我・愛・ 泉州 信太の森 【信太山丘陵】

~恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉~
★★森羅万象・自然・人生 ★ 凡人の散歩絵日記★★

2016堺シティマラソン!^^)))

2016-04-30 06:54:45 | マラソン大会
・・・29日の祝日金曜は恒例の堺シティマラソンでし
た。^^;)昨年同様Y君・YU君とのエントリ-でした。
朝は肌寒い気温でしたが快晴に恵まれマラソン日和の
いい一日でした。私は足の故障もあり(丘陵ランで右
の脹脛が肉離れ!二週間程経つも完治しない、歳です
な(;;))今回はゆっくり楽しく走る事にしました。
完走出来るか心配でしたが、9kmまではJOG程度で9
km付近で痛みが増して来たので無理せず超スローぺー
スで何とか1時間程で10㌔完走出来ました。Y君も
マイペース53分程でYU君もほぼ私と同じ位で皆完走
です。いい汗を流しました。帰りに銭湯でゆっくりし
GWのスタートを過ごしました。今、シップ等々で右
足の回復に専念しています。2日からはSURFトリップ
です^^;)))これまた故障じゃ始まりませんので((((ノ*~∇~)ノ



以下転載(産経新聞)
////////
「2016堺シティマラソン」(産経新聞社など主催、
関西大学特別協賛、リバー産業協賛、コカ・コーラウ
エスト協力)が29日、堺市堺区の大仙公園・仁徳天
皇陵周回コースで開かれ、約5400人が新緑の中を
駆け抜けた。今年で37回目。この日の堺市は曇り空
に晴れ間がのぞき、最高気温は平年より4・8度低い
17・6度。ファミリーマラソン(2・5キロ)▽健
康マラソン(4・5キロ)▽男女10キロマスターズ
(45歳以上)▽男女10キロ一般-の4種目があり、
ランナーたちはさわやかな風を受けながら快走。日ご
ろの練習成果を試すほか、家族や友人たちとコースを
楽しんだ。
////////



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信太山駐屯地創立59周年記念

2016-04-25 18:57:05 | 番外編
・・・昨日の24日(日)は信太山自衛隊の周年記念行事を
見てきました。過去に何回か行った事はあるんですが久
々でした。生まれた時からすぐ側に自衛隊がある環境で
育って居る為、普段特に意識もしていませんが、祖父が
砲四会という会の会員でもあった為幼少のころの思い出
は色々あります。また同級生に自衛隊の家族も多々居ま
したね。小学生のころ良く遊んだ官舎に住んでいた連隊
長?の息子で横田君!ていたな~バレーボール元日本代
表で、1972年のミュンヘン五輪で金メダルを獲得し
た横田選手が親戚とか言ってたけど今どうしてるんでし
ょうかね~・・・(*´`)笑?
いいお天気でした。手弁当と少しのお酒を持参して友人
Y君達と楽しくのんびり過ごしました。いい休日でした。
おわりヾ(´▽`ゝウヘヘ












以下、信太山駐屯地HPより抜粋
////////
信太山駐屯地は、日清・日露戦争において勇名を馳せた
旧陸軍野砲兵第四聯隊が、大正8年11月に大阪法円坂
より移駐し終戦まで駐屯し、終戦後の昭和20年から昭
和32年までは米軍が駐留し、海兵隊の下士官養成学校
として使われていましたが、昭和32年9月、陸上自衛
隊信太山駐屯地として開設されました。駐屯地の面積は
約20万平方メートルで甲子園球場の約5倍の広さがあ
り、第17代履中天皇の皇子である市辺押歯皇子の墓と
いわれる鍋塚を中心に、各隊舎、厚生センター、体育館
が整然と配置される緑が多い駐屯地でもあります。
また旧軍時代からの建物も数多く残っており、特に旧将
校集会場は野砲兵第四聯隊が大阪法円坂より移駐時に、
明治天皇の娘婿であられる当時の第一大隊長、北白川宮
成久王殿下の執務室として建設され、その後終戦まで将
校集会場として使用された建物で、歴史的価値も高く、
現在では修史館(資料館)兼幹部集会場として使用され
ています。
////////

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信太山のたぬき!!

2016-04-23 07:08:54 | FANクラブ
写真:信太山のたぬき!(廣石雅信さんのブログより)
http://nandeya7.blog97.fc2.com/

今朝も朝ランに出ました。最近は夜明けも早くなったので
5時位からキャンプ場を抜け黒鳥山を経由して山荘、丘陵
の中を走って鶴山台まで、惣ヶ池付近でストレッチする頃
には良い汗をかいて緑豊かな景色と澄んだ空気で気持ち良
く一日が始まります。・・・何時も信太山の写真等をupさ
れている廣石さんのブログを見ると、信太山のたぬき君が
出ていました。可愛いね~、正真正銘の自然の日本狸です。
でも、なんか哀しそうですね(゜゜;)見ていて可愛そうにな
ってきますよ。餌場の減少で食べ物が少ないんでしょうか?
痩せ細ってもいます。狸は普通夜行性で昼間は眠っている
らしいんですが最近ちょくちょく出没するようです。丘陵
の環境も変化している為でしょうね。しかしもう少なくな
った信太山の狸!人里へ下りて来ると害獣扱になるので丘
陵内でなんとか守ってやりたいものですね~(゜ㇸ゜;)!

信太のたぬき!がんばれよ~!

///////狸のことわざ///////
「捕らぬ狸の皮算用」
手に入るかどうかもわからない不確かなものに期待をかけ
て、ああだこうだと計画をねることのたとえ。
猟師が狸を捕まえる前に、狸の毛皮をいくらで売ったら儲
かるのかと考えることに由来しています。

「狸寝入り」
都合の悪いときなどに、わざと寝たふりをすること。
この「ことわざ」は別の言葉で空寝ともいいます。もとは
臆病な動物の狸がびっくりした際などに一瞬、気絶してし
まい、眠ったようになることに由来しています。また、人
をだますとされている狸が気絶している姿を人々は自分た
ちをだますための空寝と思い、「狸寝入り」と言うように
なったそうです。

「狐と狸の化かし合い」
悪賢い者同士がお互いにだまし合うこと。
この「ことわざ」は、狸にまつわる昔話に由来しているよ
うですね。さまざまな説がありますが、その中の一つは狐
が美人に、狸がおにぎりに化けました。狐は空腹に耐え切
れず、おにぎりを食べようとして狸に負けたというもので
す。
・・・信太の白きつね!も、たぬき!とやりあったんでしょうか^^;)))





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自信を持つには!

2016-04-20 07:09:06 | 日記
※写真は梅田から南側方面
・・・昨日は朝から商談で梅田まで、久々なんで帰りに
近所にいる先輩と昼食し事務所を訪問、上記写真はそこ
から撮影!左下は夜の繁華街北新地ですね右端の建設中
は朝日新聞本社ビル、その隣は中之島フェステバルタワ‐
で正面は堂島アバンザ!旧毎日新聞本社跡地ですね、こ
こにも取引先の物流部が入ってます。しかし背の高いビ
ルが増えました。私が堂島にいた頃にはどれも無かった
です。まだまだ変化?進化?していくんでしょうね上方
の中心地でした・・・。^^)))
今朝も早起き出来早朝ランに出ました、が!先日痛めた
右脹脛の下部がまだ完治しません≧≦)2キロ程で痛み
始めたので歩きに変更、御蔭でストレッチの時間が出来
腕立てや腹筋に精出す今日この頃です。29日にシーズン
最後の堺市民Mがありますが、今年はのんびり走る事に
なるかな^^;)鉄人Y君、YU君達と楽しむ予定です。今朝
netで下記の名言格言を見つけました。
////////
「絶対に成功する」という
確信を持つには
「やり切った」という
自信がなくてはいけません。
皆が「やり切った」
というところまで
意識を持っていくのが、リーダーの役割です
…………………
中村正人 (金星探査機「あかつき」
  プロジェクトマネージャ)
月刊『致知』2016年5月号
  特集「視座を高める」より
////////
・・・いや~この言葉は納得しますね!仕事や勉強、趣
味・遊び!全てに言える事ではと実感します^^;))最後の
リーダー!にはなれませんが笑、個人的にも「やりきる」
事って辛くて厳しいもんですよ。でも「やり切った」て
気持ちがあれば必ず自信に繋がるのはよく分かります。
趣味のマラソンでも同様ですね、目標の練習をやり切れ
は不思議と自信が付いてきます。世の中の俺は自信が無い
んやわ~゜゜;)って常日頃感じている方々!一度とことん
「やり切って」!見て下さい。それで成功するかどうか
は別ですが、必ず少しは自信が付くはずです。それから
失敗しても後悔はしなくなると思いますね。また次に「
やり切れば」言い訳ですよ。要は常に自分との戦いです!
・・・と、自分に言い聞かせている私でした(`O´*)笑!!!



