小谷村は「おたり」なんですよ。
読み違えていましたね(笑)。
さて、このあと伺いましょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
書かれているコースは一日ではでき
ないコースですね。その最後に蓮華
温泉でしたら最高でしょう。
雨飾山。当方は山頂に入っていない
ですけど、糸魚川からの登山口には
行ったことがあります。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
栂池自然園に行かれたことがあるの
ですね。あそこは良いところですよ
ね。行くにはゴンドラに乗りますが、
今まではどうしても自粛意識が働き
ました。今年行けたらなぁとは思っ
ています。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
返信する
雪解け水 (ディック)
2022-05-23 22:18:29
県境まで来ましたか…。
姫川の雪解け水、なかなかの水量ですね。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2022-05-24 06:01:49
おはようございます。

そうですよ。県境です。やや越したとも言
えますけどね。こうした県境のドライブは
楽しいですが、やはりそれを遙かに超える
ドライブもしたいものです。
返信する

コメントを投稿

クリッパーで遊ぶ」カテゴリの最新記事