我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

おさむ!

2017-03-31 19:17:36 | 番外編
※写真はpossible公式facebookから。昨年の11月10日付
ご訃報に接し、心から哀悼の意を表します。安らかにご永眠
されますようお祈りいたします。
こんなに元気そうだったのに・・・ 幼馴染の「伊藤 修」
享年54歳、太く短い人生を終えました。せっかちすぎや!!
そっちで、暫らく楽しんで待ってて下さい。我々が行く頃に
は仕切ってくれて居るとおもいます。宜しくお願いします。
合掌


////////
Dear My Friend~我、親愛なる友へ~

作詞:桑名正博
作曲:桑名正博
唄:桑名正博

https://www.youtube.com/watch?v=Inu1Ib_MpUU

https://www.youtube.com/watch?v=MJ5MxjF0ByY
////////

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで、オサム・・・

2017-03-30 05:46:34 | 番外編
なんで、なんでや、なんでやねん。寂しいよ、悲しいよ、なんで連絡
くれんかったん。・・・彼とは小学一年生の時からの付き合いでした。
学力もスポーツも万能で優秀なヤツでした。地元中学に入りサッカー
に夢中になりました。その姿は脱帽に値するほどでした。中一時代朝
から一人でグランド整備をしていました。熱いヤツでした。その後は
勿論キャプテンになり部活を引張っていました。高校受験、本来であ
れば有名進学校に進めるヤツでした。が、サッカーの道を選び私学へ
進みました。別の高校へ進みましたが聞こえて来るのはヤツの熱い評
判ばかりでした。負けん気が強く努力家でした。高校でも主将になり
部を率いていました。大阪の代表選手にもなり輝いていました。大学
へ進学、名古屋へ行きました。そこでも熱いヤツの評判は聞こえて来
ました。ヤツの人柄でしょう、どこへ行っても仲間を沢山作っていま
した。勿論大学でもサッカー部主将を務めました。距離が離れる毎に
疎遠にはなりますが幼馴染の付合いは切れる事は無かったです。年に
何度か地元へ戻って来た際は宴などに参加していました。就職の時期
に何度か話をしました。私が運輸業界に内定したとき、大変喜んでく
れました。ヤツは土木工学専攻だったので関連のソフト会社へ就職し
東京へ行きました。東京からもヤツの熱い評判が聞こえて来ました。
数年後、ヤツは会社を立上げ、独立開業しました。ヤツらしい決断で
した。社長になったヤツは持前のリーダーシップと兼備えた社交性を
フルに発揮し、事業家として成長していきました。山あり谷ありはあっ
たと思います。がヤツの持前のガッツと積極性、そして人柄があれば
大抵の事は乗越えて行くだろうな!って思っていました。年に何度か
の連絡も少なくなっていました。五十を超えた時にメールでお互い歳
とったなぁ~って、笑っていました。二年前の正月に帰阪、旧友数名
と食事会で昔話で盛上がりました。・・・その後暫らく連絡は途絶え
ていたんです。  昨日、旧友から電話が・・・。 オサム!死んだ。
まだ、信じれません。なんでやねん おさむ。涙


二十歳のころ・・・








合掌



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏!まさるちゃん。^^)))))

2017-03-29 06:17:14 | 番外編
※写真は昨日の夕食/鶏セット^^)旨し。
・・・しかし早いね~春の彼岸も過ぎもう三月も残り3日で
御座います。暑さ寒さも彼岸まで!とはよく言ったもんです
ここ数日前から毛布は要らなくなりました。でも朝の早起き
は睡魔に勝てず早朝ランはサボリっぱなしですが昨日は久々
に夜明け前の丘陵に飛び出し良い汗を流せました。で東の金
剛方面からはこれまた久々に朱色の奇麗な朝日が昇り爽快な
朝を迎えた次第・・・ (^^♪ 。


昼間は仕事で南港経由、大阪は梅田へ出かけました。梅田も
久々ですが、グランフロントから隣の旧JR貨物駅が見えま
した。いやぁ~広大スペースが平地になってましたよ。そう
いえば元、橋下大阪市長時代に大阪セントラルパーク構想な
るものがあると何かの記事で見ましたが?どうなるんかな?
私的には大都会に緑いっぱいの森!って素晴らしいと思いま
すが。緑が少ない大阪の街、是非是非!緑地化して欲しいで
すね~!! *^^*)/ 

グランフロント大阪

元JR貨物駅あと

で、仕事の帰りは同級のオヤジと一緒に先週オープンしたて
の後輩Oちゃんの店【鶏】まさるちゃん!で夕食です。愛妻
のAちゃんが腕を振るって新鮮な鶏セットを出してくれまし
た^^。焼き鶏でビールをゴクッと・・いやぁ~最高で御座い
ます。刺身も美味、小鍋でささ身のしゃぶしゃぶ!も文句あ
りません。ついつい焼酎お湯割りが進みます。あっ!あした
の仕事を思い出し(ψ゚ρ゚)ψウケケ 程々で後ろ髪を引かれなが
ら帰宅いたしやした。OちゃんAちゃん!有難う~。又寄り
ま~す~。...(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ~♪

・・・また行こらぁ~ ヘ(~∇~*ヘ)))))...


さぁ今日も張り切って参りませう~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車・・・(*´`)

2017-03-14 06:27:04 | VWビートル
※写真は愛車のエンジンルーム。

政府の働き方改革の焦点だった残業時間!!上限規制ができるとか。
残業100時間超摘発!人手不足の中小に不安!てな本日新聞見出しも
労基法で労働時間の制限を受けない管理監督者の残業を増やして対応
することや、管理監督者の権限は持たせずに「名ばかり管理職」を増
やすなどの規制逃れ等が増えない事を祈ります・・・
///////
゚0゚;)あっ、切れかけやん・・・。

先日久々に愛車Beetleを洗車しました。いやはや何か月ぶりかな?年
末にやったキリ?か笑。購入当初は常に洗車をしてましたが流石に年
数が経つと洗車しかり、エンジンルームを覘いたり、各種部品をいじ
ったりする事も殆ど無くなってきました。ペットや家族の様に日々手
入れする旧車Beetle愛好家仲間から叱られそうですが、私のメキビー
はどちらかといえば日々の日常の足としての付合いが比重が大きいも
んでついつい休日でもほったらかし状態になっておりまする笑。がし
かし前の日曜日に綺麗に洗車しました。ピカピカにWAX仕上で気持
ちよく成りました。で、これもたまたまですがエンジンルームを覘い
た時に見つけたんです。ファンベルトの亀裂を!いやまた走っている
時に切れなくて良かったですよ。予備のベルトがあったので翌日の仕
事の帰りにいつもお世話になっている近場のTモータースさんへもっ
て行き交換して貰いました。勿論オイル交換も一緒に。まっTモータ
ースさんでは、はぁ?こんなん?どないするん?これでええんかなぁ
(゚ㇸ゚;)ええのォ?見たいな優しいお言葉をブツブツ頂戴しながらで
も直ぐにやってくれるんですョ。マジで少しは心配しましたが、皿゚;)
自動車整備で四十年のプロのお二人です私がやるより確かでしょう笑。
営業時間終了後でしたが、すみません!ありがとうございました(´▽`ゝウヘヘ



さぁ今日も張切って参りましょう~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保全活動について・・・

2017-03-08 06:27:28 | FANクラブ
※写真は今朝の朝焼け/惣ヶ池から東
三月に入り大分暖かくなってきました。桜の木の目はまだ
固く閉じていますが、梅の花はあちこちで奇麗な赤や桃色
や白の花を咲かせていますね。梅は咲いたか♪桜はまだか
いな~♪笑。・・・
先日信太の森FANクラブからメールで!信太の森ニュース
が届いていました。FANクラブの定例行事の内容や公園協
議会の事が報告されていました。里山自然公園予定地も徐
々にですが計画的に進行されている様です。自然の取組で
すゆっくり時間を架けて進んでいく事になるのでしょうね。
ニュースに亡き花田先生の講演記録が掲載されていました。
お元気だったころを懐かしく思い出していました・・・。
下記抜粋、記録しておきます。


公園協議会の安全講習
//////////
 ■保全活動について
(花田茂木さん講演から)
信太山市有地でいま行われようとしていることに関わって、保全ということをどういう風に考えたらいいのかという、話題提供ということで報告します。
和泉市検討委員会で保全と活用ということで揺るぎのない結論を出しました。それに向けて我々の側が臨んでいけるかが問われています。
信太山丘陵の自然は時代の中で変わってきています。里山的環境を保持するとはどんなことだろうか。私の思いは、里地、里山を含めて、そこで人々の生活、
歴史、文化を含んで里山の環境を維持しているというものではないかと思います。里山的環境は里山的自然環境と言っているのだと理解しています。
信太山がたどってきた環境は、陸軍、自衛隊の演習場であったのが大きな意味を持っていました。民有地が、田畑があった。人との関わりの歴史があった。
この自然を残していくとしたらどうしたらいいのかということです。軍隊や農家が果たした役割を誰かがしなければならない。手を加えないことには、ここ
は荒れ果てていきます。そのスピードは速いと思います。検討委員会の理念ではないが、行政が担い市民が農民や軍隊に代わってここに関わって行く、とい
うことがこれからやらなければならないことです。貴重な自然環境を保持していくということは、多様な生物が棲める環境を守って行くということですね。
それに自然と触れ合って、自然の中から受け取るものがある。心が癒されたり、緑に接することなど役割を果たしています。
軍隊や農民に代わって、そこを守っていくとはどういうことか。保全というのは現状を維持するということだが、今の状態の信太山を残すことがいいことか
というと、けしてそうではない。少なくとも20年~30年前の状態に戻す。せめて昭和の時代までバックするぐらいの目標が必要なのではないかと思う。
これをやろうとすると、思い付きだけではなくて、計画を立ててやっていく必要があると思う。それと変化がどう変わったかということを確認したり評価し
ていきながら次の計画を立てていく。難しい言葉で順応的管理というようですが、そういうことが大事ではないかと思っています。
小さな湿地は脆弱な環境にあり、自我流にただ草をかればいいではいけない。そこは専門家なり研究者に知恵を借りながら一つ一つ作業をしていかなければ
いけないと思います。湿地については限定されたもので作業をするという慎重さがあっていいのではないかと思う。草地ですが、これは信太山の特性の一つで、
20年、30年前に戻したいと思っているが、2m近い笹が茂っている。自衛隊が植樹したものをもっと整理して草地は草地として残すという方向で求めるべ
きでないかと思います。いろんな雑木が生えてきている。それは間引いたり、刈り取ったりして風通しをよく明るい林にしていく必要がある。ただ、どれを
切ってどれを残すかは十分検討しなければならない。こんなことの積み重ねを1年2年でなくて長い期間を掛けて見つめながらやる必要があります。
お願いしたいのは草を刈ったり、枝を払ったりという活動に是非参加していただきたいと思います。(2013年)
//////////

さぁ今日もいい天気ですね、張切って参りましょう~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生!平成29年3月です ヾ(´▽`ゝ

2017-03-02 07:09:21 | 日記
※写真は月曜の朝日。丘陵から
もう三月ですね。二月の風邪!はインフルではなかったですが
一週間程調子が悪く辛い日々をおくりました+ +)先週日曜は病
み上がりですが朝ランでしっかり汗を流した事で体調は復活致
しました。今週は短距離ですが、ペースよく早朝の丘陵に飛び
出しています。今日は曇り模様ですが若干暖かい朝でした。昨
日から奈良は東大寺の「お水取り」が始まりました。春を呼ぶ!
とはよく言ったものです。TVでも桜前線の事がニュースにな
っていました。花見のシーズン到来ですね~^0^;))))やっぱ寒
いより暖かい方が何かと陽気になりまする。そうそう先日surf
bordをリペアに出しました。今回も近所のショップGLASSYさん
Proラミネーターのakio君がリペアsale中~!て案内くれていた
のでSTEWARTとChum's の2枚共ドッグイン("▽"。新しい板が
欲しい(*´3`)けれど。もう暫らく我慢する事にしました。さぁ
春一番も吹き終り、今年もそろそろ海の準備を開始する季節に
入りましたね~!よ~し・・・。まだちょっと寒い・・・かな´∀`щ)

春を呼ぶ東大寺二月堂の修二会

ところで、ここ最近ヤマト運輸が日経新聞等を賑わせています
ね~!今日の一面にも登場してました。いやいやここ数年NET
通販の急拡大で需要が急増!また昨今の時間指定や再配達問題
等々で現場はパンク状態!超過労働や人材不足も加わりとうと
う組合も動き出し、貨物総量抑制するって!!会社側も本格的
に経営転換するようですね・・・。しかしヤマトに限らず運輸
業界全体に言えることですよ。過剰サービスです。特に泣いて
いるのは我々実運送会社です。荷主や元請け各社も現場イジメ
で通用する時代は終わりです。厚生労働省の調査では大型ドラ
イバーの労働時間は全産業の平均より約2割長い一方、所得額
は1割少ないらしいです。まさに物流のあり方自体を見直す時
期にきていますよ!!・・・苦渋の転換をしたヤマト!経営哲
学は顧客の立場でサービスを生み出す!でしたが、故小倉昌男
氏は、天国でなんて言ってるんでしょうかね~~。(`O´*)(`ー´)イヒヒ




さァ今日も一日張り切って参りませう~!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする