新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

橋を渡る・長生橋(橋長850.8m)ウォーキング③ 2023.03.05

2023-03-15 05:06:48 | エトセトラ

カテゴリー〔etc〕

 

 この日二つ目の橋を歩き終える。この橋は通勤で往復するだけ。もちろん車での往復で、歩きで渡ることなんてない。改めて徒歩で渡ることで、普段見ない風景を撮影する。これが橋歩きの醍醐味だ。次回から蔵王橋を歩く。

 

 

 

Photo-01 粟ケ岳(右)がクリアに見えます

 

 

 

 

Photo-02 長岡の町越しに見ます

 

 

 

 

Photo-03 戻りのスタートです

 

 

 

 

Photo-04 マガモのペアです

 

 

 

 

Photo-05 止めておいたカブをズームしました

 

 

 

 

Photo-06 東詰に到着です

 

 

 

 

Photo-07 ウォーキングやランニングのコース図です

 

 

 

 

Photo-08 長生橋往復の歩数です

 


---------------------------------------
写真撮影:2023年03月05日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 橋を渡る・長生橋(橋長850.8... | トップ | 橋を渡る・蔵王橋目指す 202... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長生橋の景色 (mcnj)
2023-03-15 06:02:04
お早うございます。

粟ケ岳がまんかいですね。きれいですね。。
まだまだ、真っ白ですね。

往復1.7kmを、2300歩でしたか。
大股ですね。当方は、、3000歩以上昔かかります。

今日は良い天気になりそうです。
返信する
Unknown (hirugao)
2023-03-15 08:00:04
栗ヶ岳まだまだ雪が在りますね~
往復2300歩なんですね
長い橋ですね~
愛車が待っていますね
私の場合全部歩きです、今日も早咲きの桜を見てきます~♪
返信する
Unknown (ひろし曾爺1840)
2023-03-15 08:05:08
(^_-)-☆地理佐渡さん・お早う御座いま~す!
*今朝はPCの動きが悪く閲覧やコメント書きに難儀していますので家電店に点検して貰いに行って来ます"(-""-)"
*今日のブログに👍&👏で~す!
☺今朝もMyBlogはアップアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてますネ。
*それではまた修理後お伺いします👋・!
返信する
Unknown (山小屋)
2023-03-15 08:53:59
3つの橋をウォーキングするのも
よさそうです。
でもどこかで重複ができますね。
2つなら重複は起きないようです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-03-15 16:55:28
鉄橋の眺めは良いですね。こんな広い幅の川に木造の橋があったのですね。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2023-03-16 06:16:12
おはようございます。久しぶりに
夜に会合と懇親会がありました。
なかなかこうした機会がなく杯を
交わすことがなく、楽しい時間を
短時間ではありましたが過ごせま
した。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
長生橋はそんなに歩数が出ません
でした。まぁ、そんなものかと歩
いたのちに感じましたが、一日で
見ると歩数は少しは稼ぎました。
学生時代自分の1歩はどのくらい
か、はかったことがありました。
だいたい64~65センチでした。

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうですよ。こちらの標高のある
山はまだまだ真っ白なんです。

-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
そうでしたか。何が原因でしょう。
回復するとよいのですが。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
今回は長生橋の次は間を抜いて蔵王
橋という橋へと移動しましたので、
重複はないんです。

-----------------------------------
■多摩NTの住人さんへ。
長生橋はどうもかつては木造でかかっ
ていたようです。どんな風景だっただ
ろうかと思いますよね。

-----------------------------------
返信する

コメントを投稿

エトセトラ」カテゴリの最新記事