さぁ今日も一日がんばるぞ~!!^^))))





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京口絋人 君 プロデビュー戦KO!(^^)v

2016-04-18 06:26:41 | 番外編
・・・月日の経つのは早いものですね^^;)これを光陰矢のごとし!
て故事ことわざでは言うんですよそうですね。何のこっちゃって。
いやいや丸四年前ですよ、その時も新緑が香る爽やかな日でした。
初めて関大キャンパスを歩きました。・・・そうです京口紘人 君
の大学での初試合でした(リンク:大商大ボクシング部京口紘人君)
その紘人君!大学時代は国体で優勝するなど常に上位の戦績を残し
本年2月には東京でプロテストに合格していたんです。現在は東京
のワタナベジム所属でこの17日の日曜日にプロデビュー戦を飾り
ました。*^^*)/しかしこれからが楽しみですね。アマの世界とは
一味も二味も違う事を感じて常に上をみて登って行く訳ですよね。
身近で兄の背中も見てきた紘人君!酸いも甘いも人一倍感じている
のかもしれません。期待も大きい分プレッシャーも大きいでしょう
が夢は大きく、又その夢を手に入れて欲しいものです。
彼の旗印に使っていることわざ!「成せばなる!」・・・いいね~

日 時 平成 28 年 4 月 17 日(日)午後 12 時半より
場 所 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)第二体育館
主 催 井岡弘樹ボクシングジム・風間ボクシングジムクラブ
京口紘人(ワタナベ)VSナーヨックレック・シットサイトーン(タイ15戦10勝(4KO)3敗2分)
得意のボディーブローが決まり、2ラウンド見事KO!でデビュー
戦を飾りました(*^ー゜)b

以下デイリースポーツより
////////
「ボクシング・ライトフライ級6回戦」17日エディオンアリーナ
大阪第2競技場。大商大主将として2014年国体ライトフライ級
王者に輝いた期待のホープ、京口紘人(22)=ワタナベ=が、ナ
ーヨレック・シットサイトーン(タイ)に2回2分55秒KO勝ち
でデビュー戦を飾った。8オンスのグラブを着けたのは「練習でも
なかった」という。2回に左ボディーの連打でダウンを奪うと、続
けて右のボディーで倒すと相手陣営はタオルを投げ込んだ。立ち上
がった相手に右ボディーを浴びせ、2回KO勝ちした。「もっとや
りたかった。高いお金を払って見に来てくれて、しょうもない試合
をしたら申し訳ない」とプロ意識をのぞかせた。兄は11年全日本
フェザー級新人王の竜人。試合前には「頑張れ」と励まされた。
「環境がすごくいいし、東京で短い間にやり切りたい。世界王者は
もちろん、誰からも応援されるボクサーになりたい」と話した。
////////
















父親の京口寛(聖心會会長補佐)も満面の笑顔でした^^)
おめでとう~☆☆☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・緑!がきれい !^^)

2016-04-11 07:11:56 | 番外編

※写真は黒鳥山公園の葉桜
いや~なが~い日曜日で御座いました。昨日は黒鳥山公園
で花見BBQを楽しみました。桜の花も綺麗に残って目の
保養に最高でした。花も綺麗ですが、新芽の緑が花びらの
ピンクと重なりこれもまた乙なものでした。風が吹くと花
吹雪のように花びらが舞います。朝から晩まで花見三昧の
一日でした。・・・早朝ランで公園7時位に到着すると後
輩Y君が一等席をブルーシートで確保してくれていました。
そうなんです今回は近所に住むY君が場所からBBQの段
取り何から何までセットしてくれました。昼の12時集合!
持ち物は自分用のお酒と椅子だけです^^)。しかし良く食べ
よく飲みよく寝ました笑!昼~夕方~夜桜まで。最終の消
灯案内が流れる9時まで(゜゜;)楽しい時は時間の経過を忘れ
ますね!皆々様お疲れ様でした&ありがとう~!!!


BBQ!うまかった~!ヾ(´▽`ゝウヘヘ~


夜桜も最高でした。!!!

