いよいよ帰国です
今回は短かったけど、意義深い滞在でした。いろんな方にあえて‼️
最後の突撃はパリの日本文化会館。
いま企画しているお芝居が、日本の文化発信によいのではとうりこみに。
「まだ上演したのをみないと、なんとも言えないんだけど」(笑)、と、言いながらも、文化事業担当、国際交流基金、牧原さまを御紹介いただきました!
シビアな意見も含めて、いろいろ御指南いただき、「まずは第一歩!」と、やる気になって帰りました。是非パリで何らかの文化発信ができるようがんばります❣️
かえりにエッフェル塔に向かい、歩いていたら、かわいいウサギが道端に!「かわいい」ってみていたら、「さわっていいよ」と、飼い主さん。
でも、「ありがとう😆💕」と、かえろうたとしたら、「ウサギのエサ代を」と、コップを差し出されました(笑)。Ca c'est Paris!
前日にはカメラマンVincent さんか、Marseilleからきてくださり、ランチ。またDidierさんは、「今回はお母さんのケアで送れない。ごめんなさい」と、わざわざあいにきてくれました。
オルファリさんとも、レッスンでき
て❣️。今回はいろいろあり、出発がギリギリになったから、イヴさんのお宅のハウスキーピングをするセイロン出身のChaminduさんのが、床掃除を引き受けてくれました❗
また、最後のSMさながらにぎちぎちに、しはられたイスは、現代アートでなく、修理中のようす。
さすがに年期の入ったイスの背もたれがついに壊れ、かなり背烏合部が欠損していたから、ヒモで歪みを補正しながらパテがわりにワインのコルクを削り、ボンドでかためて、まずは使えるようにしました。
次回きたとき、きちんとヤスリを描け。本式のパテでまだある隙間を埋め、彫刻刀で模様をつなげ、インテリア修正ペンで仕上げます。さらに、とれてしまっている丸い、ビスと同じものをアマゾンで見つけました‼️
次回きたら、これでイスを完璧に直します。また、カーテンのヒモの、開閉はできなくなっていたから、タッセルを、かってつけるよといったら、珍しくイヴさんが喜んでくれました。
最初、バスルームにあったガラス便のふたのコルクを見せて「コルクでパテをつくったらどうかな?」といたら、「どこでそれを見つけた?きったらダメだ」と、エキサイトしたイヴさん。きっと奥さまの思い出の、瓶なんでしょう✨
「違いますよ、これでなくて、ワインのコルクを削るから」と説明して、やっとわかってもらいました。
奥さまとや、お母様との思い出一杯の家具、カーテン、買い換えたりせず、修理して大切に使いましょう❗
少しでも役に立てたら、嬉しいとらアーティスト魂にひがつきました。
ありがとうパリ!
またすぐ五月にきます❗
#帰国 #さかもと未明 #sakamotomimei
#Maisondeculturedumapon
Vincent Vlh L'Hostis
Yves Mathieu
#KoichMakihara