我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

VWビートルイベント!VW AUTUMN 2010in京都!

2010-09-20 12:06:55 | VWビートル




昨日、空冷ビートルのイベントが京都は嵐山高雄パークウエイであったので、朝
からひとっ走り行って来た。都合で長居できなかったが、我ビー君!そうそう
たるメンバー達と一緒に並べてもらい恥ずかしそうだがそれなりに頑張っていた(^^)v
タイプ1はじめ、バス!やカルマンなど200台弱はあっただろうか岐阜や香川
、広島ナンバーの遠方からの参加車両も多数来ていた。またグッズ等の販売ブース
も出展されるなど、にぎわっていた。ちょっとした催しもあったが一足先に会場
を後にし、せっかくなので帰りに何年ぶりだろうか?金閣寺と銀閣寺に寄って
連休の京都を後にした。帰路名神高速をカッ飛び!?(^^;で大阪へ帰ってきた。



ヾ(^▽^)ノ





























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートルの車高!!

2010-08-23 06:25:46 | VWビートル
・・・多少運転にも慣れてきたような?感じであるビー君^^;
クラッチやミッションの使いまわし、車幅の感覚はまぁまぁかな~!
しかし、車高の感覚!これが今一番緊張する問題点だ。FLAT4でCAL
-LOOKにしてある為、フロントはスピンドルにて車高がかなり落ちており、
最下部のスタビライザー付近は6~7cmぐらいしかない状態・・・まぁスタイル
は格好いいのだが、走行中の神経の使い方は思ってた以上に大変大変だ。
駐車場のタイヤ止や踏み切りの段差などは、注意して運転すればよし!
また道路も最近は綺麗になっているので大丈夫と思っていたが、大きな
落し物!!いや落とし穴!があった。それは臨海線や26号などの幹線を
横ぎる縦の道の交差点内だ(>_<)。信号が赤で一旦停止した際は問題無、
・・・が、青信号でスピードが出ているまま交差点に突入すると!!
ガガガ!ガサガサ!と大きな音をたてて底をこすってしまった。(;;)
要は、幹線道路は大型車等の走行で道が凹み、交差する場合は波打って
いるのだ。一般車なら問題ないが、車高わずかなビー君は見事に地面と
ヒットする・・・、後続の車輌もあるためブレーキを踏むにも踏めない!
こりゃ!大変だ・・・。普段通いなれている道でこの状態。大阪市内や
神戸・京都など行く際は、神経つかうなぁ~!!どう対応するか・・・
今考え中・・・(-_~-)!!





昨夜ローソンへ!駐車場から道路へ出る際、後部でガガガッ!∑(☆△≦;)
大事なマフラーが接触((゜□゜;;))あっ!!
ちと落込み中・・・







さぁ今日も一日頑張るぞ~!!





















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビー君が “くしゃみ”を・・・××;)!!

2010-08-17 05:57:16 | VWビートル
初めて我が子が誕生したときは、全てが初体験でうれしいながらも気遣いは大変
だったのを思い出す。泣くと何処が痛い?何処か悪いのでは?くしゃみをすれば
風邪ひきか?肺炎になれば大変大変とすぐに医者へ・・・。皆それぞれ同じような
経験はあるだろう。^^;)
人と車を一緒にするな!と叱られそうだが、ビー君納車まだ半月程、どうも勝手
が分からない状態だ。日本車であれば何の気遣いもなく運転しているだろうが、
如何せん旧型車、ハンドルの振動が気になったり(タイヤ外れないかなぁ~)、
エンジン音が気になったり(爆発するんじゃないか!^^+)等々、少しの異音が非
常に気になるのだ。お盆前からエンジンルームを覗いた際にベルトの緩みが気に
なっていた。特にエアコンのベルト。NET等で調べるもよく分からない、がビートル
のベルトは緩み易い!てなコメントを目撃し更に気になっていた。そんな時休み
中の運転時に、後部エンジンルーム内?で“ガちゃガチャ”と異音発生!!
ひぇ~!ベルト外れた(@@;)!と思ったが、そのまま走行できたが、即運転
をやめガレージへ・・・
休み明けに近所の整備屋へ電話するもお盆休み中。やむなく京都のフラット4へ
TEL!状況説明するも、大きな問題は無いハズ!と自信満々・・・少しは安心する
も、やっぱり気になるので京都までもって行き、調整をしてもらった。