下の写真は土曜の朝!丘陵内一寸散歩、惣ヶ池湿地です。
丘陵内も新緑が綺麗でした。^^)))




追伸
・・・新芽の緑がきれいなシーズンですが、こちらの緑
も綺麗に仕上がりました(*^^*)。先般見積を取っていた
椅子の修理が完成しました。当初、生地はレザーで色は
派手目の白か赤が黄色かって迷ってたんですが、椅子は
布もいいですよ~!てアドバイスがあったもんで、今流
行りの緑の布!にしたんです。イメージは阪急電車のシ
ートです笑。レトロ感が出て、上品で落着きのある椅子
に変身です。やっぱり修理して良かった良かった。まだ
まだ現役で使えます感謝です。張替えは勿論、完全に痛
んでいたクッションや足の補強、特に昔のスプリングを
補修再現戴けたのはT工芸の先代社長が三日掛かりで匠
の職人技を久々に発揮しました!って現社長が言ってく
れました。流石職人技でございます。本当に有難う御座
いました。ヽ(´▽`)ノ♪Before afterをどうぞ。
/////椅子と価値観!!3月4日/////

before

after







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナミから北新地・・・

2016-04-07 07:11:05 | 番外編
※写真は(IMAGE)北新地
雨ですね~!今日は結構ふりそうです、桜の花もこの雨
で散りそうですね。次の日曜まで少しくらいは残して欲
しいものですが、パッと咲いてパッと散るから又いいん
でしょうか。我家の桜はすでに新芽の若葉が出始めてい
ます。桜の木だけじゃなく全ての木々が新芽を出しても
のすごい勢いで緑へと変わって行きますね。毎年ですが
この時期の自然の変化には驚くばかりです。ってこんな
変化をじっくり実感するようになったのも丘陵散歩を初
めてからかと、そういう環境ていうかそういう年齢にな
ったからでしょうか・・・四季の変化を楽しむ今日この
頃でございます^^)。いやぁ~しかし今朝は撃沈でなかな
か起きれなかったです。雨だからではありません、昨夜
は久々に南から北新地へと飲んで帰って帰宅は深夜丑三
つ時を過ぎていたでしょうか(`O´)。メンバーは旧友A
ちゃん、後輩Y君と現在豊中の旧友Kちゃんです。また
なんでって!いやいや大阪の著名娯楽レジャー企業に勤
めているKちゃんの出世祝いを兼て久々に飲みました^^)
しかしKちゃん、すごいすごい代取副社長!ですって!
事実上のトップです。現場一兵卒から二十数年で登り詰
めました(゜゜;)。いつもニコニコ笑って馬鹿言い合ってま
すが、彼の仕事に対する姿勢はそりゃ半端では無いと思い
ますね。こんな同級生が居る事が嬉しいです。本人曰く
まだこの先を考えてるとか!・・・脱帽で御座います^^)v
しかし楽しい宴でした。五十代!皆々それぞれ頑張って
生きています。・・・(*^ー゜)b

 
こんな名言格言を思い出しました。
////////
四十、五十は洟垂れ小僧、
六十、七十は働き盛り、
九十になって迎えが来たら、
百まで待てと追い返せ。
渋沢栄一
////////

さぁ今日も張切って参りましょう~!!^^))))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北野 武!

2016-04-05 07:02:58 | 番外編
※写真は黒鳥山公園(先日曜の朝)
・・・今朝も朝ラン!5時半ごろスタート、夜明けが
早くなり既に薄明るいので久々に丘陵左回りのコース
雲が多い朝ですが空気は澄んでいたようで黒鳥山公園
から和泉山脈がくっきり綺麗に見えていました。あち
こちの桜が風にゆられて花びらを散らし始めています。
丘陵内の山桜も綺麗に花を咲かせていました。スマホ
を忘れたので今日の写真はありません^^;)))。昨夜F
Bで見つけた名言格言、北野武!これがマジ本人の本
音ならTVで見る以上に!いいね~~ヽ(´ー`)ノ☆”

以下転載です。
/////
夢をもて、目的をもて、やれば出来る 
こんな言葉に騙されるな
何も無くていいんだ。 
人は生まれて、生きて、死ぬ 
これだけでたいしたもんだ。
 
他人への気遣いで大切なのは
話を聞いてやることだ。
人間は歳を取ると
どういうわけかこれが苦手になるらしい。
むしろ、自分の自慢話ばかり
したがるようになる。
だけど、自慢話は一文の得にもならないし
その場の雰囲気を悪くする。
それよりも相手の話を聞く方がずっといい。
 
あいつ、裏切った、裏切ったって
心の中に毒持って生きてくより
相手にいいことしてやったって
いう感覚でいるほうがいいんだ。
だって、裏切りなんて
これからもじゃんじゃんあるんだから。
それをいちいち自分の問題にして
抱え込んでたら大変なことになっちゃうし。
 
金のことでつべこべ言うと
母親にこっぴどく叱られたものだ。
誰だって、金は欲しいに決まっている。
だけど、そんなものに振り回されたら
人間はどこまでも下品になるというのが
俺の母親の考えだった。
貧乏人のやせ我慢と言ったらそれまでだが
そういうプライドが、俺は嫌いじゃない。
 
人間のやることは不思議で
不条理なのだ。
俺だって、アフリカで何万人もの人が
飢え死にしているっていうのに
映画なんか撮っている。
 
努力すれば、きっとなんとかなるって
そんなわけないだろう。
一所懸命やればなんとかなるほど
世の中甘くないってことは
親とか周囲の大人が
一番知ってんじゃねえか。
必死にやってもうまくいくとは限らなくて
どうにもならないこともある
それが普通で当たり前だってことの方を
教えるのが教育だろう。
 
変な言い方だけど自分のために
死んでくれる人間が何人いるよりも
そいつのためなら命をかけられる
って友達が1人でもいる方が
人間としては幸せだと思う。
 
芸人をやって、映画監督をして。
ビートたけしをして
北野武でもいるといういまの人生は
本当に疲れる。
弱音を吐くわけじゃないけれど
なにもこんなことをしなくても
人生の快感を得ることは
できたんじゃないかと思う。
コツコツと真面目に働いて
家族を守り、子供を育てる。
それだけでも、十分に人生を
生きたいという満足感は得られる。
有名になろうが、いい映画をつくろうが
その満足感には
大差がないだろうということは
この歳になってみればよくわかる。
とはいえ、もう一回
人生をやり直せたとしても
苦しくても何でも、熱い人生を選ぶ。
 
自分の子供が何の武器も持っていないことを
教えておくのは、ちっとも残酷じゃない。
それじゃ辛いというなら
なんとか世の中を渡っていけるだけの武器を
子供が見つける手助けをしてやることだ。
それが見つからないのなら
せめて子供が世の中に出たときに
現実に打ちのめされて傷ついても
生き抜いていけるだけの
タフな心に育ててやるしかない。
 
世間一般ではアニメオタクとか
フィギュアオタクとか
秋葉原をうろついてるやつらを
何か差別的に指してるみたいで困るんだけど
ひとつのことにこだわって
情熱を傾ける人たちをオタクと呼ぶとしたら
オタクになれるのは実にすごいことだと思うよ。
 
成功の秘訣は
いちばんなりたいものじゃなくて
その人にとっては二番目か三番目の
違う仕事に就くこと。
自分にはもっとやりたいことがあるんだけど
今すぐにそれをできる能力は
ないから違うことをやってます。
それぐらい自分を客観的に
見られるやつのほうが
成功する可能性は高い。
////////
北野武


さぁ今日も張切って参りましょう~!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卯月です!!

2016-04-01 06:58:24 | 日記

写真は今朝の陰凉寺と聖神社の桜!!
・・・4月です。今朝は5日ぶりの朝ランに出ました。
5時過ぎ外は小雨模様ですが、少し様子見をしてほぼ
止んだのでゆっくり走り出しました。しかし身体が重
いんです。何故か調子は良くありません、2キロ程走
ると右ひざに違和感が出ます(`O´)無理せず、1日で
もあるので陰凉寺と聖神社へ参詣して来ました。春!!
ですね~桜が綺麗に咲いていました。ここ数日で一気
に開花しましたね、この日曜日には満開でしょうか^^)
入学・就職・新年度!またまた行楽シーズンの始まり
ですね~!皆様、心浮き浮き、野外へ出て春の陽光の
下で楽しみましょう~ね~~...(((((ノ*~∇~)ノ ウヒョヒョヒョ♪



さぁ今日も今月も張切って参りませう~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする