さいとうさん家は 今 ネコ1匹だけ

イラストレーターさいとうまりの 家ネコ日報
高齢猫さん達が他界し なんと 人生で初の 猫1匹

ニノちゃんの話 その4

2011年07月09日 | 日記
昨日は 赤星を連れて獣医さんに。

その前の日に、回虫のゲロを吐きました。
その日のうちに 病院へ行くつもりだったので、ゲロをティッシュに包んでビニール袋に入れたものの
仕事の依頼や 修正が入り、翌日に・・・ゲロは捨てました。あっ、写メを撮っておけばよかったんだぁ・・・
ちょっと弱っていたので、おとなしくカゴに入りました。
でも、診察台に乗ると 暴れ出し、
痩せて ボロボロネコでも3.9キロは かなりの大ネコ、興奮すると やっぱりコワイ!
「目を合わせなければ 大丈夫!」と 先生。
先生の奥様とお母様が 知らん顔して押さえつけ
あっという間に 注射終了! あ~よかった!!

帰ってから 虫下しを飲ませ、今日は快調みたいです。
腕の傷は、あまりに古傷のため 縫い合わせるのは難しいようで
パックリ開いたまま、注射で様子を見ていきましょうって事になりました。

さて、ニノちゃんのつづき。



飛び出た眼球が直ると、すっかりキツネ顔になっちゃいました。
しばらくは こんな事をして 遊んでいました。
この頃は、掃除機はNGだと思っていましたが
掃除機が危害を加えないものだとわかると、もう ヘッチャラ。

子猫達は 育つに連れ、だんだん高い所へ 探検に出かけます。
ニノちゃんも ついて行きますが、階段は1段目でおしまい。



それでも しばらくすると、一番上まで登れるようになりました。
登ったはイイけど 降りられな~い!!

オバサンが思いついたのは、バックで降りること。



茶色がマンゾウ(現在19才)、白がユデ太、黒がコゲ太

子猫の好奇心・・・すごいです!
バックで、後ろ足を階段の縁に沿わせ ゆっくり下ろして、自分の足が下に着くのを確認させる
コレを2~3段繰り返したら「ピン!」ときたのか、たった1回で 降りる方法を習得しました。

降りる方法がわかれば 怖いもの無し、ニノちゃんは次から次へ 高いものに挑戦していきました。
まぁ 時々降りられなぁ~いと 呼ばれましたけど・・・

ニノちゃんの頭の中の地図に、精密な高さが どんどん書き加えてられていきました。
ネコの学習能力はスゴイ! スゴイです!!

スゴ~イ ニノちゃんの話しは まだまだ 続きます。