新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景「木沢集落から見える山々」② 2025/01/27

2025-02-07 05:02:57 | 風景

カテゴリー〔風景〕

 調子に乗って何度も撮影をし直したり、撮影するポイントを変えたりしているうちに記憶があいまいな写真が増えていく。存在感のある代表的なものは良いのだが、日を変え改めて見ると怪しいものがでてくるのである。

 そもそも撮影時に特定の怪しい山もある。権現堂山なんて今回その具体的例となった。上権現堂山、下権現堂山共に登ったことがあるにも関わらず。国道17号から見るいつもの姿ではないので仕方がないか。今回はそんな風景も混じっている。

 

 

 

 

Photo-01 権現堂山方面?

 

 

 

 

Photo-02 こちらは不明です

 

 

 

 

Photo-03 越後三山です

 

 

 

 

Photo-04 巻機山?(少し日が経つともう記憶があいまいになります)

 

 

 

 

 


Photo-05 下権現堂は897m、上権現堂は998m、奥は唐松山だとすれば1079mですが..

注:左の三角の山は不明 / 中央のドーム状の山から権現堂山だと思っているのです

 

 

 

 

Photo-06 この道を進むと木沢集落です

 

 

 

 

Photo-07 左奥から荒沢岳、越後駒ヶ岳、中ノ岳を見ています

 

【かんりにんより】

 除雪の為に水・木・金と3日続けて朝早く起きている(5時前)。ただ、記録的な大雪とアナウンスされていたのは、実体としては山間部でのことであった。守門、十日町、津南等は3m前後になっている。

 長岡市街は今朝も含めて(今のところ)そんな状態ではなく推移していて、除雪作業も20~30分程度で済んでいるのでありがたい。願わくばこののまま春へと向かって欲しいものである。

 なお、平野部は大雪というより地吹雪が怖い。平野部はホワイトアウトでの事故が多発していて、テレビでその様子が報じられている。当方も職場との行き帰りで道を踏み外した車を何台も見てきた。

 今のところ今週末で一区切りしそうな予報である。そうして欲しいものである。では、5時30分だ、そろそろ除雪に出ようか(笑)。

 


---------------------------------------
写真撮影:2025年01月27日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 


コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景「木沢集落から見え... | トップ | 雪の風景「木沢集落から見え... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YAKUMA)
2025-02-09 18:56:33
この時の山々は雪化粧も綺麗ですね。
このところの豪雪で、もっと白く見えるようになっているのですかね。
ホワイトアウト、経験したことはありません。
慣れているでしょうが、気を付けて運転してください。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-09 09:31:22
おはようございます。

そうでしたか。-4℃は寒いですね。
こちらは雪雲のおかげでそこまでは
冷え込みません。放射冷却なんでしょうね。

今朝は久しぶりに除雪無しで遅れた朝でし
た。三日連続5時前起きでしたので、今朝は
二度寝しました(大笑)。
返信する
つめたい!寒い! (hirugao)
2025-02-09 08:28:23
雪が積もった時の方が暖かかったです
このところ凍った水は溶けずお花たちもどうなるのかな
思わぬ大雪になった所もあるようです
今朝も外気温は-4℃でした
返信する
■ひろし曾爺1840さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-08 15:04:43
こんにちは。
そちら廿日市付近は雪どうですか?
今回は西日本もということで、国内
広域で雪かという感じでした。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-08 15:04:16
こんにちは。
うっすらとはいえ降ったのですね。
それは寒かったでしょう。
こちらは相変わらずで、今朝も積もっ
ていましたよ。でも10センチくらいで
すかね。場所にもよるのです。
返信する
今週もお世話に成りました! (ひろし曾爺1840)
2025-02-08 09:24:41
(👴)地理佐渡さん・お早う御座いま~す!雪で大変の様ですネ。
💻>お伺いが遅く成りましたが、何時もお越し頂コメントや応援👍ポッチを有難う御座いました;感謝&✌で~す!
@('_')@今日の「雪の越後三山など・ブログ」を照会して貰い憩いの一時を過ごさせて貰いました;👍&👏で~す!
☆彡今日の「👍&👏&😍」にポッチ済!
*👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越し下さい>welcome☞最後に🎥を見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔶素敵な週末を元気でお過ごし下さい;それではまた👋・👋!
返信する
おはようございます (hirugao)
2025-02-08 08:30:13
寒いはずです、今朝はうっすらと雪が積もっていました
其方はどうですか?
TVでは盛んに言っていますが・・・・

この写真にもっと雪が積もったのでしょうね
返信する
■yutaさんへ。 (かんりにん..)
2025-02-08 06:09:19
おはようございます。
ありがとうございます。晴天下の雪
国の風景は良いですね。ですが、生
活は大変です(笑)。
なお、市街地でのホワイトアウトは
ほぼないですよ。ホワイトアウトは
郊外のふきっさらしの地点でのもの
になり、全く視界が無くなる状態で
す。でも、ありがとうございます。
ほんと、通勤時には危ないのです。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-08 06:08:50
おはようございます。
ここ三日間は予報のこともあって、
いつもより早めに起床して除雪をし
てきました。まぁ、それでも20~
30分程度で作業が済みますから良い
でしょう。雪国の風景は良いのです
が、その分大変な作業もあります。
返信する
Unknown (yuta)
2025-02-08 05:21:30
おはようございます
早朝から除雪作業お疲れ様です。
晴天の山の雪景色きれいですね。
市街地で一番怖いのは、
地吹雪によるホワイトアウトでしょうか。
気を付けてお過ごしください。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-02-07 19:09:13
早朝の除雪はお疲れ様です。すごい雪のようですね。写真の眺めは素晴らしいです。この裏に厳しい除雪作業があるのですね。
返信する
■ちごゆり嘉子さんへ。 (かんりにん..)
2025-02-07 17:38:14
こんにちは。

ここ木沢地区も豪雪地です。今新潟県下では
守門や十日町、津南等が3メートル前後で話
題になっていますが、アメダスで観測値の出
ないところでもそれ的な場所は色々あるんで
すよ。ここも今の雪になってからは来ていな
いですから、今頃はすごいかもしれません。
返信する
こんにちは。 (ちごゆり嘉子)
2025-02-07 16:29:26
雪山が凄いですね。木沢集落は、雪かき出来ている道を進むのですね。
すごい雪ですね。
こちらは薄っすらの雪です。
返信する
■koyukoさんへ。 (かんりにん)
2025-02-07 14:19:03
こんにちは。そうなのです。晴天下
であれば見ての通りの風景です。
ただ、暮らしは別ですよね。
こちらでは守門、津南、十日町あた
りが大変ですが、名を告げられてい
ない山間の地域も大変です。
返信する
■山小屋さんへ。 (かんりにん)
2025-02-07 14:18:37
こんにちは。そうなのですよね。
本当にたぶんもあるので困っていま
す。巻機山。まだ行けそうなうちに
山野草も楽しみつつ歩いて見たいも
のです。あの桜坂の駐車場までは
何度も行っているんですよ。

さて、越後平野の地吹雪も一級品で
す。ホワイトアウトしましたら動か
ぬのが一番。あとはクラクションを
鳴らすことですね。ワイパーですら
意味がなくなるので。
返信する
■hirugaoさんへ。 (かんりにん)
2025-02-07 14:18:05
こんにちは。そうですよね。普段は
見ない風景でしょう。平場でも広く
雪に覆われて、さらに山々も雪景色。
これは雪国ならではです。
バスの横倒し。ホワイトアウトでで
すね。道がどこかがわからなくなる
んです。大型車ではないですが、
昨日までの二日間で数台見ましたよ。
返信する
■mcnjさんへ。 (地理佐渡..)
2025-02-07 14:17:33
こんにちは。写真の風景は良い天気
のもとでした。で、今日のこちらは
時折晴れ間があったりしますが、雲
の切れ目程度です。すぐ雪が降った
りします。で、問題はもう一度の寒
波ですね。
返信する
Unknown (koyuko)
2025-02-07 11:07:32
雪国の風景は素晴らしく綺麗ですね。
しかし、生活は厳しくて大変ですね。
春が待ち焦がれるお気持ち お察しします。
返信する
Unknown (山小屋)
2025-02-07 09:21:14
山は見る角度によって違って見えます。
巻機山は3度ほど登っていますが、頂上は
ほぼ平らになっていました。

地吹雪は怖いです。
昔、青森で「地吹雪体験ツアー」というのが
ありました。
東京からたくさんお客さんがきたそうです。
道路脇に地吹雪を防ぐフェンスがありましたが、
猛吹雪になるとこれもあまり役に立たなかったようです。
返信する
綺麗な雪山 (hirugao)
2025-02-07 07:31:20
私たちはつい雪山は見たことがないので言ってしまいます
美しいですね
TVで何度もしていました
バスが横倒しになっていました
雪かきはちょうどいいくらいでしょうか
返信する
越後平野の冬景色 (mcnj)
2025-02-07 06:55:22
お早うございます。

良い天気ですね。
雪山が綺麗ですね。
テレビでも、魚沼から、越後三山の放映をしていました。
大変な雪でした。
また、第2波が来ていますね。

今日も良い天気になりました。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事