新・地理の部屋と佐渡島

2004年10月10日に地理の部屋と佐渡島を開設。2020年10月25日に本サイトを別途開設しました。

雪の風景/栖吉川沿い 2023.01.02 ②

2023-01-15 05:01:06 | 風景


カテゴリー〔風景〕

 

 週末なら近所を歩くより思い切って山に行った方が良い。そんな風に今年は思っている。橋を渡るシリーズもあるが、スノーシューで歩く機会を増やしたい。昨年の12月19日の豪雪以来長岡は大きな降雪がなく、1月2日の積雪は市街地よりははるかにあるものの程よしレベルだ。

 この度のスノーシューイング。ラジオを聴きながら黙々と歩き、時折足跡や周囲を撮影するようになっていく。ザックには折り畳みのいすや茶なども積んできたのにそれすら忘れる。こうなると雪の中にいるのに汗ばむくらいに温まる。

 「老化は足からくる。」、なんてどこかの冊子かネットで見た。そうだよなぁ。不摂生ばかりの日常に、これへの対応の為にもと言い聞かせようとする自分がいる。実は決めたことの後戻りできぬように、覚悟をもってスノーシューを新調した(笑)。

 

 

 

Photo-01 去年ここでカモシカと思われる足跡を見ています/これもそれらしいです

 

 

 

 

Photo-02 時折雪が降ります

 

 

 

 

Photo-03 坂を上る人は三ノ峠山を目指すようです

 

 

 

 

Photo-04 寒く厳しい風景ですが良い風景でもあります

 

 

 

 

Photo-05 結構激しく雪が降ってきました

 

 

 

 

Photo-06 雪がやみました

 

 

 

 

Photo-07 雲間から青空?

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2023年01月02日
---------------------------------------
新・地理の部屋と佐渡島
https://blog.goo.ne.jp/sadonesia
---------------------------------------
地理の部屋と佐渡島(旧版の方です)
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の風景/栖吉川沿い 2023.... | トップ | 雪の風景/栖吉川沿い 2023.... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おじしゃん)
2023-01-15 05:33:21
地理佐渡 さん、おはようございます ♪

雪の中を登山(?)される方もおられるのですね。
慣れた方でないと、雪の中では道が分からなく危険ですよね。
返信する
雪の風景 (mcnj)
2023-01-15 07:46:48
お早うございます。

今日も、、モノクロでした。
冬の雪国の景色ですね。

今日は、良い天気
になりましたが、なりました。
雨上がりで、もう、かすんできました。
返信する
Unknown (山小屋)
2023-01-15 08:33:05
雪がある風景・・・
物音のしない世界・・・
子供の頃を思い出します。
返信する
いい景色ですね~ (hirugao)
2023-01-15 08:50:48
なかなか見られない貴重な雪景色ですね
カモシカの足跡なんか見られて・・・

時々雪が降ると暗い景色になりますね
こちらはよく雨が降りました
返信する
いい景色ですね~ (hirugao)
2023-01-15 08:50:49
なかなか見られない貴重な雪景色ですね
カモシカの足跡なんか見られて・・・

時々雪が降ると暗い景色になりますね
こちらはよく雨が降りました
返信する
Unknown (koyuko)
2023-01-15 09:06:14
深々と降る雪景色 何処まで行っても物音しない静寂な世界。
真っ赤なほっぺをして、雪の中を駆け巡った子供の頃に思いを馳せています。
返信する
お越しの皆様へ。 (かんりにん..)
2023-01-15 10:15:39
おはようございます。雪の山の風景
はいかがでしょう?普段雪を見ない
地域の皆さんにはのんびり見ていた
だきたいものです。

-----------------------------------
■おじしゃんさんへ。
わかりましたね。そうです。
当方が出てすぐもう一方来ていたん
です。私は撮影をしながら歩くので
すぐ追いつかれました。彼はこの後
三ノ峠山へと向かったようです。

-----------------------------------
■mcnjさんへ。
そうですよ。雪の風景は晴天じゃな
ければこうなるんですよ。お互い同
じ季節でもこれだけ違うというとこ
ろを楽しみましょう。

-----------------------------------
■山小屋さんへ。
毎年雪を見る地域で育った方には
故郷の冬はと思い出していただけ
るでしょうね。さらには雪の浜辺
なんかも思い出されませんか?

