我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

いのちの根・・・ 2018年秋祭り

2018-10-27 06:35:48 | お祭り関連
※写真は昨日の陰凉寺から朝焼け 金剛山が綺麗
いやぁ~本当に久々のblog投稿です。ブログを止めた訳では無い
んですが、前にも書いたように昨今のSNSの普及でついつい遠
のいているのが実情です。また丘陵朝ランのネタもその他のネタ
も大した出来事もなく平和に過ごしている為でしょうか^^;)さぼ
り癖はがとまりませんね。朝ラン!ずーっとサボってましたがこ
こ数日はストレス解消も含め、また再開しました。距離は短く5
キロほどから慣らしていってます。やっぱ大汗を流すとスキっ!
と気持ちよく一日が始まります。マラソンシーズンも到来ですね
出来る限り早起きして頑張ると致します。十月も終盤ですね~!
今月は出来事も特になかったですね。あ!秋の大イベントお祭り
そう!だんじり祭りがありました。今年の曳行責任者は同期のM
君でした。特に問題もなく盛大に地元祭りも終了しましたM君!
一年間お疲れさんでした。え!それだけ?て。いやー実は・・・
M君お祭り直前に母親が無くなり喪中になったんであまり記録も
気が進まなかったんです。本人も大変だったと思います一年間準
備してきて当日は地車にも触れれずで、だだ本人の意思で最後ま
で責任者をやりとげました。本当にお疲れ様でした。心から哀悼
の意を表しお母様のご冥福をお祈りいたします。来年は又楽しみ
ましょう...(((((ノ*~∇~)ノ。 で!秋本番ですね、少し肌寒い日
が多くなりましたね。木の葉が色づき始めいよいよ芸術、スポー
ツ、食欲の秋と言われる様にいろんなイベントや味覚を楽しめる
季節です。すぐそこまで冬がやってきてますが皆様!今日を!今!
を楽しく過ごして参りましょう~!!また頑張って投稿しまーす。
今日はちょっと感傷的になってるかな・・・笑。



今日見つけた名言格言
///////////
【気がつけば そのうち】
そのうち
そのうち お金がたまったら
そのうち 家でも建てたら
そのうち 子供から手が放れたら
そのうち 仕事が落ちついたら
そのうち時間のゆとりができたら
 
そのうち………
そのうち………
そのうち………と、
できない理由を
くりかえしているうちに
結局は何もやらなかった
空しい人生の幕がおりて
顔の上に淋しい墓標が立つ
そのうちそのうち日が暮れる
いまきたこの道かえれない


【いのちの根がふかくなる】
長い人生にはなあ
どんなに避けようとしても
どうしても通らなければならぬ
道てものがあるんだな
そんなときはその道を
黙って歩くことだな
愚痴や弱音を吐かないでな
黙って歩くんだよ
ただ黙って-
涙なんか見せちゃダメだぜ!!
そしてなあ その時なんだよ
人間としての いのちの根が
ふかくなるのは・・・・・

- 相田みつを -
////////////////////

さぁ!本年後半戦も皆様張り切って参りましょう~!...(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ♪


2018年上伯太だんじり祭り/初日きれいな虹が見えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年 上伯太 だんじり 祭

2017-10-11 06:35:43 | お祭り関連
平成二十九年 地元上伯太だんじり祭り!は大きな問題も無く無事終わりました。
全ての関係者には感謝でいっぱいです。 一年間本当にありがとう御座いました。




