我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

腰痛!こりゃまずい(><;)!!

2011-10-31 18:47:51 | 日記

※写真は今朝の惣ヶ池!!
今朝早朝JOGをすると決めていた。朝4時半に目覚ましをセットするも
4時過ぎに目が覚める、最近夜中に行くトイレの回数がやたら多く感じ
る。頻尿の症状!!病気かなぁ?いや歳のせいかなぁ~?どちらにして
も4時に目が覚めた時には、ぅうんん?痛いなぁ~と腰に痛みを感じて
いた。その兆候は昨日の日曜日の夕方からあったが、兎に角朝起きれた
ので走ろうと外へでた。数分てくてく歩き痛みを感じながらも小走りに
切り替えると痛みが増す。??なぜかなぁ~と我慢しながら散歩に切り
変え陰凉寺まで、どうか痛みが取れますようにと合掌!!真っ暗な5号
線をてくてく帰る。時々ズキン!と痛みが走る。ヤバイ?かなと・・・
聖神社で再び、どうか痛みが取れますようにと拝礼!!いつものストレッ
チもできず。てくてく、ゆっくりと帰宅した。雨上がりの曇り空の朝!
腰は痛いが、爽やかな空気を吸い気分的にはまずまずだった。
・・・がシップをはり、コルセットをあて今日1日会社にでたが(><;
いやぁ~情けない痛みは増すばかり。これは本当にまずいかも!!原因
は何か?特にこれといってないが?日曜に植木屋の真似事でちょこっと
庭仕事?そんなの知れている?あっ!椅子に浅く腰掛いびつな体勢で足
を堀投げウトウト数時間おなじ姿勢で寝たなぁ??あれか・・・??
何れにしても、完全に腰をやられてしまった様だ。痛い痛い;;)歩く
のもビクビク状態に!時々ひやっと!するような痛みが走る・・やばい!
まずい!どうしよう?!!!又もやマラソンシーズン前に長期故障となる
のか??とにかく様子をみなければ・・・(@@;)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京口竜人 君!西軍代表決定戦 完勝!

2011-10-31 06:54:51 | 番外編
※(↑写真おおさか報知)より
先週の土曜日はボクシングの試合、前回西日本新人王に輝いた「京口竜人」君の
西軍代表決定戦に行って来た。仕事の都合で友人Aちゃん、kちゃんとは別に昼まで
で会社を終え愛車ビートルでプルプルパタパタと新大阪まで・・・~~;)1時開始の
試合に間に合うかな~?と焦りもあったが何とか間に合った。会場入り口付近には
地元の応援団が大勢集まっていました。竜人くん本人も熱く燃えていただろうが、
応援団の面々の方も目が血走っているように見えるのは私だけだろうか?▼▼メ)皆
皆様の面構えも結構チャンピオン級ばかりでした^^;;;))))
試合前にkちゃんに今回どうよ?と聞くと、・・?まぁいけるやろ!てな感じ!!!
・・・で試合の方は、3回、左ボディから攻め右からフックでダウンを奪い、立った
相手に怒濤の攻撃で鋭い追撃、最後は右ストレートで豪快に倒しKO勝ちとなった。
しかし強いね~!相手の中尾正茂も9戦6勝(5KO)で顔立ちもなかなかいい選手
でサウスポー!最初若干パンチをもらい苦戦するかなと思いきやチャンスから一気に
畳みかける速さは一本!技あり!てな感じでした。父親の京口師範も我々の後ろで
果敢に声を出していたが、勝負が決まり振り返ると満面の笑顔に変わっていました。
そりゃ一番うれしいのは両親だろう・・・!おめでとう御座いました。(^^)/

全日本新人王決定戦は、12月18日に東京・後楽園ホールで行われる。ニッポン1
まであと一人、明日は世界へ!の登竜門!夢に向かって輝いて欲しい・・・!!





おおさか報知 ↓リンク
http://hochi.yomiuri.co.jp/osaka/sports/article/news/20111030-OHO1T00112.htm
デイリースポーツオンライン ↓リンク
http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/10/30/0004583123.shtml
京口竜人ブログ ↓リンク
http://ameblo.jp/ryu-san-0918/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第11回 和歌浦ベイマラソン with ジャズ! ~完走!!

2011-10-24 06:26:20 | マラソン大会
走ったぞぉ~!・・・ぁあしんどかった~~;))))昨日の23日(日曜日)、
第11回 和歌浦ベイマラソン with ジャズ 東日本大震災復興支援
チャリティRUN
 に友人Y君と共に参加した。若干天気が心配だった
が当日は快晴に恵まれ、総エントリー13000名を超えるランナーが和
歌浦に集まった。我々はハーフマラソンの部に参加、結果は、タイム
2時間14分07秒で何とか完走(部門総合順位は3114名中の2103位)だった。
因みにY君!不調と言いつつも結果は1時間54分02秒(部門総合順位は
3114名中の953位)と大きく離され力の差をつけられました。^^;;))
コースは和歌浦ベイコース、和歌山港をスタートし雑賀崎を駆け上り
海岸通りを和歌公園、片男波を右にみながら、浜の宮海水浴場を通過
しマリーナシティーへ、遊園地横の大会会場でゴールだった。この夏
の台風の時波乗りで来た時とは又一味違った風景を身体で体感しました。
しかし、久々の大会参加!楽にjogペースで走るつもりでいたがハーフ
とはいえ厳しい現実、10km程まではキロ6分のペースで息もあがらず、
余裕を見せていたが、岬の下りを降りて14、5km地点から急に足が痛み
出した、途端に左ひざの具合も悪くなり「ヤバイ!」かなっと(><)
スローダウン。無理に走ると故障が長引くと昨年の福知山フルで痛感
していた私は恐々そのままスローペースに切り替える。最後1km程は
若干元のペースに戻しゴールとなったが、いやいやまだまだ足が出来
てない事を実感した。来年2月の泉州国際のリベンジに向け、走り込み
をするぞ!と心に決めた大会となった。来月の福知山、12月の那覇は
LSDのつもりで臨む!練習走行を月間200kmを目標に頑張るぞ!^^;))))



帰り道!一方通行の為帰りはシャトルバスだが、前日にY君の自転車
を持込!風景を楽しみながら和歌山港まで・・これも又厳しい試練か!
(><;)いい練習となりました。(^^;;)))))/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西テレビ「ニュース アンカー」!

2011-10-21 06:58:10 | FANクラブ


(コバナノワレモコウ)/花
バラ科ワレモコウ属多年草/8~9月、本(西部)~九州湿った草地。高さ0.8~1.3m。
花穂は枝先につき、円柱形で長さ2~7cm、白色、帯緑色、帯紅色で花弁はない。
(チョウトンボ)/蝶
翅は青紫色でつけ根から先端部にかけて黒く、強い金属光沢を持つ。出現期は6~9月。
(コゲラ)/鳥
全長15cmほどで、スズメと同じくらいの大きさ。日本に生息するキツツキとしては最も小さい。
※写真は廣石雅信Webサイトより ↓(リンク)
http://nandeya7.web.fc2.com/shinodayama.html
信太の森FANクラブより下記メールが届いた。内容はFANクラブや信太山
に里山自然公園を求める連絡会が行ってきた活動を関西テレビが追いかけてい
たのだ。この手の報道は、テレビ放送するタイミング等が難しい様で、日時や
放送内容の編集などもその都度変わってくるようだ。今回はおそらく署名活動
や請願採択!がクローズアップされるだろう。僅か数分のニュースとは思う。
・が、私の経験から数分のニュースの基には、何十分いや何時間もの収録素材
が存在している事だろう。公の報道機関があえて取材を繰り返す意味は!そう
それだけこの信太山丘陵の自然保護の動向に世間の感心があると見ているのだ。
我々の活動は始まったばかりだが、遠い将来「信太山に里山自然公園」が実現
すれば、関西テレビは、ドキュメント番組を制作するかもしれない・・・~~))
・・・いや必ずそうなると私は信じている。



信太山の保全運動に関して、8月末から関西テレビが取材していましたが、
下記により報道されるそうですのでお知らせします。

報道日時 :10月24日(月) 
報道局  :関西テレビ「ニュース アンカー」!
報道時間 :18:15~19:00の間
     (何分位かは分かりませんが、5分程度ではないかと思われます)

**信太の森FANクラブ**








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“落索”と・・今朝の丘陵!!

2011-10-18 07:02:28 | お祭り関連

写真は今朝の惣ヶ池と陰凉寺裏からの丘陵と大野池!!
今朝早朝Runを行う為に昨夜は、早々に就寝したのだけれど今朝4時半ごろ
目覚時計を止め再び二度寝状態に・・・気づけば5時半(+0<;)身体も重い、
何とか起き上がり、兎に角散歩に出かけることにした。10km走行の予定を
していたのに又もや陰凉寺~聖神社の散歩程度にjog!。二日連続のサボり
はどうにか免れた。昨夜は飲んで無いが一昨日の日曜日はだんじり祭りの
“落索”があった。

保存会、世話人会を中心に若頭会、青年団、子供会などの主
メンバーも参加、本年度の秋祭りの慰労会として食事と酒で賑やかな宴だ。
年寄り中心の宴だが皆いい笑顔で楽しい宴となりました。中でも本会の一
番は、曳行責任者の交代式だ。責任者は1年ないし2年で交代する。今年は
先輩 Iさん、2年間お疲れ様でした。そして来年は、いつも波乗りに声を掛
けてくださる Yさん!です。いやぁ~来年が待ち遠しいですね~^^))でもYさん!
来年は寄合含め忙しくなりそう!波乗り行く暇あるかな~?いやいや暇は無い
けど恐らく、策を講じて行くでしょう~~;;))...この前今年も11月までは行くで~!
って言ってたぐらいなので・・・。今後とも宜しくお願い致します~m(_ _)m!!
~(^。^)/




写真は先週土曜日雨上がりの惣ヶ池!

今日も一日がんばるぞ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋!今日のjog!!

2011-10-14 06:55:47 | 日記
昨日自宅に23日の日曜日に開催される、第11回 和歌浦ベイマラソンwithジャズ
の参加通知書やナンバーカードなどが届いていた。いよいよ大会シーズンがやっ
てきた。今月から毎月大会参加予定!本命は12月のナハと2月の泉州国際のリベン
ジと決めているが、兎に角ここ数か月は真面目に練習を繰り返さなければフルは
完走もやばいからなぁ~^^;)))
今日も早朝JOGに出かけた。am5時外は真っ暗になってしまったが何故か私は暗
い方が楽に走れる気がする?気分的なもんだろうが!ここ数日天気は曇り模様、
丘陵右回りのコースで黒鳥山公園につくころには明るくなっているが今一すっき
りしない天気だ。公園裏の田んぼでは稲刈りが始まっていた。畑の脇にある柿の
木や無花果の木、柘榴の木にも実がつきそれぞれ色がつきはじめてきている。

黒鳥山裏の田んぼ!実りの秋だ!~  

ザクロ(柘榴)の実!!
日本では庭木、盆栽など観賞用に栽培されることが多く、矮性のヒメザクロや
八重咲きなど多くの栽培品種がある。江戸時代の園芸書である『花壇地錦抄』
などに記載の見られる古典園芸植物のひとつでもある。実は食べられる、おもし
ろい形で不規則に裂けている。種が多いことから、アジアでは昔から子孫繁栄、
豊穣のシンボルだったらしい。また、実を煎じた液でうがいをすると扁桃腺炎に
効き、陰干しした花や実を煎じて飲むと下痢止めになるという。 ・・・煎じてマラ
ソン大会に持ってこかなぁ~~~;;;)))

天気は今一だが気分は最高~!今日も一日頑張るぞ~!!!
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’11だんじり祭りと秋の収穫!

2011-10-11 06:08:13 | お祭り関連
地元のだんじり祭りが大きな事故や怪我もなく終了した。早いなぁ~!祭り好きの人間
からすれば、祭りが終わった翌日からまた、来年の祭りの準備が始まるんや~と!^^;;
一年中祭りという事だ!!~~)ガハッ!・・・8日のまだ薄暗い時間から引出がはじまり
青年団をはじめとする法被姿の曳き手たちは「ソーリャ!、ソーリャ!」という威勢のいい
掛け声とともに、町内を曳き回した。9日には和泉だんじり大連合に参加、他町の17台の
だんじりと共に和泉府中駅周辺ををパレード、最大の見どころは勢いをつけたまま角を曲
がる「やりまわし」だ。重さ約4トンもあるだんじりが豪快なやりまわしを披露するたび
に見物客から歓声が上がっていた。
午後6時からはだんじりを約200個の提灯(ちょうちん)で飾ってゆっくりと巡行する
「灯入れ曳行」!、昼間のにぎやかさとはうって変わり幻想的な雰囲気に包まれる地車!
私はこの提灯をつけた地車が好きだ。ゆっくりとした鳴り物、大太鼓の響きに優雅な光り
昼のやり回しとは違う力強さを感じるなぁ~・・・!
岸和田だんじり祭は岸和田藩主が五穀豊穣(ほうじょう)を祈って始めたのが起源とされて
いる。だんじり祭りが終わると泉州地区では(多少前後はあるだろうが)稲刈りの時期を迎え
る訳だ。そういえば昨年新米をわけてもらった旧友のN君に先日「今年も新米欲しいねん!」
と電話をしたら、「祭りが終わったら稲刈りや!今年はまずまずやで~」との事。今年も
地元産のうまい新米が食べれそうだ。(~~))))


早朝、引出前には各々氏神伯太神社で安全を祈願する。

小栗街道の曳行、大型化した地車は街道一杯一杯だ。

氏神伯太神社への宮入!!


幻想的な「灯入れ曳行」!秋の夜風が身に染みる!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れ!天気よし^^))!!

2011-10-06 07:00:17 | 日記
今週前半は若干ぐずついた天気となったが、半ば以降は良い天気に
なりそうだ。写真は火曜日の早朝RUNの時、キャンプ場から東の空!
何とも爽やかな空と朝日だった。先週から今週にかけて早朝Jogを
ぼちぼち復活させている。今月23日は和歌山ハーフがある、今回は
練習のつもりで気楽に走ることにしているが、20kmを時間内に完走
はしないと始まらないので、祭関連行事も色々あるが走れる身体に
しておかなければと^^;;)と思っている。
昨夜は和泉市コミセン地車の大連合全体合同説明会に出席してきた。
大連合関係役員、18町の関係者各委員が出席、市長、警察署長はじめ
警察、消防関係者も多く参加の本番前の最終合同説明会であった。
私は今回初めて出席したのだが、資料の関係者名簿を見ると各委員
などには同級生などの知人の名前も多々あり、また会場でも顔見知り
の同期組などもちらほらいる。皆各町のそれなりの役についている
訳で、若い頃バカ騒ぎしていた連中もいい年頃に・・・!
要は“ええおっさん”^^;)になったもんだなぁ~と思った次第だ~~;)
しかし今回で19回となる和泉だんじり大連合!今年の計画書などを
見て感じたが、曳行コースや各町の担当割り振りなど細かく設定し
ルール作りをしてある。回を重ねるたびに改善改良してきたのであ
るだろうが、良く18町のイベントをまとめたものだと・・・。発足
当初の関係各位の苦労や情熱は可なりのものだっただろうと思った。
何はともあれ、今週末は秋祭り!めずらしく2日間天気も良さそう!
事故や怪我などのない楽しい“だんじり祭り”であればいい!!^^)))))!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんじり試験曳き!!

2011-10-03 06:13:45 | お祭り関連
昨日の日曜日(2日)は、我町の地車試験曳きがあった。和泉地区では
来週の本番前の1週間前(or2週刊前)の日曜日にほとんどの町が試験
曳きを行う。試験曳きは本祭前に綱や梃子(てこ)など曳行にかかわる
各持ち場の呼吸を合わせ、だんじりに不具合がないかを確かめるのが目
的だ。本番を控えていることもあり青年団はじめ皆々、気合たっぷりの
走りを見せた。いよいよ8日・9日は秋祭り本番!!、祭りが終わると
泉州路は本格的な晩秋へと向かう。



坂道が多い我町!登りは曳き手が大変です。
しかし町内を練歩くのも大事な曳行!皆頑張ってます。


駅前でのやりまわし!綺麗に決まりました。~~)))
やり回しは、曳手、前梃子、後梃子、大工方!皆々の
息をバチッ!と合わす見せ場です。気合たっぷりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉市議会本会議「請願」を採択!!

2011-10-01 06:47:54 | FANクラブ

写真(FANクラブHPより)は、
鏡池に姿を見せた「アオサギ」と絶滅が心配されるという、「コモウセンゴケとミミカキグサ」
ピンクの花をつけているのがコモウセンゴケ、黄色い花はミミカキグサ。どちらも食虫植物。

昨日の9月30日、信太の森FANクラブからメールが届いた。そう!昨日は和泉市議会本会議におい
て「信太山に里山自然公園を求める連絡会」が提出した(信太山丘陵の自然環境を保全し後世に
伝えよう)の「請願」が審議されたのだ。!!
結果は、「総議員の過半数を占め賛成多数で採択されました!」との速報だった。!やった!!
先(15日)の都市環境委員会とは逆転の結果だ。議長の『この請願を採択します。』の言葉に傍聴
席からは大きな拍手が起こったという。また市議会での請願採択は今回がはじめての事らしい。
1万名を超える署名戴いた方々の思いはじめ、和泉市いや大阪府を代表する自然財産をそう簡単
に破壊してはならないと考える多くの人々の思いは今回の採択で一歩前進したのだ。これで市も
全面的に考えを変えるべきだろう・・・。  連絡会は速報の最後を次のようにしめた。
「16haの保全については採択されましたが、これは里山自然公園実現への一里塚です。市長及び
和泉市への働きかけが重要になってくると思いますので、これまでに増してご協力いただきます
ようお願いしたします。」と!。
・・信太山丘陵の自然財産を後世に伝える為の活動は、継続的に行って行かなければならない!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする