11月27日の読売新聞及びYOMIURI ONLINEに、
「信太山丘陵を守る市民の集い2010」!!
の事が記事になった。以下全文
■「信太の森」保全へ集結 関西13団体が連絡会
「葛の葉物語」の舞台
歌舞伎や文楽の「葛の葉物語」の舞台になった大阪府和泉市の信太山(しのだやま)
周辺で、自衛隊から市側に譲渡された湿地などを里山として残そうと、関西の自然
保護グループなど13団体が連絡会を結成、保護運動に乗り出す。一帯は戦前から
陸軍や自衛隊の演習場になり、住宅団地の近くで多様な生き物が守られてきたが、
市はスポーツ施設などの整備を検討。連絡会側は「ハコモノより、手つかずの自然
の里山を残す方が市民のためだ」と訴えている。
信太山一帯には貴重な湿地や草地が残り、市の調査で500種類近い動植物が確認
されている。市側は周辺の農地などを買収して、2004年に演習場の敷地15・8
ヘクタールと交換。約24億円で野球場などをつくる計画だったが、財政難で05年
度から5年間凍結した。期限が近付いた昨年、地元の「信太の森FANクラブ」が里
山自然公園の構想を提案。歩道やベンチなど最低限の整備を行い、市民に自然に親し
みながら手入れしてもらい、教育や憩いの場にする計画で、昨年7月には大阪自然環
境保全協会などと、里山の保全を求める61団体4526人の署名を集め、市に提出
した。しかし、市は今年9月に工事費を半分にして13年度に着手する方針を発表。
「市民の声を聞き、来年度から2年間で検討したい」(市政策企画室)という。
これに対し、同クラブや同協会、日本野鳥の会大阪などが連絡会の設立を決め、
12月5日に集会を開くことにした。研究者でつくる関西自然保護機構とも連携して、
観察会や講演会などを開き、公園の実現を訴える。名古屋市で10月に開かれた生物
多様性条約第10回締約国会議(COP10)の決議には、人間と自然が共生する概
念「里山イニシアチブ」が盛り込まれた。同機構会長の石井実・大阪府立大教授は
「生物の多様性を保つには、里山の保全が欠かせない。信太山は市民が手入れしなが
ら守るべきだ」と話している。

「信太山」:大阪府和泉市北部に位置し、泉北ニュータウン(堺市)に連なる丘陵地
で、山頂は69メートル。枕草子で「もりは信太の森」と歌われた。「葛の葉物語」
は、平安時代の陰陽師・安倍晴明の生誕にまつわる白ギツネの伝説。1919年
(大正8年)に陸軍の駐屯地が置かれ、その後、演習場が開かれた。
(2010年11月27日 読売新聞)
添付写真:
陸上自衛隊から和泉市に譲渡され、自然保護グループが公園として保全を求める里山
(手前)(27日午前、大阪府和泉市で、本社ヘリから)=尾崎孝撮影


「信太山丘陵を守る市民の集い2010」!!
の事が記事になった。以下全文
■「信太の森」保全へ集結 関西13団体が連絡会
「葛の葉物語」の舞台
歌舞伎や文楽の「葛の葉物語」の舞台になった大阪府和泉市の信太山(しのだやま)
周辺で、自衛隊から市側に譲渡された湿地などを里山として残そうと、関西の自然
保護グループなど13団体が連絡会を結成、保護運動に乗り出す。一帯は戦前から
陸軍や自衛隊の演習場になり、住宅団地の近くで多様な生き物が守られてきたが、
市はスポーツ施設などの整備を検討。連絡会側は「ハコモノより、手つかずの自然
の里山を残す方が市民のためだ」と訴えている。
信太山一帯には貴重な湿地や草地が残り、市の調査で500種類近い動植物が確認
されている。市側は周辺の農地などを買収して、2004年に演習場の敷地15・8
ヘクタールと交換。約24億円で野球場などをつくる計画だったが、財政難で05年
度から5年間凍結した。期限が近付いた昨年、地元の「信太の森FANクラブ」が里
山自然公園の構想を提案。歩道やベンチなど最低限の整備を行い、市民に自然に親し
みながら手入れしてもらい、教育や憩いの場にする計画で、昨年7月には大阪自然環
境保全協会などと、里山の保全を求める61団体4526人の署名を集め、市に提出
した。しかし、市は今年9月に工事費を半分にして13年度に着手する方針を発表。
「市民の声を聞き、来年度から2年間で検討したい」(市政策企画室)という。
これに対し、同クラブや同協会、日本野鳥の会大阪などが連絡会の設立を決め、
12月5日に集会を開くことにした。研究者でつくる関西自然保護機構とも連携して、
観察会や講演会などを開き、公園の実現を訴える。名古屋市で10月に開かれた生物
多様性条約第10回締約国会議(COP10)の決議には、人間と自然が共生する概
念「里山イニシアチブ」が盛り込まれた。同機構会長の石井実・大阪府立大教授は
「生物の多様性を保つには、里山の保全が欠かせない。信太山は市民が手入れしなが
ら守るべきだ」と話している。

「信太山」:大阪府和泉市北部に位置し、泉北ニュータウン(堺市)に連なる丘陵地
で、山頂は69メートル。枕草子で「もりは信太の森」と歌われた。「葛の葉物語」
は、平安時代の陰陽師・安倍晴明の生誕にまつわる白ギツネの伝説。1919年
(大正8年)に陸軍の駐屯地が置かれ、その後、演習場が開かれた。
(2010年11月27日 読売新聞)
添付写真:
陸上自衛隊から和泉市に譲渡され、自然保護グループが公園として保全を求める里山
(手前)(27日午前、大阪府和泉市で、本社ヘリから)=尾崎孝撮影