2017年 上伯太祭




1977年(昭和52年)上伯太先々代地車と青年団(中3)時代です。40年の歳月が
経ちました。 時の流れに身をまかせている今日このごろです・・・










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭り!と身内のお祭り騒ぎ^^ 2016.10

2016-10-12 06:42:12 | お祭り関連

・・・虫の音が心地よい季節になりました、皆様にはいかが
お過ごしでしょうか^^))。お祭りも終わり10月神無月も後半
戦へと向かいますね、祭り本番は終わりましたが今週末に落
さく!があります、この落索が終わってこの年の祭りが完全
終了!て感じですかね。今年の曳行責任者A君!お疲れ様で
御座います。^^)しかし今年の祭りも良い祭りでした。初日
は若干雨模様で心配しましたが、二日目大連合は快晴で気持
ちの良い祭りでした。それと今年は兄弟町の下伯太との共曳
も多くなり和気藹々といい感じです。その昔幼少の頃には常
に二個一で曳いていた弐町!今後も末永く共に地元祭りを継
承出来ればいいですね~!。しかし毎年感じます、青年団!
若い!っていいですね~(^o^)。青年団はじめ、若頭、世話
人、町会の皆々様お疲れ様で御座いました~。ヾ(´▽`ゝウヘヘヘヘ ~
・・・で行楽の秋!って事で先日毎々から計画していました
身内のBBQ大会お祭り騒ぎ(゚▽、゚)ノ ウヘヘ!。従兄弟会を中
心に近場の親戚縁者が寄りました。地元で生まれた時からお
世話になって居る身内達ですが灯台下暗しで中々集まる機会
も無かったですが久々に皆が集まりこれまた和気藹々と昼前
から秋の夜長まで昔話や何やかんやと盛り上がりました。い
やァ~!楽しい一日で御座いました。今回は喪中の従兄弟と
いつも主役のT兄ちゃんが都合で欠席ですが、次回は皆々様
も含めまた!梅か桜の花が咲く春にでも開催しようという事
で笑顔で終了~でした。皆々様お疲れ様で御座います有難う
御座いました~...(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ~笑♪。   おわり。


下伯太の地車が、十数年ぶりに上伯太の大手坂を
登って来てくれました。

今年の青年団長は先輩Yさんの息子R君!お疲れ様でした。


身内のBBQ大会!笑。盛り上がりました^^))))


2016.10お祭り


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風と秋祭り・・・

2016-10-05 06:15:44 | お祭り関連
いやァ~!台風ですね~。18号は若干日本海側へそれたので
直撃は無さそうですが今日の近畿地方は昼過ぎから大荒れの天
気となり、雷を伴って非常に激しい雨の降るところがある様
です≧≦)。先週末から今週にかけ、沖縄航路はズタズタで
仕事的にはあれこれ対応が大変大変、困ったものですが、何
時もの如く、祭り関連への影響もこれまた色々ありますね~!
特に各町同じでしょうが献灯台や沿道に吊るした提灯!強風
で飛ばされると困ります、付けたり外したり!その判断には
必要以上に余計な神経、体力使いますよね~・・・(≧3≦;)。
で、先の日曜日には和泉市制施行60周年記念で市内の地車が
府中駅前に集まりました。まっ!並べるだけでしたが、35
町の地車が一同に会し、盛大に終わりました。余興のイケち
ゃんライブも良かったですよ。その後午後からは自町の試験
曳きもあり朝から夕方まで、本番さながら皆様くたくたです
が無事終了でした。今年の責任者は同期のA君です!いよい
よで御座います。身体持つかな~笑・・・・・.(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ♪


和泉府中駅前!三十五町の地車が集まりました。゚0゚;)

向かって左5台目、我が町 上伯太の地車。太い金綱が目立ちます^^;))

試験曳きも無事終了でした。いよいよ本番!

毎夜毎夜!どこかの店でこんな状態です。(/ε\) (´ε`)
Ψ(`▽´)Ψウケケケケケ


さぁ今日も一日張切って参りませう~~


今日の名言・格言
////////
僕の人生も、よく恥をかいたんだ。
君ね、恥をかくことを恐れたら
大物にならないよ。
【ソニー創業者盛田昭夫】

困ったとき、助けてくれたり
自分のことのように心配して
相談に乗ってくれる 
そんな友人が欲しい
馬鹿野郎!
友達が欲しかったら
困ったときに助けてやり 
相談に乗り
心配してやることだ
そして相手に何も期待しないこと
それが友人を作る秘訣だ。
【北野 武】
////////


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸和田祭と磯ノ浦!2016.9

2016-09-20 06:25:41 | お祭り関連
※写真は19日の磯ノ浦
いやァ~(≧≦)。台風16号が暴風雨を伴って接近ですね~!
昨日のisokoは上記写真の様に若干期待外れなぐらいのんび
りムードでした。まっ!小波ながらシーズン後半戦ですがま
ずまず遊ぶ事ができ良かった次第^^。で台風はと言いますと
現在、四国沖を東北東に進んでいます。太平洋沿岸は注意が
必要です皆々様お気を付けて下さい。・・・で、先日18日
は岸和田!下野町へ行って参りました。天気予報では雨雨雨
てな感じでちょっとテンション下ってたんですが、当日は怪
しい雲行きながら降っても小雨程度、殆どの時間晴れ間も見
え良い祭り日和となりました。先輩Yさんと共に朝から出陣
途中でS先輩と合流で天神地区は太鼓橋付近で集合でした。
既に紀州街道では黒に赤!の下野町法被で埋め尽くされてお
りました^^))天神地区各町は朝一番にこの通称「どんどん川」
を超え春木南を含め各町合わせ!その後、沼の天神宮へ宮入
するのであります。・・・netで検索していたらあるブログに
面白い内容があったので一部抜粋!笑^^;)))
////////
「春木川」と子供の頃は呼んでいたように記憶するのだが、
正式な名称は「いな川」となっている。忠岡町と岸和田市に
挟まれた春木地区は岸和田市と合併する以前は独立した行政
区であった。この「春木川」はその時代の春木町と旧岸和田
市とを南北に分断する境界である。(中略)
「春木川を越えたらあかん!!」
小学生や中学生の間ではそれが不文律であり、また実際敢え
てその不文律を侵すような度胸のある子供は、いなかった。
しかし、いつの時代でもやんちゃはいるもので、川を越えて
やってきた「よそ者」になにかと因縁を付けて喧嘩をふっか
ける。こういったやんちゃはどちらの側にもいるものだ・・・
その対立意識はむしろ大人の世界に起因する。「地車祭り」
における派手な喧嘩もその一つである。市中を南北に貫く紀
州街道は特に狭い箇所では車がなんとかすれ違えるほどの幅
しかない。そこを地車がすれちがうのだから当然のようにも
め事が起こる。・・・譲れ、譲れないから始まり、あげくは
わざと「地車」の大屋根部分を接触させる。そうなると大変!
当時は両側に商家が軒を連ねていた。軒に飛び移った者は軒
の瓦を剥ぐとそれを投げつける。まともにくらっては「死人」
が出ても不思議ではない。「乱闘」が一旦口火を切ると空中
をあらゆる物が飛び交う。履物屋の下駄やぞうりが飛んでき
たり、「関東炊き」の具の「こんにやく」や「ちくわ」が頭
上から降ってきたりと、手当たりしだいに「物」が飛び交う。
そうなると簡単に収拾はつかない。そのうちに警備の機動隊
が現れてやっと一件落着。「喧嘩」の顛末は双方の「地車責
任者」が型どおりおさめる(中略)もし現代同じ事が起こった
ならとてもそんな扱いではすまないだろう。・・・
////////
今は仲良く連合曳の時代ですが、昔はそんな事はよくあった
んでしょうね^^)笑。何処の祭りも大なり小なり同じで御座い
ます。・・・そんなこんなで、宮入から午後のパレード、小
門貝源、カンカンやり回し!!勇壮華麗な岸和田祭りを堪能
させて戴きました。S先輩!G先輩!始め下野町の皆々様あ
りがとう御座いました。さぁ来月は我町の祭りで御座います。
ふぅ~~ヾ(´ε`ゝウヘヘ。


岸和田天神宮!宮入です。

T先輩!今年は年番、お疲れ様でした。^^)))


2016 kisiwada maturi




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深き・・・

2015-10-13 06:25:36 | お祭り関連

だんじり祭りも無事終りました。^^))) 益々秋深くなりますね~!!
『秋深き隣は何をする人ぞ』 松尾芭蕉の俳句です。
「秋深し」は時候の季語。江戸時代の俳人、松尾芭蕉が晩年に
詠んだ句です。「秋も深まってきて物寂しい季節になった。隣
の部屋はやけに静かだけど、いったい何をしているのだろう」
という解釈が一般的です。
人が隣にいても壁を隔てて孤独になる心と、それでも他人との
ふれあいを求めようとする心が表現されているらしいです・・・
・・・今年の自町の祭りはここ数年来の活気を見せてくれまし
た。同期組の曳行責任者T君も張切りモード全開でした。それ
にしても今年は青年団が頑張りました。団長は旧友Aちゃんの
息子J君でした。だんじりは何と言っても曳き手の青年団が華
なんです。大型化された重さ四トンを超える地車を引きずり回
し見せ場のヤリマワシ!を決めるのは青年団の力次第なんです
ね~。ここ数年ぶりにいい遣り回しを見せてくれましたよ!^^)
皆々様お疲れ様で御座いました。また来年の祭りの準備が始ま
ります...(((((ノ*~∇~)ノ


 



青年団!頑張りました。お疲れ様~!!!  ヽ(´▽`)ノ♪ 
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌寒い。 ・・秋本番です

2015-10-07 07:07:31 | お祭り関連
写真:我町の地車!
朝夕はめっきり気温が低くなりました。昨夜も地車
小屋へ鳴物稽古に付き添いでしたがロンTにデニシ
ャツ2枚でも寒く感じました。もう夜は何か羽織る
ものが必要な時期ですね!昼夜の寒暖差が大きいの
で体調を崩す事の無いよう皆様も注意致しましょう!
昨日の朝ラン時にはどこからか金木犀の香りが漂っ
ていました。秋本番です、カレンダーを見ると明日
8日は寒露!ですって。注釈には、朝夕の冷え込み
はいちだんと増し秋草の葉に冷たい露がつくように
なる。山野の風情も秋色を増し稲はたわわに稔り黄
金の波を打つようになる。収穫を感謝する秋祭りの
じきである。!って書いてます。・・・ぅう~んそ
の通りです。黒鳥山の田園も正しく黄金色に染まっ
てました。心和やかになる風景でした。・・秋ですね~^^)


黒鳥山田園から和泉山脈です。


さぁ今日も一日がんばります!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成27年だんじり試験引き!

2015-10-05 06:22:06 | お祭り関連
写真:地車 試験曳、引出し
・・・いよいよ始まりました。地元は秋のだんじり祭り!
泉州地区は9月の岸和田祭りに続き、10月には多くの地区
で秋のだんじり祭りが開催されます。近年は同地区の地車
が寄りパレード形式の祭りが多くなりました。そんななか
昨日の4日は快晴の天気に恵まれ、我町も試験引きが行わ
れました。来週10日が宵宮11日が本宮です。本年曳行
責任者のT君!朝からなにやら緊張ぎみ^^でしたが、一発
目の駅前遣り回し後あたりからは余裕もではじめ、地車中
央で颯爽と団扇で檄を飛ばしておりました~~)。来週本番
まで一週間です。天気も良さそうですね!本年も良い祭り
になるでしょう!!ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ 。。。


後ろ梃十五人組の息もええ感じです。

岸和田オヤジ達も御花を持って来てくれました。
本番も来てや~!!!^^;))))


さぁ今週も張り切って参りましょう~!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年岸和田祭~中村TRIP ^^)))

2015-09-24 06:34:59 | お祭り関連
※写真:岸和田祭り下野町!!
・・・秋分の日も過ぎシルバーウイークも終わりました。
そろそろ中秋の名月が見れる季節ですね。天気予報をみ
ると台風21号が北上しています週末ぐらいに又公私共に
影響がでそうです('0)^^)b・・・今日は雨ですね~早朝
ランはサボりっぱなしです。来月の祭りまではいろいろ
あるし、こりゃ復帰にかなりの気合が必要です(°〆°#)
で、・・・先日の20日には岸和田祭りに行って来ました。
それも先輩Sさんが法被も用意してくれGさん初め皆々
様には大変お世話になりました。そうです岸和田でも指
折り血気多感な下野町!で御座います。いやァ~人生初
体験岸和田だんじりの生の曳行参加です、いろいろ書き
たい事もありますが、まっやっぱ本場って感じ゜゜;)でご
御座いました。地車の後ろについて走っているとGさん
が!おぃ前いこ前って?・・・綱先でも走るんかなとつ
いて行くと地車のすぐ横ですやん!危ない危ない!カン
カンのヤリマワシ!斜め前方で待機!青年団が綱ビンビ
ンにハリます。いけ~!・・・あかんGさんは動きませ
んが私はその場から逃げるように前向いて足を絡ませ目
一杯走っていました^^;;)恐いよ~!突っ込んできたら
どうすんの!て言うと、その時はその時やァ!って・・
まだまだ命は惜しいビビりの私でした(笑)そんなこんな
で楽しい一日、下野町の皆々様に感謝です。有り難う~!
下野町!!



※写真:中村!
・・・でハードな予定でしたが20日の夜からは待望の中
村Surfトリップでした。今回は岸和田オヤジ軍団は祭り
明けからバリ島なので、地元仲間とのsurfです、約7時
間の長い道のりですが21日の早朝には大自然の四万十川
に到着していました。現地では先輩Mさん達とも合流で
す。朝一は大岐の浜で待ち合わせですが、波デカし!ワ
イドなので、N、Kポイントへ前日夕方に先輩Tさんが
GoodwaveをFBにあげていたんです。N着!おお~いい
感じ、でもTさんがKに行こうって!でK着!おおお~!
なんとパーフェクトななみですやん!セットは頭越えで
しょうか?Tさんすぐさま着替え入水です。我々の目の
前で直ぐにtakeoff!元気溌剌のライディングを見せても
貰いました。で、・・・我々5名も即入水?いやいやち
ょっと躊躇しNへ戻り、メローな波で思う存分戯れまし
た。いやいや今回の中村トリップは何処のポイントも波
はあり初中村メンバーも大満足で良かった次第です。最
終日は入野で入水ここもサイズ十分でした。アウトする
のにオヤジ達にはハードでしたが楽しい中村の波を満喫
出来ました。O君レギュラーいいの見ましたよ、T君デ
カイのかかんにいってました。チャレンジャーY君顔怖
いです。Davidson事N君見事なワイプアウト!爆笑でし
た。最後にM先輩!ドロップインすみません!お許しを^^;)
・・・そんなこんなで充実の連休でした。今日に感謝!!
皆々様に感謝です。ありがとうございました。...(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ♪
 おわり。
中村!2015.9



さぁ今日も一日張切って参りませう~~! 
ヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風と秋祭り。2014年

2014-10-14 07:13:14 | お祭り関連
気象庁の発表によりますと大型の台風19号は13日朝、
鹿児島県に上陸したあと、午後には高知県に上陸し、午
後8時半ごろ、大阪・岸和田市付近に再び上陸しました。
14日午前4時には栃木県那須塩原市付近を1時間に6
5キロの速さで東北東へ進んでいるとみられます・・・。
・・・各地に被害をもたらした19号!まだ東北、北海道
方面は注意が必要ですが、我町付近からは大きな問題も
なく通り過ぎました。仕事的には今週の沖縄航路が大混
乱するんで大変は大変です。がそれにしても地元秋祭り
への影響が少なくて良かった次第。13日までの信太連合
地区は一部中止になったようですが、我町の11日12日は
天気も良く無事終了でした。13日の雨覚悟の片付けまで
雨は持ち、青年団始め各種団体の方々もほっとした事で
しょうな。青年団を中心に若頭の面々が曳き回すだんじ
り祭り!そりゃ「やりまわし」がバシッ!と決まった時
などは爽快で気持ちいいもんです。特に観客の多い連合
曳きでは皆々気合が入って勇壮でした。各町そうでしょ
うが自町が一番や!て自慢の曳行だったでしょう。しか
し地車曳行には影の力も重要です。町会や婦人会、交通
の要安全担当、それと何十年も前から自町の祭りを引き
継ぎ見守ってこられた年輩の後見人や相談役の方々等々
これらの和があってこそ村や町の祭りがあり地車曳行が
あるんでしょうね。・・・最終日夜の曳行、灯りが入り
ゆっくり練り歩く我町の地車。小さい子供達が大きな声
で「そうりゃ~そうりゃ~」て (^^))) 明日の青年団ですね。


本年曳責自宅前、先輩 Kさん!お疲れ様でした。

自衛隊前での六町(伯太黒鳥)曳きです!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする