3日目は鹿児島最終日。
指宿を出発し、空港へ行く前に鹿児島市内へ寄ることにしました。
まずは鹿児島別院を参拝です。
若住職のお父さんは長く鹿児島別院にお勤めされていました。
こちらの本堂の左側には役宅があり、若住職は14歳までそこで暮らしていたとのこと。
生まれも育ちも鹿児島市内の若住職は、横浜の片田舎で育った私より、ずっと都会っ子だったのです。
(夏にカブトムシは買うものだったと言っていました。)
別院の境内には「涙石」があります。
鹿児島は島津氏による浄土真宗の念仏者への過酷な弾圧の歴史があります。
門徒の疑いがかけられた男子は、割れ木の上に正座らされ、この石を膝の上にのせられて、さらに棒で石を叩かれたということです。
皮肉破れ、血が流れ、骨が折れ……、それが自白をするまで続けられました。
そのときに流れおちた涙がそそがれた石ということで、「涙石」という名が付いたということです。
なみだ石 涙にぬれて もだしけり
まことのいのち ためさるるとき
梅原真隆
さて、参拝を終えた後、若住職のお友達と合流し連れて行ってもらった「えびしおラーメン 風」というラーメン屋さんでお昼ご飯をいただきました。
最乗寺の近所にあるラーメン屋さんは、とんこつ系のこってりラーメンが多いので、エビの風味が強いあっさりとした塩ラーメンはとても新鮮で、チャーシュー代わりのエビワンタンも美味しかったです。
鹿児島市は子育て支援の厚い地域のようで、親子連れだと得するクーポンが利用できるお店が多くあるそうです。
このお店でも注文時にクーポンの有無を聞かれました。
残念ながらクーポンは持っていませんでしたが、食事後に飴のサービスをいただいて、龍くんも喜んでいました。
その後、ドルフィンポートでお土産を買ったり、ソフトクリームを食べたりと、あっという間に時は過ぎ、お友達とも鹿児島ともお別れの時間に。
(桜島)
この3日間は、鹿児島ではこの冬一番の寒さとのことで、最高気温が7度で最低気温は氷点下というお天気でした。
とっても寒かったですが、とっても心温まる3日間となりました。
最新の画像[もっと見る]
-
YouTubeで永代経法要 3年前
-
YouTubeで永代経法要 3年前
-
YouTubeで永代経法要 3年前
-
合掌キットカット 3年前
-
明けましておめでとうございます 3年前
-
明けましておめでとうございます 3年前
-
元旦は修正会があります 3年前
-
寺報の発送 3年前
-
寺報の発送 3年前
-
寺報の発送 3年前