カテゴリー〔etc〕
佐渡出身者。それもベテランにはこの上なく楽しく興味深い本となろう。昨年、出版の案内を見たことから、地元(長岡市)の本屋にすぐ予約。刊行記念価格とはいうが税込み9990円もするが、一旦開けば高いとは思わぬであろう。大正・昭和初期の街並みや暮らしの風景から始まる。
Photo-01
自分の育った時期と時代の重なる風景も多々出るので面白い。皆さんの郷土も同様の本は出版されていないだろうか。あったら、たまにはこうした本(写真集)に触れられたらとお勧めする。もう昭和はずいぶん昔のこととなった。
発行所 いき出版
TEL 0258-89-6555
FAX 0258-89-6556
発売元 株式会社 北越書簡
---------------------------------------
写真撮影:2023年01月24日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
立派な本ですね。
値段も手ごろ立派ですが。
四日市に引っ越してきたころ、同じ様な、松本市の、強度出版が、ありましたので、買いました。
断捨離で、今は、松本の方へ送ってあります。
大雪の後、また、南岸低気圧が、雪を持ってくるそうです。
もう、いい加減にしてほしいです。
お値段もいいですが1冊あれば助かりますね
息子が少し前にプレゼントしてくれた有馬の昔の
本が楽しかったです
寒い季節は暖かい部屋で本でも読むのが最高ですね
@☺@今日「佐渡の100年の📖・ブログ」をご紹介して貰い有難う御座いました👍&👏で~す!
☆彡今日の「新・地理の部屋と佐渡島ブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もMyBlogはアップしてますのでお越しをお待ちしてますネ。<welcome!>
(^_-)-☆🎥本日も宜しくお願い致します・それではまた明日!👋・👋!
なっていました。
しかも配達は2月中旬です。
今朝はマイナス2℃でした。
昨日と比べたら暖かいです。
明日に新潟出張が心配です。
-----------------------------------
■mcnjさんへ。
そうですね。ボリュームもあり立派な
感じです。そうかぁ。松本市も出して
いたんですね。今は手元にはないとの
こと。たまに見たくなりませんか?
-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
はい。やはり何かのためにという感じ
で、手元に置いておきます。本来書籍
類も整理整頓をと思っていましたが、
またまた増えています(苦笑)。
さて、有馬の本。良い息子さんです。
-----------------------------------
■ひろし曾爺1840さんへ。
おさそいありがとうございます。
冒頭、だんちょうさんとありま
した(笑)。そういえばそちら
の常連さんですよね。
-----------------------------------
■やまごやさんへ。
¥17、590
そうでしたか。当方は記念価格で買え
ましたから、紹介した値段だったので
すね。もしかして買いますか?
-----------------------------------
■多摩NTの住人さんへ。
横浜、多摩ニュータウン。両方でほし
いんじゃないですか?ありそうですし。
-----------------------------------
横浜と写真。これは良いマッチングですね。
開国した時にさかのぼれましょう。
セミ、セミ屋など江戸期は写真屋をそう呼
んだと聞いたことがあります。今でいう、
ケミストリー。化学ですね。
今「鎌倉武士と横浜」という本を読んでいますが、内容が頭にはいってきません。
時代背景がわからないので、勉強不足です。
郷土の歴史を学ぶ。いわゆる地元学の一分野。
当方も興味ありです。長岡の書籍もつい。
退職を機に断捨離をしたかったのにねぇ(笑)。