我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

Take it easy - 連休~!

2012-04-28 07:12:21 | 日記
今朝も早朝Jog!のつもりで5時前起床!天気も良く5時過ぎには外へ
いつものコースをゆっくり走りだすがどうも21日から右脹脛の痛みが
取れない。15日以降は殆ど走っていない状態だ。今日も無理はやめほ
ぼ散歩で丘陵から黒鳥山まで歩くことにした。小鳥の囀りを聞きなが
らのんびり早朝の散歩で歩くのも又いいものだ・・~~))。明日から連休
が始まる。人によっては今日から9連休てな人もいるだろう。私は暦
通りの休日となるがゴールデンウイークには違いない!明日の29日は
鉄人Y君と恒例の堺マラソンを予定していたが、足の故障もあり急遽
キャンセルする事になった。今回は目一杯走る気持ちでいたので多少
残念であるが、変わりにのんびりと本年初の波乗りに出かける事にな
った。場所は高知は中村!だ。地元先輩Yさんが行くかぁ~!と声を
掛けてくれたので気晴らしに連れて行ってもらう事に^^)))いやいや
楽しみであります。連休後半の予定も波乗りだ。こちらは地元同級生
家族など大人数でキャンプ兼ねた旅行で四国へ毎年行っていると聞い
たので参加させてもらう事になった。場所は徳島だ!そうサーフィン
のメッカ生見付近でキャンプ!いやぁ~懐かし懐かし。生見も何年ぶ
りだろう?学生時代は良く通ったなぁ~!30歳まえには完全に波乗り
という世界から離れた訳で少なくとも20数年ぶりだろう。生見もずい
ぶん変わっているだろうなぁ~!昨年から再び始めた波乗り!昔懐か
し場所を訪れるのも又違った楽しみの一つになっている。今年の夏は
伊良湖・御前崎へも行ってみたい・・・。
のんびり楽しむ連休!!楽しみは増すばかりだ*^0^*)/。



黒鳥山も緑一色になった。

躑躅が綺麗に咲いていた。




さぁ今日も一日頑張るぞ~








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝散歩!穀雨の日

2012-04-21 07:22:18 | 日記
今週は早朝RUNをサボり気味・・・兎に角今日は走ると決め5時には外へ飛び出
した。小雨上がりの朝だ、夜明けも早く辺りはすぐに明るくなり小鳥の囀りが
聞こえ爽快な気分だった。が・・・少し痛みがある右脹脛!!鶴山台の外周の
下りに入った時に激痛が!いた!いたたたた(><)。屈伸などでほぐすがやは
り痛みがとれず走れる状態でなくなった。いかんな~!久々の故障かなぁ≧≦?
仕方なく今日は走るのを止め散歩することに。鶴山台から大野池方面に入り永
い間入ってなかった丘陵内を散歩した。足は痛いが気分は最高~^0^)鶯をはじ
め、小鳥達の大合唱のなか足元は若干夜露で寝れた草木や泥濘もあるが爽やか
な春の丘陵散歩を楽しむ事ができた。特に草木の新芽が出始めているもう一週
間もたてば驚くほどのスピードで辺りは新緑の森と変わるだろう。~~))))
昨日20日は二十四節気の一つ「穀雨(こくう)」。春の恵みの雨が大地を潤し、
穀物や植物の新芽を育て成長を助ける雨が降るとされる日だそうだ。。確かに
天気予報によると今日、明日明後日は全国的に雨が多い。昔の人が考えた事は
良く当たるよな~!って感心する今日の自分がここにいる^^;))))


朝もや煙る丘陵!

丘陵から金剛方面





新芽がいっぱい^^)))


私の好きな松も元気だった。





小鳥の大合唱のなかを歩く!


帰り道の惣ヶ池!!





さぁ今日も一日頑張るぞ~^^+)))




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造幣局の桜!”

2012-04-20 06:30:15 | 番外編
一昨日大阪天満の有名な造幣局桜の通り抜けに行って来た。何回か行っているが久々!
数年ぶりの桜の通り抜け、近所の桜よりも若干遅れて開花するので一般の花見シーズン
が終わった後にいつも今年最後の桜見物!として見に行く事になる。しかしいつも大勢
の見物客で賑わっている。平日なので夜桜見物となるのだが天満橋駅付近からは天神祭
や正月と変わらぬ込合状態だった。南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行、
約560メートルには今年も見事に咲いた桜並木が続いていた。桜並木は勿論美しく気
持ち良いが、通り抜けた後に大川沿いを天満橋まで戻る時に露店(夜店)通りを抜けて
帰る。私はこれが又好きであります~~;))車で行った為今年は我慢したが露店でおでん!
やさざえの壺焼きでビールをぐいっと!これはたまりませんなぁ~^^))。仕事帰りのOL
やサラリーマン達が笑顔のほろ酔い気分を楽しんでいました。いいねぇ~!!
大阪の名所、桜の通り抜け!これが終わると梅雨の時期を経て、夏がやってくる。


天満橋からの風景

大勢の人でいっぱい!

ライトUPで綺麗!きれい!

桜宮橋側、造幣局の前には石碑がある・・・
明治維新の30年前の天保4年からの大飢饉で大阪市中の市民の窮状を見兼ねて起こした
大塩平八郎の乱!日本で最初のデモクラシーだが、この場所にあった東町奉行組与力
朝岡助之丞の屋敷に大砲が打ち込まれたことから始まったそうである・・・!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日の丘陵Jog!

2012-04-16 06:25:56 | 日記
 
昨日の日曜日は天気も良く、特に予定もなくのんびりした休日
を過ごした。朝7時ぐらいからジョギングに出かけた。久々に
左回りのコースへ、キャンプ場を抜け黒鳥山から山荘を上る公
園内には昨夜は夜桜宴会が多かったのだろう、つい先ほどまで
人々が大勢いた雰囲気が残っていた。後片付けの担当者もちら
ほら・・・ご苦労な事です~~))) 山の谷を越え陰凉寺経由で
鶴山台、聖神社でゴール!新緑の目が出始めた清々しい休日の
丘陵Jog!気持ちよく汗をかく事が出来た。



陰凉寺の釣鐘堂と桜!朝日が気持ちいい~~)


丘陵も新緑の目が出はじめた。


聖神社の桜も最終段階だ。




さぁ今週も頑張るぜ~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の!パラパラ漫画「振り子」

2012-04-13 07:12:49 | 日記
今朝テレビを見ていると、鉄拳というお笑いタレントが画いた「振り子」という
昔懐かしいパラパラ漫画がネット上で大きな話題を集めていると紹介されていた。
今ではほとんど見られなくなった振り子時計。毎日同じ振り幅で左右を往復して
は 時を刻む振り子(時間)のなかで男女が出会い天寿を全うするまでの長い道の
りが 映し出されているという感動の作品・・・
ほんの3分程の漫画だが、なるほどなるほどと・・・。
100万アクセスを超え若い人にも話題になっていると聞いて日本人もまだまだ
大丈夫だとなぜか変に感心させられた。
まだ見ていない人は是非ご覧あれ。~~)))↓
【鉄拳パラパラマンガ「振り子」 オリジナルバージョン】
http://www.youtube.com/watch?v=gyq2DsCBXPA


あの世から妻を死なせまいと振り子を止めようとする夫。






今日も一日頑張るぞ~{/m_01




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜シーズン!とミサイル!!

2012-04-12 06:55:44 | 日記
※↑写真は黒鳥山公園の桜!!
今日は、北朝鮮が人工衛星打ち上げと称する弾道ミサイル発射を予告した
初日の12日だ。新聞社各紙の一面は全て関連記事となっている。どうなる
事やら・・・まぁ気にせず通常の日常生活となるが沖縄への観光キャンセル
が出ている事もあり、貨物輸送への影響は?との問合せも出ている。少なか
らず迷惑を被っているわけである・・・(><);
・・・先日の芦屋ハーフMの足のダメージもほぼ無くなり今朝は早朝JOGに
出かけた。ここ最近は鶴山台の外周を走っていたが今日は久々に丘陵をぬけ
黒鳥公園まで走る事に!なぜなら今年の桜の花を見ていなかったので。もう
満開のピークは過ぎたかも?だが、まだまだ花びら散る美しい姿は残っていた。
今週一杯ぐらいでシーズンも終わりだろうか。パッと咲いてパッと散る日本
の桜!日本人は皆この桜が好きであるが、過去の戦争では・・・~見事散り
ましょう国の為~!など人に例えた詩もある。玉砕という言葉も日本独特の
ものであるが、時の指導者の過ちがそうさせてしまったのである・・・。
桜は美しく奇麗だが人の命と同じでない。現在の北朝鮮の指導者はどうなん
だろうか・・・。


鶴山台の桜!

信太5号線を走る

陰凉寺入り口の桜も綺麗!

山の谷の田植えはまだこれからだ。



黒鳥山公園の桜!きれいきれい!(^^;)))))))


さぁ今日も一日頑張るぞ~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012芦屋国際ファンラン!!

2012-04-09 00:11:18 | マラソン大会

走ったぞぉ~~~))))
昨日は予定通りY君と共にマラソン大会、ユニセフカップ2012芦屋国際ファ
ンランに参加してきた。
会場は芦屋中央公園発着/芦屋浜シーサイドタウン・南芦屋浜特設コースだ。
快晴の空の下、会場には各種目計約8,000人ものランナーが参加し賑わった。
私たちはマスターズハーフの部に参加、約2,000人と共に汗を流した。私の
結果は手元の時計で1時間56分、何とか2時間を切る事が出来た^^;)))。体調
は良かった。スタートは道幅が狭く1km程は混雑でノロノロ前に出る事も出来
無い状態、2~3kmからは調子も良く快調にペースを上げた。但し10km付近で
突然少々気になっていた右脹脛がツッパリはじめ痛みが走る。ヤバイ(><)!
くっそせっかく快調(10km地点時間50分)だったのに!と思いながら足を止
めくっしんアキレスを伸ばし再び走り出す。最後まで諦めず走ろう~!とス
ピードを抑え走り続けた。すると14~5km当りから痛みが消えはじめた。よし
又若干ペースを上げゴールまで走り続ける事が出来た。タイムもなんと自己
ベスト更新!!あぁ~嬉しい嬉しい^0^))))・・・よく頑張りました!
さわやかな潮風、悠々と連なる六甲山を仰ぎながら、咲き誇る桜並木の下を
くぐり抜けるコースは最高に気持ちよく春の楽しいひとときを満喫出来た。

阪神芦屋駅付近に車をとめY君の自転車を借り浜まで!

スタート前の会場。

少し気になるゼッケンNo.F1333

宮川沿いの桜も綺麗に咲いていた。



さぁ今週も頑張るぞ~!!








鉄人Y君!今回はまさしくFunRun!私とほぼ同時に
ゴールした。しかしなんかかっこええなぁ~^^;;)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日と桜!!

2012-04-06 07:05:41 | 日記
写真は鶴山台の桜並木と今朝の朝日!
今朝は目覚め良く、5時前に自然と目が覚め床から起き上がって
いた。昨夜は雨が降っていたのですぐに窓を開け確認すると雨は
あがっていた。よし!走るぞ~っと気合を入れ雨上がりの早朝
Runにでた。日曜日の芦屋ハーフがあるので馴らし程度にゆっく
り走る。数日前から右脹脛に少々痛みがでている!弱い筋肉痛か?
故障とまでは行かないが気になる痛みなので無理をせず8キロを
走り聖神社へ。ここ2・3日で急に桜の花が開花した。奇麗奇麗!
もう七分咲きぐらいまで咲いているなぁ~^^))))
今朝は久々に朝日も綺麗に見ることができた。心身共に爽快な
一日の始まりだ。なぜかウキウキ絶好調~!!!




聖神社と桜!!

今朝の惣ヶ池!!


さぁ今日も一日頑張るぞぉ~




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風無刀流!! ^^)))

2012-04-05 06:48:54 | 日記
四月に入り陽気な日が増えて来た。一昨日は遅い春一番!にしては強
過ぎる嵐の様な一日だった。そろそろ桜の花も咲きだす時期、今朝
も早朝RUNと思い五時前に起きるも、気怠さと頭痛が少々(≧≦)。
ぅ~ん・・・迷ったが今日は止めとく事にした。日経のリヴァイブ
という情報誌に和歌山の特集が出ていた。名産のみかん、柿、梅は
出荷量、太刀魚は漁獲量が日本一との事。醤油や鰹節は和歌山が発
祥らしい、有名な作家「津本陽」氏も和歌山市出身らしい、先日
「春風無刀流」津本陽著を読んだ。鉄舟関連本は南條範夫著の「山岡
鉄舟」から二回目だった。
幕末から明治にかけて一刀正伝無刀流を開き、明治維新では勝海舟
西郷隆盛らと親交をかさね、大政奉還後の官軍と幕軍の衝突を防ぐ
べく身を挺した山岡鉄舟。剣の奥義をきわめた人であると同時に、
天皇側近の人でもあった鉄舟の「無我」で虚心、その悠然たる生涯
を描いた小説だった・・・!改めてすごい人物が居たもんだと・・
先日、石原都知事と橋本大阪市長が会談!と大きな見出しで記事に
なっていた。確かに橋本市長率いる維新の会!の人気に注目が集ま
っている。私は政治の事には無頓着でよくわからないが、山岡鉄舟の
ような人物が今求められている気がしてならない。「現代版山岡鉄舟」よ!
!・・はやく出てこ~い!! ・・・無理かな?

「命もいらず、名もいらず、官位も金も望まぬ者ほど御し難きもの
はなし。しかれども、この御し難き者にあらざれば、国家の大業を
計るべからず」。(西郷隆盛遺訓)

「晴れてよし曇りてもよし富士の山 もとの姿は変わらざりけり」
 山岡鉄舟

鉄舟の名言_格言|二十則
1.嘘を言うべからず候
2.君のご恩は忘るべからず候
3.父母のご恩は忘るべからず候
4.師のご恩は忘るべからず候
5.人のご恩は忘るべからず候
6.神仏ならびに長者を粗末にすべからず候
7.幼者をあなどるべからず候
8.己に心よからざることは他人に求むべからず候
9.腹を立つるは道にあらず候
10.何事も不幸を喜ぶべからず候
11.力の及ぶ限りは善き方につくすべく候
12.他をかえりみずして自分のよきことばかりすべからず候
13.食するたびに稼穡(かしょく=種まきと収穫、農業のこと)
の艱難を思うべしすべて草木土石にても粗末にすべからず候
14.ことさらに着物を飾り、あるいはうわべをつくろう者は、心
に濁りあるものと心得べく候
15.礼儀を乱るべからず候
16.何時何人に接するも客人に接するように心得うべく候
17.己の知らざることは何人にても習うべく候
18.名利のために学問技芸すべからず候
19.人にはすべて能、不能あり。いちがいに人をすて、あるいは
笑うべからず候
20.己の善行を誇り顔に人に知らしむべからず。すべて我が心に
恥ざるに務むべく候



さぁ今日も一日頑張るぞ~!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする