お隣さんからカボスを頂きました。
さっそくサンマを買ってきて、鮮度が落ちないうちに大急ぎで描き、そのあと塩焼きにして、カボスをギュッと絞ってかけて食べ、秋の味覚を味わいました。
今朝は、爽やかな秋晴れ。今夜の十五夜お月さまが楽しみです。
月の出は17時54分。
20時近くにはテレビ塔と並んで見えるでしょうか。
昨日は名古屋市科学館のプラネタリウムで秋の夜空を勉強して来ました。中秋の名月も近いということで、月の説明もたっぷり。
昇りかけた月の大きさにいつも驚いていますが、目の錯覚とのこと。
でも、いくら科学的に説明されても、やっぱり大きいですよねぇ。
イベントホールで開催中の「世界を変えた書物」展はすばらしい展示でした。
コペルニクスからニュートン、ダーウィン、レントゲン・・・・名前を聞いたことのある知の先駆者たちの初版本が、地下2階会場いっぱいに意匠を凝らして展示されています。
中身は理解できませんが、展示の間を歩くだけでも、何か知的な空気を吸っている気分になれます。
私が理解できて面白かったのは、第1室から2室への間の絵巻物。時代を追った科学者の業績のイラスト絵巻。
明るく軽やかでデュフィの絵みたいと思ったら、なんと、まさにデュフィの絵でした。科学者に交じって彼自身も描かれています。
この絵だけでも、もう一度見に行きたいです。