saecotta's blog

折々の感動、思いをスケッチと作文で

春なのに~

2011年04月03日 22時27分48秒 | スケッチ

スケッチは馬篭宿から眺めた残雪の恵那山。
恵那山は木曽山脈(中央アルプス)の最南端に位置する標高2191mの山。
この山のふもとにはシデコブシの自生群落がところどころに残っています。

シデコブシは幣辛夷・四手拳とも書き表されるように花びらが12片ほどに分かれた白または薄桃色のモクレン科の花。
愛知県では渥美半島の根元、田原に自生地があります。
きれいな地下水の流れる湿原に群生し、この花の咲く頃の地表はハルリンドウ、ショウジョウバカマも咲き乱れています。
しかし、宅地造成など開発の波に押され自生個体群は絶滅危惧種に指定されています。

ところで、うちの近くの商店街の街路樹のシデコブシは今満開、きれいです。
毎年、ソメイヨシノ開花に先駆けて咲き始めます。
この種は、中国原産の乾燥に強い種だとか。

魚などでは種の保存とか外来魚排除など問題になっていますが、植物の世界はコスモポリタンですね、特に園芸種など。
北欧に行っても南欧に行っても花屋さんで売っている花は、ほとんど日本の花屋さんも同じ。
バイオとか科学技術によって、楽しみを共有出来ることはいいことかもしれないけど、何かヲカシイ・・・。

科学技術を信奉しプロメテウスの火に手を付けた私たちに、ヘラクレスはいずこと願う毎日です。