結果、やはりクーラーのベルトは緩みが出ていた。が異音の原因では無いという。
ついでにオルタネーターのベルトも調整、その他、試乗してもらい全く異常無し!
との言葉をもらい安心して帰宅してきた。^^;)よかったよかった・・・

・・・しかしあの音!なんだったんだろう~!!××;



クーラーコンプレッサーの下のプーリーを緩める

コンコンとたたきながら微調整、感覚で勝負だ!


その他、ビートルがファンベルトでまわしているのはオルタネーターとその奥
の冷却ファン、それだけので非常にシンプルだ。こちらも若干緩み気味の為、
調整してもらった。
調整の仕方はちょっと変わっていて、プーリー(滑車)の幅をシムで調整して、
ベルトの通る外径を変えるとういもの。
プーリーを外したところ。周り止めにオルタネーターのすきまにドライバーを挿して、
プーリーをレンチではずすと教えてもらった。
・・・ありがとう御座いました。



帰りの名神高速!なんのためらいも無く
ガンガン飛ばして帰って参りました。^^)/



現在走行:50815km










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビー君・・初トラブル!!

2010-08-04 07:01:28 | VWビートル
・・・少しは慣れてきたが、まだまだギコチナイ運転のVWビートル。
こんなに乗りにくい車だったかなぁ~!と真剣に思ってしまう程、運転
するのは緊張する。20数年前と現在とは車の性能は格段に進化している
のが分かる。しかも永い間、ノークラ車に慣れているので感覚は天と地
ほど違う!まぁそのうち慣れるだろうとは思っているが・・・
昨夜、初のトラブル発生!! 今は懐かしい手動式の窓!活きよいよく
回したところ“ガタっ!”と音がしたとたんクルクル空回り・・・ギョ!
窓があかない。(涙;)・・・聞いてみると六角の止ネジを締め上げれば
治るとのことで安心はした。・・初回トラブル軽傷でよかったよかった(^^;)
今後どんな重症が発生するかは未想定だが、何があってもおかしくないビー君!
ドキドキハラハラ!!しかし日々平々凡々単調な日常よりも少しぐらい緊張が
ある方がおもしろい・・・・と自分に言い聞かせる今日この頃です。はい!




今日の惣ヶ池!!

24時間マラソンまであと3日!!早朝RANも少々控えめに
ゆっくり汗を流す程度で調整だ。

さあ今日も一日張り切るぞ~!!






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アロハキャリア ~!!

2010-08-02 06:25:05 | VWビートル
夏の日曜日の暑い中・・・!ビー君を洗車しようと思ったが、
まだまだピカピカ状態で必要無いと判断、室内は掃除機、拭き掃除
を済ませ、除菌消臭剤を購入しセットした。
次は・・・と色々触りたくはなるが、思い出した事が一つ!!^^;
・・確かガレージの奥の方に、廃棄処理も面倒でそのままになって
いるサーフキャリア(アロハキャリア)があるのを思い出した。
埃まみれのゴミ箱状態の中をゴソゴソ!!あった~!!25年程前
になるだろうか??誰かに借りたままほったらかしにしていたキャ
リアが出てきた。!誰のだろう??でももう時効だな。ごめんなさい。
と引っ張り出してきた。
おお~!ゴムが一本無く、一部錆もきているが綺麗にすれば使えそう!
よし!リストアしよう!。と今日のところはまず洗剤で綺麗に!!!。

ビー君も骨董品だが、このキャリアも骨董品だな~!懐かしい~^^)
骨董品同士、相性もぴったりだ!!綺麗にしてビー君に付けてみよう!
・・・NETでアロハキャリア!を検索してみた。現在製造販売メーカーは
無いようだ。しかし、往年のサーファー達のブログ等に多々ヒット!
30年程前のキャリアを愛用している同輩達が沢山いた。・・で驚く
事にビートル愛用者もいるし、この年齢で現役サーファーも多くいる。
よォ~し!俺も負けずに頑張るぞ~!!





今朝の山の谷からの朝日!!
24時間マラソンまで1週間をきった。今週は体調管理に集中だ!
   







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空冷ビートルがやって来た!!

2010-08-01 12:33:48 | VWビートル


☆我が家にVWビートルがやってきたぁ~
とうとう来ました。念願のビートル!!見て見て!よ~く見てやって
下さいませませ。購入決定から約1ヶ月、永かったね~!!今回は車検
は京都で済ませたが、登録を和泉でしなければならないので、受取は店頭にて!
その他の手続きは全て自分でする事に!勿論頼めば、お店がやらない事は
ないが、店員さん曰く!遠方の購入者は皆さんご自分でやられますけど・・・
と!ひェ~めんどくせ~!と思ったが、これもビートルオーナーのスタートと、
全て自分でやる事に。(^^;)
まずは、和泉警察へ車庫証明の申請・登録・・・
次に京都~和泉(検査場)まで走る為の借りナンバー取得!こんなの
初めての経験・・和泉市役所へ行き、5日間限定期間の仮ナンバーを申請
取得。(京都から和泉市までの初乗車は緊張しましたね~^^;)
そして登録作業!!運輸支局「和泉自動車検査登録事務所」へ登録申請!!
若干戸惑いながらも、どうにかこうにか正式なナンバープレートを付けて
もらい自宅へ帰ってきました~!!




お披露目です。私のメキビー!!ビー君です。
これから何年の付き合いになるだろう~か・・・。まずは洗車!WAX!だな^^;!







■VWビートル1,600cc INJ、76HP 12V TYPE-1 MEXICO "CAL-LOOK"

ボディカラーは、シルバーメタリック(L-96D)。フロントはスピンドルにてロワードし、
足元にはポルシェ911スタイルのフルクロームホイール(F/4.5J & R/6J DEEP)を組
み合わせ、CAL-LOOK仕様に仕上げました。予備タイヤも同様にセット!(^^)/
インテリアにはGTウッドステアリングホイールやエリミネーターシフター、ローズ
ウッドインテリア等、FLAT4アイテムをチョイスしている。
1,600ccのインジェクションエンジンはロムチューンが施されているため、76HPまで
パワーアップしており非常にパワフルで、フロントにH/Dスウェイバーを備え、
走行性能もUP。もちろん純正エアーコンディショナーが備わり季節を問わず快適だ。

今回は、その他の消耗品もほぼ新品に交換、電気系統ではオルタネーター(発電機)
やバッテリー、足回りもショックは新品。そしてマフラーは店員さんお勧めのハイマ
ウントマフラーを取り外し!、憧れのクワイエットマフラーの新品と交換してもらった。
これは最後までこだわった一品!!予算上フルメッキ!仕様は買えなかったがつや
消しの黒がシルバーボデーとお似合いで良かった良かった!!



フロントダウン!やマフラー交換の為、車高はかなり低く昔ながらの暴走族ナナメ走
りをする羽目にもなるかもしれないが、そこは愛嬌!!ゆくゆくは又ノーマルに戻す
事もあるかもしれないが、とにもかくにも念願の空冷ビートル!
本日お披露目であります。
フラット4京都支店のスタッフの皆様、種々有難う御座いました。
今後ともよろしくお願い致します。^^)










コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲンビートル 3

2010-06-26 10:56:58 | VWビートル
   ~!
決めました。!来週契約。2003年式VWビートル。お披露目まで
は若干時間がかかる。これから各細部の調整、部品の交換などなど
お色直しをするので約1ヶ月はドッグ入り。納車予定は8月上旬だ。
なにしろ、凝りだすときりが無いほどやる事があるビートル!!
勿論予算も限りなく高騰する訳で、専らこのクラスの日本車の新車
購入予算を限度としなければならない。
要は車を購入したと言うより、趣味の大きなおもちゃ!を購入したと
いう感じ、空冷エンジンや個性的なこのスタイルが最高だ。^^;)/
まぁ購入後も少しづつ手を加えて行くのが、又楽しみでもあり趣味
の世界に入る訳で、ビートル仲間が集まるイベント参加や走行会等
そこで広がる人々との出会いも全て含めて付加価値として付いてくる。

そりゃ好きで無いと乗れない車でもある。快適性という自動車とし
ての価値は、全ての日本車よりも劣るだろう。乗り心地は良くない、
スピードは出ない、音はうるさい、運転しづらい、壊れる可能性も
高い等々、最悪だ。しかしこれらのマイナス要因よりも、趣味とし
ての上記のプラス要因が勝ると感じる人間がこの車を購入する訳だ。
現在では、2対8ぐらいでプラス要因が勝!!購入後これが逆転
すればその時点で手放す事にもなるだろう!。いろんな意味で今は
ワクワク!ドキドキ!な状態だ。これがまた楽しい^o^)/~☆☆☆



メキビー2003年、1600ccINJ
お顔を半分だけ!恥ずかしがりやのビー君です。
なんとも訴えるような目(ライト)がかわいいね~!
元気なんですが、これから定期健診のため、ドッグ
入院いたします。


SEEyou~











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲンビートル 2

2010-06-23 00:05:01 | VWビートル
見つけたぞ~!!京都市右京区・・・ 

現在ビートル物色中、数社の専門店にコンタクトしていた。大阪の専門ショップに足を運びこれだ!と、ほぼ
決めていた車があった。店長の人柄も良く気には入っていたが、更なる出会いが京都にあった。!
これに決まり~か・・・^^;



大阪は茨木市にある専門ショップ。左端1996年式メキビー!
イエローに全塗装、部品交換、ローダウン、その他etcを行
ない自分流に見事に変身させる見積も取って、ほぼ決めかけていたが・・・

 心を引かれた店長からのメール(一部)

・・・こんばんは、本日はご来店ありがとうございました。@@@の■▲です。
好きなものが何時まで経っても変わらないものであることは、私たちワーゲン
業界の人間としても大変喜ばしいことだと感じております。
(男は何時まで経っても男の子だ、ということなのかもしれませんが 笑)
近頃の若い世代が元気がない、といわれる中でやはり私たちのような大人が
しっかり憧れられる的にならなければいけないな、と感じる次第です。
なにより●★様が沖縄で見かけたビートルのように、素直にかっこいいと思わ
せられるようなスタイルというものをもち続ける情熱は維持が大変ですけど(笑)
やはり痛快なものがあります。
お金がないと生きてはゆけませんが、夢がないとお金を稼ぐ意味もまた消失して
しまいます、そんな時代にこそエコではなくエゴが必要なのではないかな?
なんてこと考えたりもします。余談はこのくらいにしまして・・・





京都は右京区!!
大手専門ショップが手がけたメキビー!2003年式左端!が出現!!
コストメリット及びメンテリスクもこちらが勝る!・・・・か!



★ビートルとは!
ワーゲンビートルは1938年から2003年の間に継続して生産され、累計2,100万台
を生産した世界的な人気車で、古い型になるほどプレミアがつき、マニアも多い。
大きく分けると。
①~1966年までの6Vのバッテリーを使用していたヴィンテージといわれる年式
②1967年~1978年までの12V仕様ドイツ本国製、以後本国生産終了
③1978年~2003年までのブラジル・メキシコ製
があり年式毎にそれぞれ味があり、各マニアが存在する。

~1966年
この年式までが6Vのバッテリーを使用していたため通称6V(ロクボルト)といわれる。
この年式以降を境に外見も性能も大きく変化する。通称「6ボルトルック・ヴィンテー
ジルック」といわれるのも、この年式までのモデルの外見を真似てカスタム(改造)
した物の事をいう。ヴィンテージといわれる年式は、このモデルが最後。プレミア的
な価値があるのも現在では、このモデルまで。程度の良い物は少なくなってきている。

