カテゴリー〔etc〕
同じ道の往復。できれば周回できる道があればと思うがそうもいかない。ウォーキングがてらだから贅沢も言えないところだ。それでも帰りは異なる角度の目線となるから、少しは往きで気づかなかった風景も目に入る。今回は遠く飯豊連峰の風景かという白い峰も見えていた。
Photo-01 T字路で折り返します
Photo-02 粟ケ岳です
Photo-03 木立の間には?
Photo-04 守門岳(袴岳)です
Photo-05 タチツボスミレでしょうか? 咲いていました
Photo-06 冬枯れの風景です
Photo-07 桐の木です
Photo-08
Photo-09 守門岳です
Photo-10
Photo-11 奥にひときわ白い峰々が
Photo-12 たぶん飯豊連峰じゃないかと思います
---------------------------------------
写真撮影:2022年12月03日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
良い天気でしたね。
棚田には、まだ、水がありますね。。
雪はかぶっていません。
遠くの、山が、きれいでした。。
こちらは、、火が出ていますが、曇りのようです。
午後には、傘マークが出ています。
まだ道路も見えているし・・・
青空は嬉しいものですね
山々が綺麗に見えているので歩いていても
なんともいいです
こちらは朝から雨?になっています
(^_-)-☆お互いに今日も元気で頑張りましょ~ネ!
💻コメントや応援👍を有難う御座いました。
☆彡今日の「ウオーキング④・ブログ」を拝見し✍コメントで~す。
⛰雪景色を見ながらのウオーキングも良いですね~!👍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyBlogにお誘いです<👇>
🎥自宅生涯学習で編集した記事をアップしました。WelCome!
見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしています!
🔷それではまた明日お伺いします👋・👋!
かなりの距離がありますね。
守門岳はよくわかります。
背後の山々の、なんと美しいこと!!
ました。12月。新型ウイルスの流行
以来、まったくもって楽しみを奪わ
れている感じです。以前はこの時期に
県外の温泉で一年の疲れをいやそうと
出かけたものですが..
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
はい。今ではこうした日からすっかり
遠のいています。やはり今年の長期予
報は当たっていました(苦)。
明日も不安定な天候のようです。
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
今回の風景はこの冬の始まりでした。
まだ優しいころでした。まさか半月
後にあんなになるとは(苦笑)。
そうそう、また晴れたら雪国でもこ
うした風景がねと紹介したいです。
-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
相変わらずアクティブですね。
自宅生涯学習。元気の源ですね。
-----------------------------------
■山小屋さんへ。
そうですね。距離があります。
ただそれも福島と新潟の県境です。
登るにはかなり時間が必要そうで
すよね。
-----------------------------------
■ディックさんへ。
そうなのです。雪の風景に晴天が
セットになると最高なのですよ。
比較的近くに雪山ですからまたい
いんです。
-----------------------------------
初雪を機会に挑戦しようと思いつつ
この豪雪ですっかり頭から離れていました
たぶん
今ころは消えてしまったかもしれませんね
この次の降雪時は絶対挑戦しようかと
思っています
そうですよ。積もってもいいのですが、
雪の壁状態になると山の撮影はかなり
つらいです(笑)。