-----------------------------------
■hirugaoさんへ。
そうなのです。雪が降りますと生
き物の存在を雪面上で見られたり
するので面白いです。ソウちゃんや
コウちゃんにも見せてあげたいで
すねぇ(笑)。

-----------------------------------
■koyukoさんへ。
雪国育ちのkoyukoさんですものね。
まだまだ先がありますから、雪の
風景をあれこれ紹介しますのでお
楽しみにであります。

-----------------------------------
返信する
女子駅伝 (シクラメン)
2023-01-15 16:23:35
銀世界すごいですね。こちらではこのような風景めったにありません。このような風景なら家でじいっとおとなしく籠ってしまいます。今年まだ降るでしょうね。さて京都では今日全国女子駅伝が開催されました。一区は区間賞が新潟の人だったと思います。京都は三連覇がかかっていましたが、出遅れてしまい、アンカーが二位まで頑張りました。大坂が優勝。東京、福岡も頑張られました。雪のちらつく年もありましたが、雨も降らずに開催出来て良かったです。
返信する
■シクラメンさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-15 16:39:25
こんにちは。

>このような風景なら家でじいっとおとなしく
 籠ってしまいます。

そうだと思いますし、その方が良いでしょう。
当方の場合は運動不足の解消もかねての楽し
みですから、ほどほどのところで楽しんでい
る感じです。雪の風景はまだまだ先は長いです。
まだ1月中旬ですから。

さて、駅伝1区は小海さんがやってくれました。
最終的には新潟県は28位。これは残念です。
色々なスポーツで新潟県は良い選手が出ても県
外に出て行ってしまってダメです(苦笑)。小
海さん自身も高校は仙台育英だったようです。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2023-01-15 17:16:34
確かに老化は足からですね。今、70歳代、80歳代のための足作りをしています。
返信する
こんばんは (KAEDE)
2023-01-15 17:51:25
運動不足の経験は十分にあり進行形ですが、スノーシューイングの経験はありません。それで5kmって結構な負荷だと想像します。エライものですね~。
私は、帰省時のちょっとした雪かきで汗ばんでいました。
返信する
■多摩NTの住人さんへ。 (かんりにん..)
2023-01-15 19:17:50
こんばんは。

多摩NTの住人さんのようにランとかまでは
もはやできなくなっていますが、スノーシュー
はただのウォーキングとも違った負荷がかか
ります。楽しんで小汗をかきますからいい感
じです。
返信する
■KAEDEさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-15 19:21:22
こんばんは。

たぶん経験されるとこの程度でいいのかと
拍子抜けするかもしれませんよ(笑)。
ただ、雪が無いと楽しめないのがつらいで
すよね。
今日は新しいスノーシューで歩いてきまし
た。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2023-01-15 19:34:58
見ているだけで静けさが漂ってきそうです。
老化は足からでしょうが、歩き過ぎも良くないようです。
こうして楽しみながらがいいのでしょうね。
返信する
雪の山道 (ディック)
2023-01-15 20:37:40
景色は昨日よりもいろいろとあって、雰囲気がつかみやすいです。
月に一回通っているカイロプラクティックの待合室に冊子があって、無理してジョギングすると負担が大きい場合がある。それよりも日常的にウォーキングをするのがよい、と書いてありました。
ここ3日ほど、家庭内の片付けやデスクワークが多く、ほとんど歩いていなかったのですが、きょうは積極的にウォーキング。ストレッチをやってみると、身体が固くなっています。本日からまた運動量を増やす方向へ転換です。

昨晩、寝る前に双子の兄のほうがやってきて、私になにか言うのですが、舌足らずでどうもよくわからない。何度も訊きなおしていたら、どうやら「雪掻き車見たい」と聞こえます。
そこでまた、1月初めのこちらのブログを画面に出して、雪掻きマシンの様子を見せました。すっかり気に入ったようです。もう3、4回目でした。
返信する
■YAKUMAさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-15 21:36:31
こんばんは。

こうした雪の風景は本当に静かな中で
撮影しています。まず人がいないです。
というか居そうもないなといった風景
ですよね。
歩き過ぎ。と言えるくらい歩いてもい
ないです(笑)。ただ、楽しみながら
ほどほどは動き続けるのは大切ですよ
ね。
返信する
■ディックさんへ。 (かんりにん..)
2023-01-15 21:37:15
こんばんは。

言われる通りジョギングはそうだっ
たかもしれません。佐渡時代から結
構年のわりに無理してきたかとも思
います。
さて、お孫さんの興味にはうれしい
ですねぇ。明日以降また降るかもし
れませんから、場所を変えての風景
を紹介できたら考えておきますね。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事