1967年を境に進化する。
この年式よりバッテリーが12ボルトになり、現在の交通事情に対応出来る様になる。
ただ大きく変化したヘッドライトの形状は「好き嫌い」が大きく分かれる。1967年
モデルはこの大きなモデルチェンジの過渡期にあたり、この年式だけがビンテージ
の持つ良い雰囲気と新型の高性能な部分が合体した異色のモデルとなり、この1967年
モデルのみに限り「ロクナナ」と呼ばれ特に人気もあり価値も高い。探しても1年の
みのモデルの為台数は少ない。

1968年~1971年
アメリカの保安基準にともない雰囲気が、大きく変更。安全を重視した外見となり
大きなプレスバンパーやダッシュボードのプラスチック化、小さくて直立したヘッ
ドライトや大きなテールランプ等安全面では、大きく進化したがヴィンテージの雰
囲気は薄れた。通称「アイロンテール又はビックバンパー」とよばれる。

1972年~1978年
さらにテールランプを大きく拡大し通称「ビックテール」とよばれる。このモデル
からが高年式と呼ぶワーゲンマニアも居る。ドイツ本国では1978年に生産終了する。

1978年~2003年
この年式よりドイツの生産が終了した。替わりにメキシコやブラジル等で引き続き
生産された。実際ドイツも1978年からはメキシコからワーゲンを輸入するという面
白いヒストリーもある。メキシコ製ワーゲンは、この年より生産が終了する2003年
まで存在し続けた。通称「メキビー」と言われたくさんのバリエーションが存在し、
エンジンのコンピュータ化、オプションのエアコンなど現在の交通事情に合わせた
車になった。

2003年で生産中止。以後、新車はこの世に無くなった。


ビートル物語つづく











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーゲンビートル!

2010-06-16 07:00:53 | VWビートル
  
車!買い替え検討中~・・・悩むなぁ~。現在乗っている車がもうそろそろ
お役目御免となる時期になって来たので、乗り換えを考えている。・・・で
次の車の選択に悩む今日この頃で、数ヶ月前からあれでもないこれでもない
これも良いあれもかっこいいなぁ~と、目移りしては二転三転が続いている。
ようは、予算の問題と自分の好きな車が合致するかどうかであり、なかなか
満足決断に至らないものだ。そりゃクラウンやフーガもいいなぁ、と思う、
ベンツやBMWも魅力的だがそんな高級車は身の丈に合わないし、背伸びして
買うほど根っからの車好きでもない。まぁ私のような一般凡人会社員は普通
周りを見回しても新車で200万前後の車に乗っているのが大半だ。昨今エコ
カー減税や補助金等の制度もあり新車購入がお徳であるのは間違いないが、
これが悩みの原因で、少し前までは日産キューブにしようとほぼ傾くも、三菱
RVRも良さそうだと目移り・・・挙句の果てはこの予算であれば3年落ち位の
フル装備のスカイラインやマークXも手に入るので質の良い中古車にしよう!
てな気持ちにもなっていた。どうも優柔不断である。そんなこんなで、この間
沖縄へ出張した時に、那覇空港で真っ赤な“ワーゲンビートル”を見た。
何故か引き付けられるものがあり、しばらく見ていると運転者が戻って来た、
それがなんともカッコの良い美人な女性ではないか・・・・ロングヘアーに
ジーパンとTシャツ、さり気なく車に乗り込みバタバタバタ~と空冷エンジンの
乾いた排気音を残して私の視線から消えていった。
                                   ~

・・・次の瞬間!そうだビートルを探そう!!と、いい年こいたオッさんの私
は26、7年前の自分を思い出していた^^;。
(・・・そう初めて手にした車、それはVWビートル!だった)


ドイツVW 1975年式1200L キャブ仕様 
(写真背景は信太山丘陵1983年)


ビートル物語!つづく 








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする