「光の美術館」
安藤忠雄先生が設計し、ピカソの後継者と言われたクラーベの作品が展示されています。
美しさはさることながら、その作品の素晴らしさに絶句しました。
ルオーやマチス、セザンヌ、ピカソ、そしてクラーベ・・・そんな偉大な才能が並ぶ美術の世界で、自分に何ができるのか・・・ちょっと打ちのめされました。
でも、いまの自分にできることしかできないのだから、精一杯真摯に立ち向かおうと思います。


それにしても「光の美術館」は、素晴らしいです!
当たり前だけど、安藤忠雄先生も天才ですよね・・・
天才×天才の贅沢三昧な空間を、ぜひ沢山の方にみて頂きたいです。
展示物には、クラーベが死ぬ前に描いた「吉井画廊」の吉井長三先生の肖像もあり見事です。
ルオーを育てたヴォラール氏のご家族のみならず、世界、そして日本の芸術家たちの心からの信頼を得た吉井長三先生に、敬服せずにはいられません。
様々な交流が、偉大な芸術や素晴らしい空間を産み出しているの見ると、芸術の根底にあるのは深い愛と信頼に他ならないと思います。
もちろん、巨額なお金でやり取りが行われる一面もありますが、富を引き付けるその牽引力は、すなわち純粋なる芸術と人間性への愛、信頼、そして強い意志への憧れだと思います。
それらを具現化した作品世界を、ぜひともご覧くださいね。